宇部市では、文化会館の休館に加えて、総合福祉会館が令和7年3月末をもって閉館することに伴い、公共施設で提供できる会議室が不足することから、文化会館の再開時まで臨時的な措置として、文化、福祉、市民活動団体等の市民団体が、民間会議室等を利用する場合の費用を助成します。
宇部市の補助金・助成金・支援金の一覧
11〜20 件を表示/全41件

多数の集客効果が見込まれるイベント等の開催に要する経費の一部を補助します。
本補助金では、市内の憩いの場、賑わいの場づくりのために、イベントを実施する商店街等を支援し、元気な街づくりを目指します。
市内中小企業の従業員満足度向上、人材確保につなげるために行う健康経営の取組を支援する。
市内中小企業者の地域脱炭素に資する設備投資を促進し、エネルギー起源二酸化炭素の排出削減を推進することを目的に、国の脱炭素融資促進利子補給事業の対象として指定金融機関が行った融資に係る国の利子補給金に追加し、宇部市中小企業者等脱炭素融資促進利子補給補助金を交付します。
宇部市では、山口県と連携して、東京圏への一極集中の是正及び地方の中小企業等における担い手不足対策などのため、東京圏等から宇部市へ移住・就業、創業された方の経済的負担の軽減を目的に、2人以上の世帯の場合100万円(18歳未満1人につき100万円加算)、単身の場合60万円(※)を補助します。(※東京圏の場合)
山口県による「やまぐち再生医療等実用化・産業化推進補助金」による補助事業に取り組む市内事業者を支援することにより、研究開発・事業化に向けた取組を推進し、技術力の向上を通じて、成長産業の創出・育成による地域産業力の強化を図ります。
補助事業者負担相当額の補助率:1/2以内、限度額:1500万円
宇部市成長産業推進協議会では研究開発シーズ等をもとに事業化を目指す取組に対し、起業前からのハンズオン支援に加え、「創業段階」、「研究開発段階」、「実証段階」の各フェーズに対応した補助制度により、成長産業分野における起業、事業化等を支援します。
※パイロット・プロジェクト(実証段階)では実証事業の実施や試作品開発等を支援します。
補助率:2/3以内、限度額:100万円
※パイロット・プロジェクト(大学シーズ)では大学等の研究開発シーズをもとに事業化に向けた実証事業に取り組む者を支援することにより、研究開発シーズの社会実装を促進します。
補助率:10/10以内、限度額:100万円
市内企業が取り組むやまぐちDX推進拠点Y-BASEのDXコンサルティングと連動したハンズオン支援と具体的な取組を支援します。
予算額:300万円
市内中小企業の成長産業分野での商品開発・販路開拓を促し、事業者の技術開発、ノウハウの蓄積による技術力の向上を図ることで、本市における成長産業の創出に向けた基盤強化、成長産業への参画機会の拡大に取り組みます。
募集事業者数 5社程度
宇部市は、SDGs(持続可能な開発目標(2015年国際連合本部「持続可能な開発サミット」採択))の達成に向けて、地域や市民団体、事業者、学生などが本市のSDGsを推進する取組に対し補助金を交付します。
【宇部市SDGs私たちの未来共創補助金(地域枠)について】
誰もが安心・安全で心豊かに暮らせる持続可能な地域づくりのために、地域課題の解決につながる、先進的な地域活動を応援する「地域枠」を設立しました。地域枠を検討の方は以下を参照ください。
- エリア
から検索 - 利用目的
から検索 - 業種
から検索
キーワードから記事を探す
補助金に関するよくある質問
ものづくり補助金
小規模事業者持続化補助金
メールマガジン登録
すぐ分かる!無料簡易診断
専門家無料診断
補助金クラウドMag専門家ご紹介
中小企業庁認定 経営革新等支援機関
有限責任監査法人トーマツ(Deloitte Touche Tohmatsu)の東京オフィスに6年間、シアトルオフィスに2年間勤務。
2015年よりアジア最大級の独立系コンサルティングファームの日本オフィスにて事業戦略の構築支援、M&Aアドバイザリー、自己勘定投資の業務に従事。
2017年 自身で旅行スタートアップ(Stayway)を立ち上げ資金調達をした経験を生かしながら、補助金・ファイナンス・M&Aのサポートを実施