多面的機能とは「洪水を防ぐ」「生き物を育む」「景観を保全する」などの農業・農村が持っている様々な機能のことです。
これらは、古くから地域の共同活動により支えられてきましたが、過疎化、高齢化、混住化の進行により次第に失われつつあり、多面的機能をいかに維持、発揮していくかが全国的な課題となっています。
本交付金は、地域資源の適切な保全管理を推進し、農業・農村の有する多面的機能が今後とも適切に維持・発揮させるために創設された、地域の共同活動に係る支援制度です。
黒部市の補助金・助成金・支援金の一覧
1〜10 件を表示/全27件

東京23区(在住者または通勤者)から黒部市へ移住し、対象法人に就業または起業等された方に移住支援金を交付します。
~東京23区以外から転入される方へ~
市内事業所での就職前後1年以内に転入される場合、黒部市就職定住促進事業補助金の対象となる場合がありますので、要件についてご確認ください。
※ただし、移住支援金との重複申請は不可。
介護人材の確保と定着を図るため、黒部市内の福祉事業所に介護職員として就労している方と、その方を雇用している福祉事業所に補助金を交付します。
新しく農業に取り組もうとする意欲あふれる方を、多方面にわたって支援します。
農業機械や家畜を買いたい、農地を買いたい、新技術を導入したいなど、意欲をもって農業に取り組む方のために長期低利な各種の制度資金があります。
農業経営改善計画の達成に必要な長期かつ低利の資金を融資します。
農業経営基盤強化資金(スーパーL)の利子補給をおこないます。
省力機械の導入、農業施設の建設などで経営規模の拡大や経営改善を図ろうとする場合にご利用いただけます。貸付限度は1,800万円で、パソコンなど情報処理用機械も融資の対象となっています。
農協が窓口となり、その利子の一部が助成されます。
中山間地域は流域の上流部に位置することから、そこで農業を営むことは、食料の安定供給だけでなく、水を蓄える機能(水源涵養機能)や、洪水の防止、地すべりや土砂崩れの発生を抑える機能などさまざまな機能(多面的機能)を維持することにつながり、下流域を含む多くの住民のくらしが守られています。
しかしながら中山間地域では、高齢化が進展する中で平地に比べ自然的・経済的・社会的条件が不利な地域であるために、担い手の減少、耕作放棄地の増加等が懸念されています。
そのため、平成12年度から交付金による支援制度が始まり、耕作放棄地の発生防止や解消、適切な農業生産活動の維持を通して多面的機能を確保する支援を行っています。
黒部市では防風・防砂等の公益的機能を有する松について、松くい虫被害を防除するための「伐採処理」及び「樹幹注入」に対し、補助制度をもうけています。
「伐採処理」は、松くい虫被害により枯れてしまった松をマツノマダラカミキリが脱出するまでの間に伐倒し、粉砕処理等によりマツノマダラカミキリとマツノザイセンチュウの両方を駆除します。
「樹幹注入」は、松枯れ予防効果がある薬剤を健康な松へ注入し、マツノザイセンチュウが内部へ侵入しても枯れにくくします。※枯れはじめの松や、枯れてしまった松に対しては効果がありません。
本制度は、市内での経済活性化を図るため、県等の事業承継支援制度などを活用し、市内の特定区域内で事業承継された方に対して奨励金を交付して支援を行うものです。
黒部市では、業務改善や働き方改革、経営計画の作成等による生産性向上や販路開拓を通して賃上げに取り組む市内の中小企業者等を支援するため、国の業務改善助成金、働き方改革推進支援助成金及び小規模事業者持続化補助金の交付を受けた事業者の皆様に対して、市の予算の範囲内で「黒部市中小企業者等賃上げ応援補助金」を交付いたします。
- エリア
から検索 - 利用目的
から検索 - 業種
から検索
キーワードから記事を探す
補助金に関するよくある質問
ものづくり補助金
小規模事業者持続化補助金
メールマガジン登録
すぐ分かる!無料簡易診断
専門家無料診断
補助金クラウドMag専門家ご紹介
中小企業庁認定 経営革新等支援機関
有限責任監査法人トーマツ(Deloitte Touche Tohmatsu)の東京オフィスに6年間、シアトルオフィスに2年間勤務。
2015年よりアジア最大級の独立系コンサルティングファームの日本オフィスにて事業戦略の構築支援、M&Aアドバイザリー、自己勘定投資の業務に従事。
2017年 自身で旅行スタートアップ(Stayway)を立ち上げ資金調達をした経験を生かしながら、補助金・ファイナンス・M&Aのサポートを実施