カーボンニュートラルの実現に向けて、事業所等におけるエネルギー利用の効率化を図るため、脱炭素化設備等を導入した事業者に対して補助を行います。
◎令和7年度の支援メニュー
・太陽光発電システム 受付終了
・普通充電設備 受付終了
・LED照明(中小企業) 受付中
予算額:3,500万円 (※申請が予算額を超過した時点で受付終了となります)
明石市の補助金・助成金・支援金の一覧
1〜10 件を表示/全19件
明石市内にある既存建築物に吹付けられたアスベストの飛散による市民の健康被害を防止し、安全な市街地環境の整備の促進を図るため、吹付けアスベストの分析調査や除去等工事の費用を補助します。
(1) 文化芸術振興活動助成金
この制度は、市民が文化芸術に慣れ親しむ機会を増やし、明石における文化芸術の振興を図る事業について、その経費の一部を助成します。
(2) 子ども文化芸術活動助成金
この制度は、18歳以下の子どもたちが文化芸術に触れ親しむ機会を増やし、感受性など心の成長を促し、文化芸術に携わる次世代の育成を図る事業について、その経費の一部を助成します。
明石市内において実施される国際交流活動の経費の一部を助成します。この事業は、市民の国際交流活動を支援し、明石市内における国際交流や多文化共生の社会づくりを推進することを目的とするものです。
市内において、次代を担う子どもたちが親とともに、茶道、華道、和装、囲碁、将棋などの伝統文化等に関する活動を計画的・継続的に体験・修得できる機会を提供する取り組みに対して、国(文化庁)が助成を行う事業です。
明石市内で行われる地域の多様で豊かな文化遺産を活用した、地域活性化を推進する総合的な取組(地域の民俗芸能や伝統行事に用いる用具等の修繕・後継者の養成など)に対して、国が助成を行います。なお、助成の対象となる事業期間は交付決定日から2025年(令和7年)3月31日まで(予定)です。
明石市では事業者による良質な緑地の形成、CO2排出量の削減、地域貢献活動の促進を図るための補助金を交付します。
補助金額:対象者が現に兵庫県から交付を受けた県補助金の額に2分の1を乗じて得た額(その額に1,000円未満の端数が生じたときは、これを切り捨てた額)
明石市では障害のある人もない人もともに安心して暮らせる共生のまちづくりを推進していくために、商業者や地域の団体が障害のある人に必要な合理的配慮を提供するためにかかる費用を助成しています。
明石市では明石市被保険者に対して行うサービスを行っている定期巡回・随時対応型訪問介護看護サービスの訪問看護と単独の訪問看護の介護報酬の単価差の是正を図るために補助金を交付します。
対象事業所が要介護3以上の利用者に対して一定回数の訪問看護サービスを行った場合に、以下の補助基準単価に申請する年度内の利用者数及び利用月数を乗じた一定額に4分の1(兵庫県の補助率は4分の3)を乗じた額を補助金の額とします。
|
要介護度 |
補助基準単価(利用者一人当たり月額) |
|||||
|---|---|---|---|---|---|---|
|
要介護3
|
訪問回数が4回の場合 3,000円 |
訪問回数が5回の場合 11,000円 |
訪問回数が6回以上の場合 19,000円 |
- | ||
|
要介護4 |
訪問回数が4回の場合 3,000円 |
訪問回数が5回の場合 11,000円 |
訪問回数が6回の場合 19,000円 |
訪問回数が7回以上の場合 27,000円 |
||
| 要介護5 |
訪問回数が5回の場合 3,000円 |
訪問回数が6回の場合 11,000円 |
訪問回数が7回の場合 19,000円 |
訪問回数が8回以上の場合 28,000円 |
||
【2024年6月19日】応募受付を終了しました。
【2024年6月1日】応募期間を延長しました。
-----
商店街の活性化を促進するため、空き店舗を活用した若者や女性による個性ある店舗の新規開業を支援します。兵庫県「商店街若者・女性新規出店チャレンジ応援事業補助金」と協調して補助を行います。
予定件数:年間1件程度
- エリア
から検索 - 利用目的
から検索 - 業種
から検索