海外から多くのチャレンジ人材が集まるグローバル創業都市・福岡の実現を図るため、外国人の創業を促進し、福岡市にとって魅力ある事業の支援を目的として、外国人が福岡市内で創業するときの住居及び事業所の賃料の一部を補助します。
募集件数:3件程度
(予算の範囲内で追加募集をすることがあります。)
381〜390 件を表示/全455件
海外から多くのチャレンジ人材が集まるグローバル創業都市・福岡の実現を図るため、外国人の創業を促進し、福岡市にとって魅力ある事業の支援を目的として、外国人が福岡市内で創業するときの住居及び事業所の賃料の一部を補助します。
募集件数:3件程度
(予算の範囲内で追加募集をすることがあります。)
福岡市では脱炭素の分野をビジネスチャンスと捉え、カーボンニュートラルに資する製品開発等の新たな事業を展開する中小企業等を支援し、グリーンイノベーションを推進することを目的とした補助金を交付します。
※カーボンニュートラルとは、温室効果ガス(二酸化炭素、メタン、一酸化二窒素、代替フロン等)について、排出しないだけでなく、吸収、除去、再利用等によって、排出量を全体としてゼロにする取組みをいいます。
・補助率2分の1 (補助上限200万円)
久留米市中小企業DX促進診断事業にてアドバイザーより提案を受け、デジタル技術等を活用して業務効率化や経営課題の解決に取り組む事業者を支援します。
※期間内であっても予算の上限に達した時点で受付を終了します。
久留米市では、買い物環境の維持・向上を図るため、移動販売車で生鮮三品(肉・魚・野菜)を含む生活必需品を販売する事業者に対して、初期費用等の支援を行います。
補助率:50%
補助上限額:1台あたり150万円
外国・外資系金融機関及びFinTech企業が福岡県内に拠点を開設する場合に、要する費用の一部を助成します。
補助金額は、補助対象経費の2分の1以内とし、6,000,000円を上限とします。
※申請は拠点開設後1年以内、かつ1申請者につき1回限りとします。
福岡県では、サイクルツーリズムの推進による観光消費の促進を目的として、サイクルツーリズムと通じた新たな旅行需要を創出する事業者等に対し、補助金を交付します。
(1)補助率 補助対象経費の1/2以内
(2)補助上限額 1,000千円
北九州市内において産業用ロボットの導入を検討する企業に対し、補助金を交付します。
補助率 補助対象経費の2/3以内
補助金額 1件あたり200万円上限
事業期間 :交付決定日~令和5年2月28日
※公募期間中であっても、予算がなくなり次第、終了します。
なお、補助対象事業は審査のうえ、決定します。
◆公募期間(※公募期間中であっても、予算がなくなり次第、終了します)
第1回受付締切:令和4年7月15日(金)
第2回受付締切:令和4年9月9日(金)
第3回受付締切:令和4年11月4日(金)
※申請書は、持参もしくは郵送。
ただし、持参の場合は、8:45~17:30/月曜~金曜(祝日除く)
生産性向上を目的に産業用ロボットの導入・更新を実施する北九州市内の企業に対し、導入・更新に要する経費の一部を補助します。
補助率 補助対象経費の1/2以内
補助金額 1件あたり500万円上限
事業期間 交付決定日~令和5年2月28日
全国的に経営者の高齢化や後継者不在に悩む中小企業が問題となる中、北九州市で事業を営まれている中小企業の円滑な事業承継を促進することにより、これまで培った優れた技術や経営資源を次の世代に継承していただき、更なる企業の成長や発展につなげていただくことを目的として、事業承継に向けた企業価値の算定やM&Aの仲介委託等に必要な経費の一部を助成します。
福岡県内の金融機関及び企業が、県内未進出かつ海外に本社を置くFinTech企業(以下「未進出海外FinTech 企業」という。)の FinTech サービスを導入する際に発生する経費に対し、予算の範囲内で財政的支援を行うことで、未進出海外FinTech企業の誘致及び県内の金融サービス向上を図り、もって県の経済発展に寄与することを目的としています。
補助金額は、補助対象経費の2分の1以内とし、1,000,000円を上限とする。
※交付申請は補助対象経費の発生から1年以内とし、かつ同一の未進出海外FinTech 企業によるFinTechサービスに係る申請は1回限りとする。
中小企業庁認定 経営革新等支援機関
有限責任監査法人トーマツ(Deloitte Touche Tohmatsu)の東京オフィスに6年間、シアトルオフィスに2年間勤務。
2015年よりアジア最大級の独立系コンサルティングファームの日本オフィスにて事業戦略の構築支援、M&Aアドバイザリー、自己勘定投資の業務に従事。
2017年 自身で旅行スタートアップ(Stayway)を立ち上げ資金調達をした経験を生かしながら、補助金・ファイナンス・M&Aのサポートを実施