滋賀県の補助金・助成金・支援金の一覧

記事一覧

231〜240 件を表示/全293

絞り込み
エリア
利用目的
業種
公募期間:2024/06/06~2024/07/05
滋賀県:令和6年度 在宅療養支援病院等整備事業費補助金
上限金額・助成額
150万円

滋賀県では、増大かつ多様化する在宅療養ニーズに対応できるよう、既存の在宅療養支援病院の機能強化と新規開設を支援するとともに、訪問診療を行うその他の病院の機能強化や地域の診療所が行う訪問診療をバックアップする機能の拡充を図るため、以下のとおり補助事業を実施します。

医療,福祉
ほか
公募期間:2024/07/23~2026/03/31
滋賀県:プラスチックごみ・食品ロス削減等実践取組モデル事業補助金
上限金額・助成額
100万円

第五次滋賀県廃棄物処理計画に基づき、ごみの減量に資する取組を推進しています。
ごみを減らすためには、県民、各種団体、事業者、行政等の多様な主体が連携するとともに、各主体において、ごみ減量化の取組を実践することが重要です。

そこで、県民等の自主的な活動を促進するため、プラスチックごみおよび食品ロス削減等ごみの減量につながり、他の模範となる取組で、全県的に拡大・展開が期待できる活動等に対して、助成を行います。

なお、令和5年度の要綱改正により、企業等の営利を目的とする団体が主体の取組についても補助対象者に含まれます。

全業種
ほか
公募期間:2024/05/14~2024/08/31
滋賀県:令和6年度 滋賀県産業廃棄物3R・循環経済促進事業
上限金額・助成額
1000万円

※募集期間を延長しました。
※当初の募集は6月30日までとなっておりましたが、8月31日まで延長します。
-----
滋賀県では民間事業者による産業廃棄物の3Rを推進することを目的に、滋賀県産業廃棄物3R・循環経済促進事業として「研究開発事業」、「施設整備事業」および「販路開拓事業」に対する支援をおこなっています。
※3RとはReduce(発生抑制)、Reuse(再使用)、Recycle(再生利用)の3つを合わせて「3R(スリーアール)」
1.研究開発事業
1事業当たりの補助額
補助率は補助対象経費の2分の1以内で、補助限度額は100万円以上500万円以下
2.施設整備事業
補助率は補助対象経費の3分の1以内/10分の10、1施設設備につき50万円以上1,000万円以下
3.販路開拓事業
1事業当たりの補助率・補助額
補助率は補助対象経費の2分の1以内で、補助限度額は10万円以上50万円以下
※予算の範囲内での執行となりますので、補助額は申請額を下回る場合があります。

全業種
ほか
公募期間:2025/04/21~2025/06/16
滋賀県:令和7年度 企業のDX推進補助金
上限金額・助成額
100万円

公益財団法人滋賀県産業支援プラザでは、企業内業務を熟知する社員を、DXを継続して推進できる「社内DX人材」に育成・強化するため、IoT機器やAIソフトウエア等の導入補助と合わせてDX環境の構築・運用に関する人材育成にも補助を行う「企業のDX推進補助金」を設け支援しています。
つきましては、下記のとおり、募集を行いますのでお知らせします。

採択件数:6件~10件程度 (補助金の予算範囲内で採択事業を選定します)

全業種
ほか
公募期間:2024/04/26~2025/02/14
滋賀県:令和6年度 次世代自動車普及促進事業
上限金額・助成額
30万円

事業者等が電気自動車(EV)・プラグインハイブリッド自動車(PHV)・燃料電池自動車(FCV)や急速・普通充電設備を導入するにあたり、その経費の一部を助成することにより、自動車から排出される温室効果ガス排出量を削減し、CO2ネットゼロ社会づくりを推進することを目的にしています。

  補助上限額 補助率
電気自動車(EV)
プラグインハイブリッド自動車(PHV)
10万円
燃料電池自動車(FCV) 20万円
普通充電設備 10万円 補助対象経費の1/2
急速充電設備 30万円

 

全業種
ほか
公募期間:2023/04/18~2023/05/31
滋賀県:令和5年度 水環境技術等開発支援補助金
上限金額・助成額
500万円

県内の中小企業者等が水環境技術等の開発を行うために要する経費を予算の範囲内で補助することにより、県内の中小企業者等が実施する水環境技術等の実用化を支援し、もって国内外の水環境課題の解決に貢献するとともに本県経済の活性化を図ることを目的に、「滋賀県水環境技術等開発支援補助金」を設けるとともに、令和5年度の募集を行いますのでお知らせします。

全業種
ほか
公募期間:2023/04/17~2024/05/30
滋賀県:令和6年度 “三方よし”の「近江牛生産」支援事業補助金
上限金額・助成額
50万円

家畜の快適性(アニマルウェルフェア)や耕畜連携等による環境に配慮した安全・安心の”三方よし”の「近江牛生産」を推進し、近江牛のブランドのイメージ向上や販路開拓に資することを目的に、以下のとおり”三方よし”の「近江牛生産」支援事業補助金にかかる支援対象事業者を公募します。

飲食業
卸売業
農業,林業
ほか
公募期間:2024/04/26~2024/10/25
滋賀県:令和6年度 中小企業組合DX・GX推進事業補助金
上限金額・助成額
50万円

中小企業組合が、生産性向上・人材確保・販路開拓等の経営課題を解決し、新しいビジネスモデルへと転換を促進するため中小企業組合DX・GX推進支援事業補助金事業を実施します。

第1次締切 令和6年 6月28日(金)17時必着(土・日曜日、祝日を除く)
第2次締切 令和6年 8月30日(金)17時必着(土・日曜日、祝日を除く)
第3次締切 令和6年10月25日(金)17時必着(土・日曜日、祝日を除く)

※予算上限に達し次第、募集を終了します。

全業種
ほか
公募期間:2023/05/09~2024/06/17
滋賀県:令和6年度 「滋賀をみんなの美術館に」プロジェクト補助金
上限金額・助成額
150万円

滋賀県には、原風景ともいうべき琵琶湖を中心とした自然美、自然と共生する文化の中で育まれ大切に守り伝えられてきた文化財、伝統工芸等の暮らしに根付いた美意識、さらには、アール・ブリュット作家や県内アーティストによる創作、美術館やホールで触れられる先端的な芸術など、過去から現在に連なる多様な美の資源が存在している。

多様で豊かな美の魅力が各地域に満ち溢れている滋賀県全体を、あたかも、ひとつの「美術館」のように感じられるよう、『美の魅力にあふれる滋賀をみんなの美術館に』というコンセプトのもと、美の資源を活用した地域での取組を補助することで、県民が滋賀の魅力に思いを馳せ、楽しむ機会をつくるとともに、人と人、人と地域のつながりや滋賀への愛着が深まっていくことを目指す。

全業種
ほか
公募期間:2023/04/24~2023/06/09
滋賀県:水草等対策技術開発支援事業
上限金額・助成額
1000万円

滋賀県では琵琶湖に大量繁茂する水草および生育面積を拡大する侵略的外来水生植物の対策、ヨシ群落の保全を推進するため、広く企業等から水草の除去や繁茂抑制方法についての新たな技術を募集し、審査会により採択したものについて、補助金を交付することで新技術等の開発支援を行うことを目的としています。
補助率は、補助対象経費の2分の1以内とし、1事業主体あたりの補助額は、50万円以上500万円以内とします。(事業費下限額100万円、上限額1,000万円)

全業種
ほか
1 22 23 24 25 26 30
  • エリア
    から検索
  • 利用目的
    から検索
  • 業種
    から検索

滋賀県 に関する関連記事

メディアTOPに戻る