新潟市の補助金・助成金・支援金の一覧

記事一覧

41〜50 件を表示/全94

絞り込み
エリア
利用目的
業種
公募期間:2024/11/28~2025/03/11
新潟県新潟市:就農実習宿泊費支援事業(にいがたagribase事業)
上限金額・助成額
0万円

新潟市を就農先として選ぶきっかけとなるよう、市外在住の方が市内で宿泊を伴う就農体験実習をする場合に宿泊費を助成します。

農業,林業
ほか
公募期間:2024/06/13~2025/03/31
新潟県新潟市:初期投資支援事業
上限金額・助成額
300万円

新潟市では新規就農者が既存施設・設備を活用する際に必要な修繕等に係る経費や農地所有・使用に伴う費用を助成します。

  1. 1.既存施設活用支援
    上限補助額、200万円※対象経費は10万円以上300万円以下
    補助率、対象経費の3分の2以内
  2. 2.農地経営安定支援
    上限補助額、30万円※対象経費は上限45万円
    補助率、対象経費の3分の2以内

※予算の範囲内での採択となります。

         

        農業,林業
        ほか
        公募期間:2023/06/13~2023/07/03
        新潟県新潟市:にいがた2km魅力創造・8区連携支援補助金
        上限金額・助成額
        500万円

        新潟市ではにいがた2kmにおける新たな魅力の向上又は市内8区との連携促進に寄与する事業を行う者に対し、その費用の一部を補助することで、稼げる都心づくりや8区産品の消費拡大などを推進することを目的としています。

        ・補助助対象経費の3分の2に相当する額を補助します。(補助上限額500万円)

        全業種
        ほか
        公募期間:2024/05/21~2026/03/31
        新潟県新潟市:介護職員等キャリアアップ支援事業費補助金
        上限金額・助成額
        10万円

        新潟市では介護人材の確保・育成に取り組む介護サービス事業者への支援のため、介護職員等に対する研修や、資格取得に係る経費などを法人が負担した場合、市が補助金を交付します。
        令和6年度の申請を受け付けていますので、ご利用ください。

        医療,福祉
        ほか
        公募期間:2024/06/13~2026/03/31
        新潟県新潟市:働く環境見える化支援事業(にいがたagribase事業)
        上限金額・助成額
        10万円

        新潟市では人事労務管理制度や農作業マニュアル等の制度を導入し、就労環境の改善を図る雇用主に助成します。
        ・補助額
        補助上限額は導入・実施する制度等の数に関わらず、年間10万円
        補助率は当該事業費の1/3以内

        農業,林業
        ほか
        公募期間:2024/12/16~2025/01/24
        新潟県新潟市:新規就業者雇用研修支援事業(にいがたagribase事業)/第3回
        上限金額・助成額
        144万円

        新潟市では新規就業者のスキル向上と研修環境整備に取組む雇用主に補助金を交付します。

        ※第3回目の要望調査(令和7年1月24日〆切)では下記の60%の補助率・補助上限額での募集となります。
        <助成内容>
        就業1年目
        新規就業者の給料の10分の4以内、上限額8万円(月額)
        ※障がい者雇用の場合は給料の4分の3以内、上限額8万円(月額)
        就業2年目
        新規就業者の給料の4分の1以内、上限額4万円(月額)
        ※障がい者雇用の場合は給料の4分の2以内、上限額4万円(月額)

        農業,林業
        ほか
        公募期間:2024/04/01~2025/09/30
        新潟県新潟市:農業脱炭素・SDGs推進事業費補助金
        上限金額・助成額
        200万円

        農業分野での脱炭素やSDGsの実現に向け、環境保全型農業や資源循環型農業及び省エネルギーに資する農業者等の取組を支援します。

        農業,林業
        ほか
        公募期間:2023/02/01~2023/07/31
        新潟県新潟市:令和6年度 文化芸術活動に関する支援事業
        上限金額・助成額
        50万円

        アーツカウンシル新潟では、「より豊かな地域社会の実現」をめざして、中長期的な視点から、新潟市内で行われる文化芸術プロジェクト(事業)や、市内で活動する文化芸術団体の運営等を軸として、文化芸術活動に対する支援事業を展開してきました。
        令和5年度からは、市民が新たに挑戦する文化芸術活動にも対象を広げて支援事業を行います。

        助成率(対象経費に対する割合)
        初回:3分の2 / 2回目:2分の1 / 3回目:3分の1
        助成回数:最大3回(同一団体が助成を受けられる回数。同一年度内は1回)

        年間2回(下記)の受付期間中に申請をお願いいたします。

                  • 2月1日(木)~2月29日(木)
                  • 7月1日(月)~7月31日(水)
        全業種
        ほか
        公募期間:2024/04/01~2026/03/31
        新潟県新潟市:企業参加型奨学金返済支援事業補助金
        上限金額・助成額
        10万円

        新潟市では若者の市内就労の促進と企業の人手不足解消を目指し、奨学金の返済を抱える新規学卒者等の経済的負担を諸手当等により支援する企業に対して、諸手当等の一部を支援します。
        ・補助額
        当該会計年度中に支払った以下のいずれか低い額に補助率(2分の1)を乗じた額(上限額10万円)

        全業種
        ほか
        公募期間:2023/04/01~2023/03/31
        新潟県新潟市:令和5年度新潟港輸出コンテナ貨物利用拡大支援事業補助金
        上限金額・助成額
        50万円

        新潟市では新潟港の利用拡大を推進するため、新潟港を利用してコンテナ貨物を輸出する事業者に対し、その実績に応じて、コンテナ輸出に要する経費の一部を補助します。
        1.新潟港新規利用(交付要綱第3条第1号該当)
        補助額:1TEUあたり10,000円 上限:500,000円
        例:20フィートコンテナ(1TEU)を10本輸出した場合
         10TEU×10,000円=100,000円
        2.新潟港利用増加(交付要綱第3条第2号該当)
        補助額:増加分1TEU当たり10,000円 上限:500,000円
        例:新潟港を利用した過去の輸出実績が令和2年度20TEU、令和3年度15TEU、令和4年度18TEUであり、令和5年度の輸出実績が32TEUの場合
         増加数:32TEU-20TEU=12TEU
         12TEU×10,000円=120,000円

        運送業
        ほか
        1 3 4 5 6 7 10
        • エリア
          から検索
        • 利用目的
          から検索
        • 業種
          から検索
        メディアTOPに戻る