姫路市の補助金・助成金・支援金の一覧

記事一覧

1〜10 件を表示/全53

絞り込み
エリア
利用目的
業種
公募期間:2025/04/01~2026/02/28
兵庫県姫路市:東京圏からの移住支援事業(移住支援金)
上限金額・助成額
0万円

姫路市では、兵庫県と連携し、移住・定住の促進を目的に、東京圏からの移住を伴う就業・起業者に対して、移住支援金を支給しています。

注意 予算の範囲内で交付するため、交付できない場合があります。

全業種
ほか
公募期間:2025/04/01~2026/01/30
兵庫県姫路市:令和7年度 姫路市リノベーション内装工事費支援事業補助金
上限金額・助成額
50万円

リノベーションまちづくりの手法を用いた新たな事業のうち、姫路駅西エリアに出店されるものに対し、内装工事費の一部を助成します。

本支援事業における「姫路駅西エリア」とは、久保町、忍町、西駅前町の一部、高尾町の一部をいいます。

全業種
ほか
公募期間:2025/04/01~2025/11/26
兵庫県姫路市:令和7年度 姫路市吹付けアスベスト除去等補助制度
上限金額・助成額
200万円

既存建築物の壁、柱、天井等に吹付けられたアスベストの飛散から市民の健康被害を予防し、安全な市街地環境の整備の促進を図るため、民間建築物に対する補助制度を実施します。
この制度は、市内にある民間建築物に施工された吹付け建材のアスベストの含有調査や、多数の者が利用する建築物に施工された吹付けアスベストの除去等工事に要する費用の一部を補助する制度です。

全業種
ほか
公募期間:2025/04/01~2026/03/31
兵庫県姫路市:令和7年度 創業支援事業補助金
上限金額・助成額
100万円

姫路市における創業を促進し、地域経済の活性化や新たな雇用機会の創出を図るため、創業者を対象に、創業により新たな店舗等を設置(開店)する際の内装設備工事費や広告宣伝費の一部を補助します。

本事業における「創業」とは、次のいずれかの場合を指します。
・事業を営んでいない個人が新たに事業を開始すること
・事業を営んでいない個人が新たに会社を設立し、当該新たに設立された会社が事業を開始すること

全業種
ほか
公募期間:2025/04/01~2026/03/31
兵庫県姫路市:従業員の奨学金の返済支援制度を設ける事業所への支援制度(中小企業奨学金返済支援事業)
上限金額・助成額
0万円

市内中小企業の人材確保や若年者の市内就職・定着を図るため、兵庫県雇用開発協会が実施する中小企業奨学金返済支援制度(以下「県補助制度」)を活用し、若手従業員の奨学金返還を経済的に支援する市内の中小企業者を応援します。若手人材の確保や定着に、ぜひご活用ください。

全業種
ほか
公募期間:2025/04/01~2026/02/28
兵庫県姫路市:多様な働き方推進支援事業(職場環境整備型)助成金
上限金額・助成額
100万円

ワーク・ライフ・バランスの推進に積極的に取り組む市内中小企業が、女性・高齢者等の職域拡大や、職場におけるコミュニケーションの活性化を目的として職場の環境整備を実施した場合に補助金を支給します。
当事業は、ひょうご仕事と生活センターが兵庫県からの委託を受けて実施している「多様な働き方推進支援助成金(働き方改革助成コース・環境整備型)」(以下、「ひょうご仕事と生活センター助成金」という。)の上乗せ助成として実施します。

※予算の範囲内で交付するため、期間内に申請受付を終了する場合あり

全業種
ほか
公募期間:2025/04/01~2026/03/31
兵庫県姫路市:漁業近代化資金利子補給
上限金額・助成額
0万円

姫路市では漁業者が漁船や漁具、養殖施設などを購入するために必要な資金の融資に対して、その利子を補給することで漁業経営の近代化を支援しています。

漁業
ほか
公募期間:2025/04/01~2026/03/31
兵庫県姫路市:新規就農支援交付金
上限金額・助成額
30万円

新規就農に必要な農機具の購入費用の一部 を補助します!
過去5年以内に林田チャレンジ農園の栽培付き区画を利用し、栽培講習を修了した方及び過去5年以内にひめじ帰農塾の新規就農者枠を受講し、修了した方を対象に、就農初期に必要となる農機具の購入費用の一部を補助します。

農業,林業
ほか
公募期間:2025/04/01~2026/03/31
兵庫県姫路市:経営発展支援事業
上限金額・助成額
250万円

新規就農者に対して、経営発展に向けた機械・施設等の導入に係る経費の一部を支援します。

 

農業,林業
ほか
公募期間:2025/04/01~2026/03/31
兵庫県姫路市:スマート農林水産業チャレンジ事業
上限金額・助成額
0万円

農業における担い手の減少や高齢化の進行を踏まえ、本市における持続可能な農業の実現を図るために認定農業者、認定新規就農者及び集落営農がスマート農業を促進する機械等の購入に係る経費の一部を支援します。

農業,林業
ほか
1 2 3 6
  • エリア
    から検索
  • 利用目的
    から検索
  • 業種
    から検索
メディアTOPに戻る