大阪府の補助金・助成金・支援金の一覧

記事一覧

401〜410 件を表示/全459

絞り込み
エリア
利用目的
業種
公募期間:2024/04/01~2025/03/31
大阪府豊中市:操業環境対策補助金
上限金額・助成額
300万円

豊中市では事業者が実施する改善対策に対して補助金を交付することにより、事業所の安定した操業環境を形成することで、住宅と事業所が共存・共生することを目的とします。

補助金額 :市長が認める経費に2/3を乗じて得た額・上限:300万円
(事業前・事業後に行う「環境計量士の測定費用」も含む)

製造業
ほか
公募期間:2024/04/01~2025/03/31
大阪府豊中市:産業利用補助金
上限金額・助成額
1000万円

豊中市では事業所の立地に協力する土地所有者及び貸工場等の建築者に対して補助金を交付することにより、産業誘導区域における事業所の立地の促進及び安定した操業環境の維持・形成を図ることを目的とします。
産業利用としての土地売却や貸工場等の建築を支援します。

・補助金額
土地売買の場合:契約金額の3%(重点エリアの場合6%)
貸工場等建築の場合:建築費の3%(重点エリアの場合6%)
土地賃貸の場合:固定資産税相当額の5年度分(重点エリアのみ)
・上限 500万円(重点エリア内は1,000万円)

卸売業
運送業
製造業
ほか
公募期間:2024/04/01~2025/03/31
大阪府豊中市:産業利用促進整備助成金
上限金額・助成額
250万円

豊中市では私有道路敷を保有する者が行う道路整備に対して必要となる費用の一部を助成することにより、豊中市細街路整備計画等、市の道路計画によって規定された道路を産業利用に供する道路として整備することを目的とし、産業利用に供する道路の整備費を助成します。

■補助金額 :市長が認める経費に1/2を乗じて得た金額・上限 250万円

全業種
ほか
公募期間:2025/04/01~2026/03/31
大阪府:農山漁村発イノベーション対策補助金
上限金額・助成額
0万円

農山漁村の地域資源を最大限に活用し、新たな事業や付加価値を創出する農山漁村発イノベーションを推進することを目的に、農山漁村発イノベーション等の取組に関する市町村戦略の策定や農村漁村発イノベーションに取り組む人材の育成、及び大阪府の農林漁業者等(農林漁業者又はこれらの者の組織する団体)と地域の様々な事業者等がネットワークを構築し、そのネットワークを活用した新商品開発や販路開拓等の取組及びその取組に必要な機械又は施設の整備を支援するため、予算の定めるところにより、市町村、農林漁業者等及び農林漁業者等とネットワークを形成する民間
事業者等に対し、大阪府農山漁村発イノベーション対策補助金を交付するものとする。

農業,林業
ほか
公募期間:2023/09/22~2024/03/31
大阪府:令和5年度 中小事業者LED照明導入促進補助金/2次公募(受付期間延長)
上限金額・助成額
1500万円

補助金(2次公募)の受付期間を延長します!
補助金交付申請額の総額が予算額に達した時点で、公募の受付を終了します。
-----
2023/10/31追記:当該補助金(2次公募)の受付期間を延長しますのでお知らせします。
■申請受付期間
 (延長前) 令和5年10月31日(火曜日)まで
 (延長後) 補助金交付申請額の総額が予算額に達するまで
-----
大阪府では、大企業を中心としたサプライチェーン全体での脱炭素化が進む中、一層のCO2削減の取組みが求められている中小事業者を対象とし、脱炭素化と電気料金の削減による経営力強化を図ることを目的として、「中小事業者LED照明導入促進補助金」を実施します。
・補助対象経費の2分の1に相当する額以内
・上限額 1,500万円、下限額 20万円

全業種
ほか
公募期間:2023/05/12~2023/12/25
大阪府:令和5年度 電気自動車用充電設備導入支援補助金
上限金額・助成額
0万円

当該補助金の交付申請及び実績報告の受付期限を延長しますのでお知らせします。
・交付申請
      (延長前)令和5年11月10日(金曜日)まで
      (延長後)令和5年12月25日(月曜日)まで
・実績報告
      (延長前)令和6年1月31日(水曜日)まで
      (延長後)令和6年2月15日(木曜日)まで
https://www.pref.osaka.lg.jp/hodo/index.php?site=fumin&pageId=48881
-----
大阪府では、電気自動車の普及を促進し、自動車から排出される二酸化炭素等の削減を図ることを目的として、大阪府民が利用する駐車場における電気自動車の充電設備の設置を「電気自動車用充電設備導入支援補助金」にて支援します。

・交付決定額国補助金の交付決定額のうち補助対象設備に係る額に1/2を乗じた額補助金の確定額 
・国補助金の確定額のうち補助対象設備に係る額に1/2を乗じた額

全業種
ほか
公募期間:2022/10/04~2022/12/16
大阪府・京都府・三重県・滋賀県・奈良県・兵庫県:関西みらい共同研究助成金
上限金額・助成額
200万円

関西みらいフィナンシャルグループの関西みらい銀行(社長 菅 哲哉)は、産学連携によって中小企業等の技術開発を支援する「関西みらい共同研究助成金」の共同研究プランを募集します。
本助成金は、2013年度よりスタートした取組で、中小企業等と教育研究機関との共同研究をマッチングし技術開発等を支援するものです。
採択した共同研究に1事業あたり200万円を助成し、地域経済の活性化に資する事業をサポートいたします。
・助成金 1事業あたり200万円

全業種
ほか
公募期間:2025/04/01~2026/02/10
大阪府枚方市:令和7年度 テイクオフ補助金
上限金額・助成額
60万円

創業初期の中小企業者が事務所等の用に供するために賃借する建物の賃借料を補助することで、事業の安定化を図り、もって本市の経済の活性化に資することを目的としています。
※予算額に達し次第、受付を終了します。

※令和7年度から補助対象者・補助金の額の一部が変更となっています。申請にあたっては、必ず以下の要件等をご確認ください。

・枚方市立地域活性化支援センターインキュベートルーム使用者・きらら創業実践塾(短期集中型を除く)・若手起業家支援事業受講者の方は対象者1に該当します。
・対象者1には該当せず、特定創業支援等事業による支援を受けたことの証明を受けた方は対象者2に該当します。

全業種
ほか
公募期間:2025/04/01~2026/03/02
大阪府茨木市:環境管理制度認証取得事業補助制度
上限金額・助成額
50万円

茨木市では、市内の中小規模の事業者の皆さんを対象に、新たに環境管理制度(環境マネジメントシステム)を認証取得された場合、それに要した経費の一部を補助します。
環境マネジメントシステムとは、環境に関する方針や目標等を自ら設定し、これらの達成に向けて取り組んでいくための体制・手続きなどを整備し、継続的に改善していく仕組みのことをいいます。

全業種
ほか
公募期間:2025/04/14~2025/12/19
大阪府茨木市:省エネ・省CO2設備導入事業補助制度
上限金額・助成額
300万円

市では、市内の中小企業者の皆さんを対象に、新エネルギー利用設備及び省エネルギー設備を導入された場合、それに要した経費の一部を補助します。

太陽光発電をはじめとする新エネルギー利用設備や、高効率な省エネルギー設備を導入すると、エネルギーの使用に伴う二酸化炭素排出量の削減ができるほか、ランニングコストも大きく削減できます。さらに、今回の制度を活用していただくと、初期投資も軽減できます。

・次の金額の合計で、300万円を限度とします。
太陽光発電システム:モジュール最大出力1kW当たり12,500円(千円未満切り捨て)
その他の設備:補助対象経費に1/3を乗じて得た額(千円未満切り捨て)

全業種
ほか
1 39 40 41 42 43 46
  • エリア
    から検索
  • 利用目的
    から検索
  • 業種
    から検索

大阪府 に関する関連記事

メディアTOPに戻る