新製品・新技術に関わる特許出願審査請求をした者に対して、助成金を交付します。
川口市の補助金・助成金・支援金の一覧
11〜20 件を表示/全26件
エネルギー価格等の物価高騰が、市内中小企業の経営を圧迫している現状を踏まえ、この影響を大きく受ける特別高圧で受電する市内中小製造業者等に対して支援金を支給します。
令和6年度の受付を終了しました。
令和7年度の実施については確定しておりませんが、ご興味のある方はお問い合わせください。
-----
3次募集の期間を令和7年1月10日まで延長しました。
※先着順となります。申請があった時点で受付を終了します。
-----
川口市では、ゼロカーボンシティとして市内の再生可能エネルギー利用を促進するため、地域貢献発電事業に対して支援金を交付します。
地域貢献発電事業とは、公益的施設に太陽光発電を設置し、これを用いて環境教育活動又は電源供給活動を実施する事業です。
・支援金の交付額
支援対象設備毎に支援対象経費(税抜)の2分の1以内とし、千円未満の端数があるときは、これを切り捨てた額とします。(上限60万円)
※応募状況によっては締切日前に受付を終了することがございます。
社会福祉施設等の職員が出産又は傷病のため、長期間にわたって継続する休暇を必要とする場合において、当該職員の勤務を行わせるための産休等代替職員の臨時的任用を促進し、もって職員の母体の保護、又は専心療養の保障を図りつつ、施設における児童等の処遇を確保することを目的とし、当該施設の設置者に対し、毎年度予算の範囲内において補助金を交付するものです。
また、家庭と仕事の両立を支援し、福祉人材の定着化をすすめることを目的とし、社会福祉施設の職員が育児短時間勤務をすることに対応するため、職員の加配を行った当該施設の設置者に対し、毎年度予算の範囲内において補助金を交付するものです。
*この補助金は本市が平成30年4月1日に中核市へ移行したことに伴い、埼玉県から事務の移譲を受け実施するものです。
市内で店舗を営む方が、店舗の集客力や買物環境を向上させるために行う店舗の改修工事に補助金を交付しております。
補助率:対象経費(税抜き)の30%以内(千円未満切捨て)
上限額:1店舗あたり50万円
(注意)ただし、同じ商店街エリア内で、商店街代表者の推薦を受けた会員店舗が2店舗以上同時に申請した場合は、1店舗あたりの上限額が40万円となります。
商店街区域内の空き店舗を改修して新しく事業を行う場合、改修工事費の一部を補助します。
対象地域の商店街及び川口商工会議所に加入し、商店街を活性化するための活動に協力することが条件に含まれます。
・対象経費の2分の1以内 ・上限200万円(千円未満切捨て)
※予算がなくなり次第、受付は終了します。
公益財団法人川口産業振興公社が実施する川口新製品等開発振興奨励制度に基づき試作の対象として推薦された事業又は、埼玉県又は川口市の支援(共同研究、施設貸与等をいう。)をすでに1年以上受けており、一般財団法人地域総合整備財団が実施するふるさとものづくり支援事業の交付対象となる事業に、その試作費用の一部を補助する制度です。
補助金額:補助対象経費の3分の2以内で、市長が予算の範囲内で決定する額
川口市ではウクライナ情勢等の影響により、原油価格が高騰している状況を踏まえ、影響を多く受けている市内道路運送業者に対して支援金を支給します。
・支援金額
法人 一律50万円・個人 一律10万円
川口市ではウクライナ情勢等の影響により、原材料費等が高騰し市内中小企業の経営を圧迫している状況を踏まえ、影響を多く受けている市内製造業者に対し支援金を支給します。
・支援金額
法人 一律50万円・個人 一律10万円
川口市ではコロナ禍等による原油価格や物価高騰により、事業所の運営に影響を受けている事業者に対し、支援金を交付します。
・対象サービス及び支援金額
居宅系サービス 10万円
通所系サービス 20万円
施設系(定員10名以下) 30万円
施設系(定員11名以上) 50万円
- エリア
から検索 - 利用目的
から検索 - 業種
から検索
