南砺市クリエイタープラザの入居促進を目的に、新規に入居するクリエイターに対し、プラザの入居に係る必要経費及び入居施設の家賃の支援を実施するために、補助金を交付するものです。
南砺市の補助金・助成金・支援金の一覧
31〜40 件を表示/全44件

クリエイターと市内事業者との連携促進を図るとともに、市の魅力を発信し地域の活性化を図るため、クリエイターを活用して既存商品の磨き上げや新商品開発等に取り組む市内事業者を応援します。
※クリエイターとは、市内に事業所を有する、又は南砺市クリエイタープラザに入居している者で、デザイン分野等において創造的な活動を行っている者をいいます。
1.商品開発支援事業
【補助率・限度額】
・補助率1/2以内、同一年度内50万円を限度として交付します。
2.組合せ商品開発支援事業
【補助率・限度額】
補助率1/2以内、同一年度内において50万円を限度として交付します。
新型コロナウィルス感染症拡大により、大きな影響を受けている伝統的工芸品産業(井波彫刻・五箇山和紙)の事業継続を支援するため補助金制度を創設しました。
◆補助金額:
組合等:50万円以内
事業者:30万円以内
(当該年度のみ1回限り)
新型コロナウイルス感染症の影響を 受けた事業所を地域全体で応援します。市民・事業者・経済団体・市が連携 することで経済促進の循環を図ります。
「あなたのお店応援しますサポート事業」では市内の飲食店等に予約金を支払った事業所を支援します!
・1事業所あたり 最大20万円 を支給
・予約店舗に実際支払った金額 1/3(旅行 場合を補助 、最大1,000円/人)
※他の割引キャンペーン等との併用はできません。
※実績報告が申請額を超えた場合は、市の補助金決定額内の助成となります。
新型コロナウイルス感染症の影響によって、先行きが見通せず事業継続への不安を抱えている事業者に対して、企業や地域が一体となって支え、事業継続を支援していきます。
交付期間:~令和4年3月31日 ※この期間に購入/支払し、設置/事業が完了するものが対象
1.感染拡大防止対策事業
・客対応事業所向け:上限50万円 補助率3/4(団体1/2)
※消毒アルコール、マスク等の消耗品は、対象経費3万円まで(飲食店を除く)
・中小企業従業員向け 上限20万円 補助率1/2
※客対応事業所向けとの併用はできない。
※本助成を受けていない事業所に限る。
2.現状を打開するための事業:上限30万円 補助率1/2
・宣伝広告費、テレワーク環境の整備等
・ビジネスマッチング等販路拡大に関する参加負担金・出展料(上限5万円)
※1社1回のみ申請可。但し、社会情勢を鑑みた上で対応を検討する。
富山県の時短要請(8月20日~9月26日)に応じた飲食店等とその飲食店と直接取引がある事業者又は運転代行業 に、南砺市独自に給付金を支給します。
1.富山県新型コロナウイルス感染症拡大防止協力金(第3次・第4次)を受給した市内の飲食店等
2.富山県飲食業関連事業者支援給付金(第2次)を受給した市内に本社又は本店を置く飲食業関連事業者
1.飲食店等への給付金額
県協力金(第3次)受給者 一律10万円
県協力金(第4次)受給者 一律 5万円(※8/20~9/26まで時短要請に応じた事業者に限る)
2.飲食業関連事業者への給付金額
県給付金(第2次)受給者 一律10万円
国の雇用調整助成金を活用し、従業員の雇用の維持を図る中小企業者の方に、雇用調整助成金の支給申請に係る費用の一部又は全部を補助します。
補助額:補助対象経費の1/2以内の額(ただし、小規模企業者(従業員20人以下、商業、サービス業は5人以下)は10/10)
補助上限額:1社同一年度内10万円
新型コロナウイルス感染症の影響により一時的な休業を余儀なくされた事業者が、国の雇用調整助成金を活用して労働者の雇用維持を図った場合、企業が支払った休業手当の一部に対し補助金を交付します。
補助率:国が認めた休業手当の1/10以内
補助金上限:1社同一年度間50万円
※国の雇用調整助成金の支給率が10/10の場合は、市の補助金交付対象となりません(令和3年5月以降、原則支給率は9/10以下となっています。)。
新型コロナウイルス感染症の影響により、就労の場を失った方の就職を支援するため、離職者を雇用した事業所に対して奨励金を交付します!
支給対象期間:雇用後最初の3箇月
支給額:対象労働者に支払た賃金月額の1/2以内 (月額上限10万円×3箇月)
上限額:1事業者300万円まで
将来の南砺市を担う若者の地元就職・定住の促進及び市内企業の人材確保を図るため、市内中小企業の求人活動を応援します。
補助率:1/2以内
限度額:10万円/1社
※インターンシップは連続2日以上開催するものに限ります。
交通費は居住地から開催地までの公共交通機関で最も合理的な経路の運賃。
宿泊費は1泊9,800円を限度とします。
- エリア
から検索 - 利用目的
から検索 - 業種
から検索
キーワードから記事を探す
補助金に関するよくある質問
ものづくり補助金
小規模事業者持続化補助金
メールマガジン登録
すぐ分かる!無料簡易診断
専門家無料診断
補助金クラウドMag専門家ご紹介
中小企業庁認定 経営革新等支援機関
有限責任監査法人トーマツ(Deloitte Touche Tohmatsu)の東京オフィスに6年間、シアトルオフィスに2年間勤務。
2015年よりアジア最大級の独立系コンサルティングファームの日本オフィスにて事業戦略の構築支援、M&Aアドバイザリー、自己勘定投資の業務に従事。
2017年 自身で旅行スタートアップ(Stayway)を立ち上げ資金調達をした経験を生かしながら、補助金・ファイナンス・M&Aのサポートを実施