美祢市の補助金・助成金・支援金の一覧

記事一覧

1〜10 件を表示/全21

絞り込み
エリア
利用目的
業種
公募期間:2025/05/01~2026/03/31
山口県美祢市:六次産業化振興推進事業費補助金
上限金額・助成額
30万円

安全で安心な美祢市内産の農林水産物等を活用し、加工・販売・サービスなどに新たな付加価値を生み出す六次産業化に取り組む個人、団体等を支援します。
加工品を開発するために必要な経費を支援します。

※補助金の活用を検討される方は、事業着手前に必ずご相談ください。

農業,林業
漁業
製造業
ほか
公募期間:2025/05/01~2025/12/26
山口県美祢市:多様な人材確保応援事業補助金
上限金額・助成額
60万円

美祢市では、市内中小企業者の人材確保と若者、女性、UIJターン希望者や外国人等の市内就職の促進及び定着を図るため、中小企業者が行う多様な人材の確保に必要な経費の一部を補助します。

※申請受付期間内であっても、申請額が予算額に達し次第、受付は終了となります。

全業種
ほか
公募期間:2025/04/01~2026/01/31
山口県美祢市:ジビエ普及応援事業(食肉処理施設整備事業)
上限金額・助成額
100万円

市内のジビエ普及のため、市内で捕獲された野生鳥獣の資源化に取り組む個人、団体等に対して、予算の範囲内で補助金を交付します。

予算がなくなり次第事業は終了となりますので、事前にご相談をお願いします。

全業種
ほか
公募期間:2025/04/01~2025/10/31
山口県美祢市:危険家屋除却推進事業補助金
上限金額・助成額
100万円

市民生活の安全・安心及び良好な生活環境を確保し、本市のまちづくりを推進するため、危険空家等の除却費用の一部を補助します。

※補助対象戸数:10戸程度

全業種
ほか
公募期間:2024/04/01~2025/03/31
山口県美祢市:がんばる企業応援資金融資保証料補給
上限金額・助成額
0万円

市内中小企業の育成と地域産業の振興のため、市内小規模企業者や中小企業者が事業拡大等に必要となる資金を有利な条件で利用していただくため、市と金融機関が協調して行う融資制度です。
融資制度を利用した場合の保証料を補給します。

卸売業
製造業
情報通信業
ほか
公募期間:2024/04/01~2025/03/31
山口県美祢市:企業立地奨励条例
上限金額・助成額
0万円

美祢市では、次の条件を満たされる企業様に対し、固定資産税や都市計画税の課税免除や雇用奨励金給付の優遇制度を設けています。

■お知らせ
令和6年4月に企業立地奨励条例及び施行規則の一部改正を行いました。
主な改正内容は以下のとおりです。

(1)奨励措置における指定要件の緩和
   ア 投下固定資産総額のうち大企業の要件を緩和
   イ 新規雇用従業員の定義を幅広くする
   ウ 新規雇用従業員数を大企業・中小企業とも緩和

(2)雇用奨励金の支給対象の区分化及び拡充

卸売業
宿泊業
製造業
ほか
公募期間:2024/04/01~2025/02/28
山口県美祢市:獣害防護施設設置事業
上限金額・助成額
5万円

市内の農地等の鳥獣による農林産物等への被害軽減のため、獣害防護施設の設置に必要な資材を購入する農業者等に対して、予算の範囲内で補助金を交付します。

農業,林業
ほか
公募期間:2024/04/01~2025/03/31
山口県美祢市:はじめてみ~ね農業応援事業
上限金額・助成額
0万円

美祢市では地域農業の新たな担い手を確保するために、就農希望者・予定者の就学・研修や就農時の初期投資経費の軽減を図り、円滑に就農できるよう支援します。

農業,林業
ほか
公募期間:2024/04/01~2025/03/31
山口県美祢市:Uターン等就農奨励金
上限金額・助成額
0万円

 ※「美祢市定年帰農者等就農奨励金」は、「美祢市Uターン等就農奨励金」に名称変更しました。
また、対象者の要件が拡充され、年齢要件はなくなり、経営農地面積は「50アール以上」から「30アール以上」に緩和されました。

美祢市では農地の遊休化防止や担い手不足の解消を図るため、地域農業に貢献する意志のある移住者等が新たな担い手として定着することを目的に奨励金を交付します。

農業,林業
ほか
公募期間:2024/04/01~2025/03/31
山口県美祢市:公共災害復旧事業
上限金額・助成額
0万円

大規模な災害(復旧工事費が40万円以上のもの)において、国からの補助金を受けて、美祢市が発注して復旧工事を行う事業です。

■注意事項
・国の補助率は災害の規模により変化します。
(激甚災害の指定や補助率の嵩上げ(増高)による)
(平成21年度の農地の補助率は93.6%でした(激甚災害に指定))
・農地災害では、国から「1アールあたりの補助対象の限度額」が定められています(「反当限度額」と呼ぶ)。
工事費が反当限度額を超えた場合、超えた分の工事費は全て申請者のご負担になります。

農業,林業
ほか
1 2 3
  • エリア
    から検索
  • 利用目的
    から検索
  • 業種
    から検索
メディアTOPに戻る