採用・雇用関係の補助金・助成金・支援金の一覧

記事一覧

511〜520 件を表示/全1632

絞り込み
エリア
利用目的
業種
公募期間:2024/03/22~2025/03/31
高知県:中山間地域等訪問看護師育成事業費補助金
上限金額・助成額
0万円

高知県では、中山間地域(過疎地域の持続的発展の支援に関する特別措置法(令和3年法律第19号)に規定する過疎地域、山村振興法(昭和40年法律第64号)に規定する振興山村地域、離島振興法(昭和28年法律第72号)に規定する離島地域、半島振興法(昭和60年法律第63号)に規定する半島地域及び特定農山村における農林業等の活性化のための基盤整備の促進に関する法律(平成5年法律第72号)に定める特定農山村地域をいう。)において訪問看護に携わる職員を確保することを目的に、対象のいずれかに該当する訪問看護ステーション及び医療機関の開設者が、その採用した看護師等に県の指定する新人訪問看護師育成研修を受講させる事業について、その後継続して訪問看護業務に従事させる場合に、当該研修受講期間中の人件費に対して予算の範囲内で補助金を交付します。

医療,福祉
ほか
公募期間:2024/04/01~2025/01/31
愛媛県:地域産業リスキリング実践支援事業費補助金/追加募集
上限金額・助成額
45万円

県内企業がDXの取組みを実践できる社内人材を育成するため、従業員に対して実施する研修等に要する経費を補助することで、リスキリングを実践していく企業を支援し、県内産業DXの更なる促進を図ります。

次のとおり、補助金の追加募集を開始しましたので、活用をご検討ください。

全業種
ほか
公募期間:2024/04/01~2025/03/31
神奈川県横浜市:介護福祉士専門学校学費補助事業
上限金額・助成額
20万円

介護福祉士を目指す学生を受け入れている施設・法人に対して、介護福祉士専門学校の学費から、社会福祉法人神奈川県社会福祉協議会で実施する介護福祉士等就学資金貸付制度における貸付額を引いた額を補助(上限20万円)します。ただし、介護福祉士養成校で引き続き就学するか、介護施設に就労することが条件になります。
※補助金の支払時期は、介護福祉士養成校の修了及び介護施設への就労予定の確認後になります。引き続き、介護福祉士養成校で修学する場合は、1年目のカリキュラムを修了予定であることの確認後になります。

医療,福祉
ほか
公募期間:2024/04/01~2025/03/31
神奈川県横浜市:外国人留学生受入支援事業費補助金
上限金額・助成額
0万円

介護福祉士を目指して留学している学生を受け入れている施設・法人に対して、日本語学校の学費等の1/2を補助(上限35万円)します。ただし、日本語学校を卒業した後、介護福祉士養成校に入学をしなければ補助対象とはなりません。
※補助金の支払時期は、日本語学校の修了及び介護福祉士養成校への入学予定の確認後になります。

医療,福祉
ほか
公募期間:2024/04/01~2025/03/31
神奈川県横浜市:介護職員住居借上支援事業補助金
上限金額・助成額
0万円

新たに雇い入れる介護職員用の住居を借上げる法人を支援します。

 

医療,福祉
ほか
公募期間:2024/07/31~2024/08/07
千葉県千葉市:大規模修繕時介護ロボット・ICT導入支援事業及び介護職員宿舎施設整備事業
上限金額・助成額
0万円

千葉市では、介護職員の負担軽減及び働きやすい職場環境整備の推進のため、地域医療介護総合確保基金を活用し、大規模修繕の際に合わせて行う介護ロボット・ICT導入費用及び介護職員宿舎施設整備費用の一部を補助します。

令和7年度中に本補助金の活用を希望される場合は、「令和7年度事業量見込み調査について」をご確認の上、各事業で必要な書類を当課窓口までお持ちください。(提出期限:令和6年8月7日(水曜日))

※前年度の事業量調査に回答した施設を対象に補助金を交付します。(令和6年度に実施予定の事業については、令和5年度に事業量調査を実施済)

※千葉県より、令和7年度以降の事業の継続が現時点で未定となっており、令和7年度は補助事業が行われない可能性が示唆されております。本回答をもって事業の採択を確約するものではございませんので、予めご了承ください。

 

医療,福祉
ほか
公募期間:2024/04/01~2024/12/27
群馬県:令和6年度 ホームヘルパー人材確保対策(ホームヘルパー同行支援)事業費補助金
上限金額・助成額
5万円

当事業は、ホームヘルパー人材の定着を図るため、ハラスメント被害防止、ハラスメント対策の機会創出のために同行訪問と先輩職員等の指導等の取組を実施する事業所に対し、その取組への支援として、同行訪問1回につき2,500円を補助するものです。
実際にハラスメントがなくても、将来的にハラスメントの防止につながるような指導を行っている場合は補助対象となります。

令和6年4月1日から令和7年3月31日までに上記の目的のために、訪問介護事業所等が、訪問系介護サービスを提供する際に他のホームヘルパーを同行させた場合の経費に対し補助を行うものです。

本事業は予算の範囲内で実施しますので、あらかじめご承知おきください。

令和6年度予算額:7,500,000円

医療,福祉
ほか
公募期間:2024/04/01~2025/04/10
公募期間:2024/04/01~2025/03/31
栃木県:介護員養成研修(初任者研修・生活援助従事者研修) 受講費用助成制度
上限金額・助成額
5万円

令和6年度制度改正により利用しやすくなりました。
 ・ 個人だけでなく法人からの申請も可能となりました。
 ・ 6か月の就労期間がないと申請ができなかったものを、就労をしていれば申請できるようになりました。
 ・ 自治体等からの助成と併せて申請できるようになりました。

県内の介護施設に従事する介護職員の養成を目的とし、介護職員初任者研修や生活援助従事者研修を修了し、介護職員として新たに業務に従事された方又はすでに従事されている方に対して、資格取得に必要な受講費用の一部を助成します。

医療,福祉
ほか
公募期間:2024/07/04~2025/02/28
福島県伊達市:介護職員初任者研修及び実務者研修支援補助金
上限金額・助成額
20万円

伊達市では市内の介護事業所又は施設において、介護の業務に従事する職員の確保と定着を図るため、初任者研修・実務者研修の受講に要した経費の一部を補助します。
・補助額
介護職員初任者研修 6万円まで
実務者研修     20万円まで

医療,福祉
ほか
1 50 51 52 53 54 164
  • エリア
    から検索
  • 利用目的
    から検索
  • 業種
    から検索

採用・雇用関係 に関する関連記事

メディアTOPに戻る