採用・雇用関係の補助金・助成金・支援金の一覧

記事一覧

2031〜2040 件を表示/全2086

絞り込み
エリア
利用目的
業種
公募期間:2025/04/01~2026/03/04
山形県:賃金向上推進事業支援金
上限金額・助成額
50万円

山形県内の事業所内の非正規雇用労働者の処遇改善、特に女性の賃金向上及び正社員化を促進するため、予算の範囲内において、以下のとおり「山形県賃金向上推進事業支援金」を支給します。

【賃金アップコース】
女性非正規雇用労働者の所定労働時間1時間当たりの賃金(時給)を50円以上増額改定した場合 5万円/人を支給
さらに、100円以上増額改定した場合には、5万円/人を加算して支給

 【正社員化コース】
女性非正規雇用労働者を正規雇用労働者に転換した場合 10万円/人を支給

全業種
ほか
公募期間:2022/04/01~2023/03/31
全国:高年齢雇用継続給付金<高年齢雇用継続基本給付>
上限金額・助成額
0万円

高年齢雇用継続給付は、
高年齢雇用継続基本給付金
・高年齢再就職給付金(
基本手当を受給し、60歳以後再就職した場合に支払われる)
とに分かれます。

雇用保険の被保険者であった期間が5年以上ある60歳以上65歳未満の一般被保険者が、原則として60歳以降の賃金が60歳時点に比べて、75%未満に低下した状態で働き続ける場合に支給されます。

支給額:

  • 賃金低下率が61%超75%未満の場合:60歳以降の毎月の賃金×一定の割合(15%~0%)
  • 賃金低下率が61%以下の場合:60歳以降の毎月の賃金×15%
全業種
ほか
公募期間:2022/04/01~2023/03/31
全国:高年齢雇用継続給付金<高年齢再就職給付>
上限金額・助成額
0万円

高年齢雇用継続給付は、
高年齢雇用継続基本給付金
・高年齢再就職給付金(
基本手当を受給し、60歳以後再就職した場合に支払われる)
とに分かれます。

雇用保険の被保険者であった期間が5年以上ある60歳以上65歳未満の一般被保険者が、原則として60歳以降の賃金が60歳時点に比べて、75%未満に低下した状態で働き続ける場合に支給されます。

全業種
ほか
公募期間:2021/04/01~2022/02/28
宮城県:(新型コロナウイルス対応)正社員雇用奨励金
上限金額・助成額
50万円

新型コロナウイルス感染症の影響により解雇や雇い止めなど,非自発的な理由により離職を余儀なくされた方を正社員として雇い入れた事業主に対して、正社員雇用奨励金を支給するものです。

奨励金支給額:雇用1人につき 50万円

全業種
ほか
公募期間:2022/04/01~2023/03/31
青森県:令和4年度 新型コロナウイルス感染症による離職者等就労支援事業費補助金
上限金額・助成額
50万円

新型コロナウイルス感染症の影響による離職者等の就労を支援するため、県内企業等が離職者等を雇用するために広告媒体を利用する事業に要する経費の一部を補助する制度です。

全業種
ほか
公募期間:2025/04/01~2026/03/31
全国:早期再就職支援等助成金(UIJターンコース)
上限金額・助成額
0万円

令和6年4月1日より中途採用等支援助成金(UIJターンコース)から改称しました。
-----
東京圏からの移住者を雇い入れた事業主に対し、その採用活動に要した経費の一部を助成します。

全業種
ほか
公募期間:2021/10/01~2021/12/20
青森県:令和3年度あおもり人財育成事業/2次募集
上限金額・助成額
0万円

県内企業等がコロナ離職者、求職中の就職氷河期世代や既卒未就職者(概ね既卒3年以内)等を正規雇用した上で行う人財育成の経費を支援するものです。

県と企業等が委託契約を締結します。補助金額は、地方自治法や青森県財務規則をはじめとする諸規程に基づき、提出された経費積算書に基づく額を上限として、事業採択を受けた企業等と本委託事業に係る新規雇用者毎に契約を締結する。

全業種
ほか
公募期間:2021/09/30~2024/03/31
全国:障害者介助等助成金(障害者相談窓口担当者の配置助成金)
上限金額・助成額
20万円

障害者を労働者として雇用する事業主が、対象障害者の雇用を継続するために、障害の種類または程
度に応じた助成対象となる措置(障害者が主体的に業務を実施するために必要な介助または適切な雇
用管理等)を実施する場合に、その費用の一部を、期間を定め助成するものです。

全業種
ほか
公募期間:2021/04/01~2026/03/31
公募期間:2021/04/01~2024/03/31
全国:障害者介助等助成金(職業コンサルタントの配置助成金)
上限金額・助成額
15万円

障害者を労働者として雇い入れるか継続して雇用している事業主が、障害の種類や程度に応じた適切な雇用管理のために必要な介助等の措置を実施する場合に、その費用の一部を助成するものです。

助成額:職業コンサルタント配置1人 月15万円

全業種
ほか
1 202 203 204 205 206 209
  • エリア
    から検索
  • 利用目的
    から検索
  • 業種
    から検索

採用・雇用関係 に関する関連記事

メディアTOPに戻る