和歌山市では、市内でAI・ロボット等を中核とした事業、先端技術を活用した情報通信サービス・ソフトウェア開発等の事業で創業しようとする方に、事業費の経費の一部について予算の範囲内で補助金を交付します。
先端技術での創業を支援することで自動化、省力化が進み、人手不足対策、若者の雇用促進、生産コストの削減、産業競争力の強化といった、本市の地域課題の解決を図ることを目的としています。
・補助率 1/2・上限金額 200万円
和歌山県の補助金・助成金・支援金の一覧
81〜90 件を表示/全104件
 
            和歌山市では新型コロナウイルス感染症拡大の影響を受けている障害福祉サービス事業所等が障害福祉サービスを継続して提供するために必要な割増経費の一部について補助金を交付します。
・基準単価から当該補助金の額を減じて得た額と対象経費の実支出(見込)額とを比較して少ない方の額を補助金額とします。
和歌山市では、企業の立地や事業規模の拡大を支援するため、企業立地促進奨励金制度を設けています。この制度は、市内で工場や事業所、研究所を新増設される事業者に対して奨励金を交付するものです。
上限額:2億円
和歌山県は、農林漁業者等が新型コロナウイルス感染症の影響下における新たな販促活動に対応するために行う、販路開拓を目的としたデジタル技術を活用したウェブサイト等の作成又は改良に要する経費に対して、予算の範囲内で補助金を交付します 。
補助率 : 補助対象経費の2分の1以内
補助上限額 : 50万円
紀州材の需要拡大を図るとともに、環境や人に優しい木材の良さを広くPRするため、社会福祉法人等が実施する紀州材を使用した公共的な施設等の建設、又は公共的な施設への木製品整備を支援します。
まちに賑わいを創出し、魅力アップを図るため、和歌山市中小企業融資制度のうち、普通事業資金・小口応援資金・起業家支援資金の【まちなか枠】の利用にかかる信用保証料の一部を補助します。
補助額:信用保証料の2分の1(上限30万円)
和歌山市では、市内の中小企業者のビジネスチャンス創出を支援する「和歌山市ビジネスチャンス創出支援補助金」を設けています。
国内や海外、オンラインで開催される見本市等への自社製品の出展、自社ECサイトの構築及びモール型ECサイトへの出店、新製品のPR用パンフレット等の作成、チャレンジ新商品の認定を受けた商品の改良に対して活用できます。
令和7年4月より申請要件を変更していますのでご注意ください!
【改正内容】
(1)対象が延べ宿泊者300人以上になります(補助額は公募ページ掲載の表をご確認ください。)。
(2)R7年10月以降開催のコンベンションは事前要望が必要になります。
ーーーーーーーーーーーーー
和歌山市におけるコンベンションの誘致を推進し、市への経済的波及効果の拡大並びに交流人口の増加を図るための補助事業です。和歌山市では、学会、会議、大会、スポーツ大会、合宿などのコンベンションを本市域内において一定規模以上で開催する場合に、コンベンション開催者の申請に基づいて審査の後、開催補助を行います。
和歌山県内に新たに用地を取得または賃借し対象施設を建設、取得、賃借または増設する企業が一定の要件を満たす場合、奨励金を交付します。
<工場の奨励金>
・雇用奨励金
・立地奨励金:投下固定資産額×10%
・本社機能移転奨励金:本社部分の投下固定資産額×30%
上限額:100億円
そのほか<大規模オフィス移転への奨励金>・<試験研究施設・オフィス施設の奨励金>もあります。
和歌山県では原油価格の高騰により大きな影響を受けている交通事業者の事業継続を支援するため、予算の範囲内で和歌山県バス・タクシー原油価格高騰対策支援補助金を交付します。
補助率:2分の1
- エリア
 から検索
- 利用目的
 から検索
- 業種
 から検索
