空き家を活用したマルシェ開催、東播磨地域での起業や出店を目指す方のための施設(以下「チャレンジショップ」という。)の整備など、東播磨地域の魅力あるまちづくりに関連する企業、団体等が実施する、地域の主要な交流拠点の魅力向上、地域間交流を促す取組を支援する「魅力あるまちづくり推進事業」について、交付申請を受け付けます。
明石市の補助金・助成金・支援金の一覧
11〜19 件を表示/全19件
 
            明石市では、若手職員に対する奨学金返済支援制度を設置する社会福祉法人等を増やし、若手職員の確保と定着を促進することを目的に、社会福祉法人兵庫県社会福祉協議会(以下「県社協」)が実施する補助に上乗せした市単独の奨学金返済支援を行います。
明石市内にある既存建築物に吹付けられたアスベストの飛散による市民の健康被害を防止し、安全な市街地環境の整備の促進を図るため、吹付けアスベストの分析調査や除去等工事の費用を補助します。
明石市では障害者の共同生活援助を実施する施設を新たに開設する事業者に対して、その新築や改築等経費の一部を補助します。
・補助金額
グループホーム1施設につき、500万円を上限に、上記の経費の総額(国又は県その他各種団体等の補助事業に該当する場合はその補助金額を差し引いた額)の4分の3の額を助成(千円未満切り捨て)します。(以下、交付予定額という。)
受付期間内に応募のあった事業者の補助交付申請額の合計が当該年度の予算額に達した場合は、各事業者の補助交付予定額で按分します。
R6年度補助事業については制度の見直しを予定しています。
気候非常事態宣言で表明した「2050年までに二酸化炭素の排出実質ゼロ」の実現に向け、事業所等におけるエネルギー利用の効率化を図り、事業所等から排出される二酸化炭素を削減するため、事業者用太陽光発電システムの導入支援を行います。
明石市では利用者又は職員に感染者が発生した介護サービス事業所・介護施設等や、濃厚接触者に対応した訪問系サービス事業所等において、サービス継続に必要な費用(かかりまし費用)が生じた場合、その費用の一部を支援します。
上限額:113.3万円
昨年度に引き続き、国の新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金を活用し、原油価格や物価高騰等の影響を受けた介護サービス事業者等の負担軽減を目的に、予算の範囲内で支援金の交付を行います。
国の「物価高騰対応重点支援地方創生臨時交付金」において、推奨事業メニューとして、障害福祉サービス施設等に対し、エネルギー価格や食料品価格等の物価高騰に対する支援を継続することが盛り込まれていることを踏まえ、物価の高騰の影響を受けた事業者の負担の軽減措置として臨時的に実施する支援金を支給することとします。
明石市では、福祉現場(介護・障害福祉分野)の人材の確保及び職員の質の向上を目的とし、研修等の受講費助成を行っています。
令和6年度から、介護職員初任者研修は全額補助になりました!さらに、新たに助成を受ける事ができる研修が増えました。
■助成金額
介護職初任者研修は、個人・法人どちらも全額支給(上限10万円)new!
【個人の場合】
 個人が支払った受講料又は受験料の2分の1(上限6万円、千円未満切り捨て)
【法人の場合】
 法人が支払った受講料又は受験料の4分の3(上限6万円、千円未満切り捨て)
 一つの事業所につき上限40万円(一部研修を除く)
※先着順で受付しますが、予算がなくなり次第終了します。
※助成金のお支払いには、受付後1か月程度かかります。
- エリア
 から検索
- 利用目的
 から検索
- 業種
 から検索
