福井県の補助金・助成金・支援金の一覧

記事一覧

181〜190 件を表示/全604

絞り込み
エリア
利用目的
業種
公募期間:2024/04/22~2024/10/29
福井県:商店街にぎわい創出事業 (被災商店街等再建支援事業)/3次公募
上限金額・助成額
100万円

令和6年能登半島地震の影響を受けた商店街等が実施する、にぎわいを創出するための取り組みを支援します。

■応募期間:
<3次公募>
・第1次締切:令和6年9月25日(水) (事業実施期間:令和6年10月25日(金)~令和7年3月19日(水))
・第2次締切:令和6年10月29日(火)(事業実施期間:令和6年11月27日(水)~令和7年3月19日(水))

全業種
ほか
公募期間:2024/04/08~2026/03/31
福井県:(暫定)令和7年度 福井県社会福祉施設および医療機関等における省エネ設備等支援事業助成金
上限金額・助成額
200万円

原油価格・物価高騰等が続く中、社会福祉施設および医療機関等のコスト削減を図り、利用者負担への影響を抑制するため、省エネ設備の更新ならびに新設(以下「更新等」という。)(利用者が生活や活動する場所に限る。)に要する経費を支援します。

※申請期間:後日お知らせします 

小売業
医療,福祉
ほか
公募期間:2024/12/09~2025/01/22
福井県:企業における省エネ設備等導入支援事業補助金
上限金額・助成額
600万円

令和6年12月9日より随時募集を受付しておりました「企業における省エネ設備等導入支援補助金」につきましては、令和7年1月22日午前10時をもちまして募集を終了しました。
ーーーーーーーー
エネルギー価格高騰ならびに脱炭素社会の推進に対応した経営体質への転換を加速するため、県内で製造業または商業・サービス業を営む中小企業者が行う省エネルギー性能・省CO2性能に優れた設備の導入を支援します。

 

製造業
小売業
サービス業全般
ほか
公募期間:2024/01/15~2024/02/05
福井県:交通事業者等への緊急支援事業(トラック)補助金
上限金額・助成額
0万円

福井県では、原油価格高騰の影響により経営に大きな影響が生じているトラック事業者に対し、燃料価格の高騰分の影響を緩和するため、補助金を交付します。
①対象車両は緑・黒ナンバーのみです 白ナンバー対象外
②新車検証の場合は「自動車検査証記録事項」を添付してください。

 

運送業
ほか
公募期間:2024/01/15~2024/02/09
福井県:【タクシー事業者向け】交通事業者等への緊急支援事業補助金
上限金額・助成額
0万円

福井県では、原油価格高騰の影響により経営に大きな影響が生じているタクシー事業者を支援するため、1台当たり1万25百円の補助制度を設けています。

運送業
ほか
公募期間:2024/01/26~2024/02/16
福井県あわら市:農業肥料等購入費支援事業補助金
上限金額・助成額
0万円

あわら市あわら市内の農業者に対し、福井県が実施する「令和5年度ふくいの農業生産緊急支援事業」に上乗せする形で、肥料費や資材費等の一部を助成します。

農業,林業
ほか
公募期間:2023/02/27~2024/03/31
福井県三方上中郡若狭町:過疎地域における事業用設備等の割増償却
上限金額・助成額
0万円

若狭町が策定した「若狭町過疎地域持続的発展計画※」を要件として、過疎地域内で個人または法人が製造業等の設備等を取得して事業の用に供した場合、その減価償却について優遇措置が受けられることになりました。
対象事業および法人の資本金規模は以下のとおりです。

対象業種 5,000万円以下 (個人含む)  5,000万円超 1億円以下  1億円超
製造業 旅館業 500万円以上 1,000万円以上※ 2,000万円以上※
農林水産業等販売業 情報サービス業等 500万円以上 500万円以上※ 500万円以上※

※資本金の規模が5,000万円超の事業者については、新増設に係る取得等に限る。  

製造業
情報通信業
小売業
ほか
公募期間:2024/12/13~2025/02/21
石川県、新潟県、富山県、福井県:令和6年度「伝統的工芸品産業支援補助金(災害復興事業)」/第3回
上限金額・助成額
1000万円

本補助金制度は、令和6年能登半島地震により被災した被災県(石川県、新潟県、富山県及び福井県をいう。以下同じ。)または低気圧と前線による大雨に伴う災害における被災地域(石川県七尾市、輪島市はじめ6市町をいう。以下同じ。)において、伝統的工芸品産業の振興に関する法律(昭和49年法律第57号。以下「伝産法」という。)に基づき指定された伝統的工芸品の製造事業者等が、被災により影響を受けた場合に、事業再開のために必要な生産設備等の整備、原材料確保に係る取組に要する経費の一部を国が補助することにより、伝統的工芸品産業の復興に寄与することを目的としています。

製造業
ほか
公募期間:2024/01/15~2024/02/09
福井県:【自動車運転代行事業者向け】交通事業者等への緊急支援事業補助金
上限金額・助成額
0万円

県では、原油価格高騰の影響により経営に大きな影響が生じている自動車運転代行事業者を支援するため、1台当たり1万25百円の補助制度を設けました。対象となる事業者の方は、期限までに申請書類を提出してください。

生活関連サービス業,娯楽業
ほか
公募期間:2024/05/01~2025/04/22
石川県、富山県、福井県、新潟県:なりわい再建支援補助金
上限金額・助成額
150000万円

石川県 令和6年4月1日(月)より随時申請受付
https://www.pref.ishikawa.lg.jp/kinyuu/keieishien/nariwai.html

富山県
第8次募集 令和7年3月21日(金曜日)~令和7年4月22日(火曜日)必着
https://www.pref.toyama.jp/1300/sangyou/shoukoukensetsu/shoukougyou/nariwai/nariwai_top.html

福井県 令和7年3月3日(月)から令和7年3月31日(月) 【令和7年3月3日更新】
https://www.pref.fukui.lg.jp/doc/sinsan/nariwai.html

新潟県 4次募集:令和6年9月6日(金)~令和6年10月31日(木)https://www.pref.niigata.lg.jp/site/chiikishinko/nariwai.html
-----
令和6年能登半島地震により被災した中小企業等の復旧・復興を推進するため、工場・店舗などの施設や生産機械などの設備の復旧に係る経費を補助

■補助上限
・石川県内の事業者
⇒15億円、一部5億円まで定額補助※
・富山県・福井県・新潟県内の事業者
⇒ 3億円、一部1億円まで定額補助※
※過去数年以内の被災かつ復興途上である等の要件を満たす場合

■補助率
・中小企業・小規模事業者
⇒3/4以内、一部定額補助
・中堅企業等
⇒1/2以内、一部定額補助

全業種
ほか
1 17 18 19 20 21 61
  • エリア
    から検索
  • 利用目的
    から検索
  • 業種
    から検索
メディアTOPに戻る