研究開発の補助金・助成金・支援金の一覧

記事一覧

1051〜1060 件を表示/全1698

絞り込み
エリア
利用目的
業種
公募期間:2023/05/12~2023/05/23
全国:令和5年度住宅生産技術イノベーション促進事業
上限金額・助成額
5000万円

住宅・建築物の設計・施工・維持管理等に係る生産性向上に資する新技術・サービスの開発・実証等の取組について、優れた提案を応募した者に対して、国が当該技術開発等に要する費用の一部を補助するものです。

全業種
ほか
公募期間:2024/04/26~2024/06/14
宮城県:令和6年度 宮城県IT商品開発支援事業
上限金額・助成額
300万円

宮城県では本県の情報産業の振興を図るため,地域産業が求めるIT商品の商品化に取り組んでいるIT関連中小企業の開発・改良事業に対し,予算の範囲内においてその経費の一部を補助します。
(1)新製品開発型
補助対象経費の2/3以内・補助上限300万円以内
(2)改良型
補助対象経費の2/3以内・補助上限100万円


情報通信業
ほか
公募期間:2025/03/03~2025/04/11
全国:令和7年度 交通運輸技術開発推進制度
上限金額・助成額
0万円

我が国の交通運輸分野を取り巻く環境は厳しく、運輸分野全体での脱炭素化の推進、公共交通機関における交通空白問題、物流における「2024 問題」への対応など、課題が山積しています。一例として、「脱炭素化」という課題に対し、海事分野ではゼロエミッション船に関連する技術開発支援等を行うことにより、今後の国際ルール策定を主導していくこと等を国土交通省技術基本計画にも位置づけ、その取組を進めています。

その他の課題に関しても、今後、海外諸国でも同様の問題が生ずる可能性があり、我が国が先行事案として国内での技術開発を進め、当該技術を今後、海外展開(技術・製品のセールスによる国外市場開拓)していくことで、我が国企業の有する技術のデファクト・スタンダード化や国際標準化が進み、市場での優位性を得ていくことも期待されます。

上記目的に則り、今般の公募においては、将来的な国外市場開拓の可能性等も含む、交通運輸分野における脱炭素、安全性・生産性向上等に資する技術研究開発を募集します。

全業種
ほか
公募期間:2024/05/14~2024/08/16
埼玉県さいたま市:カーボンニュートラルGX製品技術開発補助金
上限金額・助成額
500万円

「さいたま市カーボンニュートラルGX製品技術開発補助金」では、カーボンニュートラルへ向けた製品や技術開発へ積極的に取り組もうとするさいたま市内企業の支援を目的とし、脱炭素に関する競争力のある新製品・新技術の開発によりイノベーションを創出し、市場への新規投入に挑戦する企業の取り組みを積極的に後押しし、環境問題の解決に資する新製品・新技術を開発する企業を支援します。

採択件数 3件程度 補助上限額500万円
補助率 中小企業者等:2/3以内 大企業:1/2以内

公募受付期間 
一次公募:令和6年5月14日(火)~令和6年6月14日(金)公募中
二次公募:令和6年7月18日(木)~令和6年8月16日(金)
※採択件数が上限に満たない場合のみ二次公募を行います。

全業種
ほか
公募期間:2024/04/01~2026/03/31
高知県:令和7年度 経営力向上補助金
上限金額・助成額
100万円

本年度の経営力向上補助金(連携組織活性化支援事業)の公募を開始しました。

当該事業は、中小企業組合等における新事業及び事業再構築等(新商品開発、国内外への販路開拓、新たなサービス等の提供、情報発信の強化、既存事業の強化・見直し、BCP計画策定、展示会等への出展又は開催等)の実現化に向けた取り組みに対して事業費の一部を助成します。

なお、本年度はコロナ禍後の社会変化や喫緊の課題に対応しながら事業を継続・発展させていく取り組みに加えて、大阪・関西万博や県の関西戦略に則した関西圏をターゲットとした市場開拓など県の重点施策に沿った取り組みは優先的に採択します。

全業種
ほか
公募期間:2024/05/13~2024/06/21
和歌山県:令和6年度 先駆的産業技術研究開発支援事業
上限金額・助成額
2000万円

和歌山県では、平成22年4月、「和歌山県新技術創出推進条例(平成21年10月施行)」に基づき、卓越した新技術の創出を推進することにより、先端的な新たな産業の振興と既存産業の高付加価値化を図り、活力あふれる本県経済を実現するための方策を定めた「和歌山県産業技術基本計画(令和2年5月改定)」を策定しました。
本事業は、基本計画に基づき、国内に限らず海外でも高いニーズが見込まれる先駆的な産業技術の研究開発を行う県内企業等の取り組みを支援し、新技術の創出と実用化を図ることにより、県産業の高度化と地域経済の活性化を目指しています。
(1)補助率:補助対象経費の3分の2以内(補助対象経費については公募要領に記載)
(2)補助金額:2,000万円以内/件(何年間の研究事業であっても1件2,000万円までです)

全業種
ほか
公募期間:2024/04/25~2024/06/12
愛媛県:令和6年度 農商工ビジネス商品開発事業費補助金
上限金額・助成額
100万円

公益財団法人えひめ産業振興財団では、中小企業者や、中小企業者と農林漁業者との連携体が、県内で生産される農林水産物等を活用した付加価値の高い商品開発等に係る経費の一部を補助することにより、農商工連携による新たなビジネス展開を支援するため、令和6年度農商工ビジネス商品開発事業費補助金の募集を行います。

補助率:補助対象経費の1/2以内(上限100万円/件)
採用予定:10件程度

全業種
ほか
公募期間:2025/04/10~2025/05/08
京都府京都市:令和7年度 グローバル・ニッチ・トップ企業創出プロジェクト
上限金額・助成額
120万円

京都市及び(公財)京都高度技術研究所では、市内中小企業の海外展開を支援するため、令和5年度から、「京都市グローバル・ニッチ・トップ企業創出プロジェクト」を実施しています。
本事業では、中小企業への支援として、①海外市場のニーズ調査、②展示会出展、③海外規格等に対応する製品開発等について補助を行うとともに、専門のコーディネータが海外進出に向けた具体的な行動計画等の策定等に対して伴走支援を行います。
つきましては、実施事業者を募集します。海外展開を検討中の中小企業の方のご応募をお待ちしております。

採択予定件数:15件程度

全業種
ほか
公募期間:2024/06/20~2024/07/12
長野県:令和6年度 成長産業支援補助金
上限金額・助成額
2000万円

公益財団法人長野県産業振興機構では、成長が期待される産業分野の「健康・医療」、「航空機」、及び「環境・エネルギー」において県内企業等の取組みを促進するため、新技術の特定、新技術の具現化や実用化の研究開発、試作開発及
び販路開拓の経費の一部を補助することで、県内企業等の成長促進を目的とする。

教育,学習支援業
学術研究,専門・技術サービス業
製造業
ほか
公募期間:2023/04/01~2023/06/30
徳島県:令和5年度とくしま木づかいプロダクト開発等支援事業
上限金額・助成額
50万円

徳島県では「徳島木のおもちゃ美術館」がオープンし、この施設は、県民に対して県産材を活用した建築,家具,玩具の魅力を発信する場となっていることから,木の玩具をはじめとする徳島ならではの県産材を活用した製品の需要を創出し,併せて全国にある姉妹美術館のネットワークを活用して県外における需要を拡大するため,この度,令和5年度とくしま木づかいプロダクト開発等支援事業により,「新たな県産材製品」について提案を募集し,開発を支援することとなりました。
補助率:補助対象経費の1/2以内(補助額上限50万円)

全業種
ほか
1 104 105 106 107 108 170
  • エリア
    から検索
  • 利用目的
    から検索
  • 業種
    から検索

研究開発 に関する関連記事

メディアTOPに戻る