採用・雇用関係の補助金・助成金・支援金の一覧

記事一覧

1921〜1930 件を表示/全2090

絞り込み
エリア
利用目的
業種
公募期間:2022/03/01~2022/08/12
全国:令和4年度 中小企業連携組織対策推進事業
上限金額・助成額
0万円

(1)中小企業組合等指導・支援事業
• 全国中小企業団体中央会が実施する、中小企業組合の設立・運営指導に要する経費を補助します。
• 全国中小企業団体中央会が実施する、都道府県中小企業団体中央会指導員の能力向上のための研修会等に要する経費を補助します。
• 全国商店街振興組合連合会及び全国卸商業団地協同組合連合会が実施する、経営改善向上、組合事業に関する知識の普及を図るための教育、情報の提供に関する事業等に要する経費を補助します。

(2)中小企業組合等課題対応支援事業
• 中小企業組合及び組合員等が抱える課題を解決するため、中小企業団体中央会が課題を解決したい組合等を伴走型支援して、マニュアルの策定や販路開拓等の取組を行うために要する経費を補助します。また、取引力等を強化する取組に要する経費を補助します。
※詳細はこちらをご覧ください。
https://www.chuokai.or.jp/?page_id=1954
※令和5年度も実施予定です。
https://www.chuokai.or.jp/index.php/subsidy/subsidykadai/

(3)外国人技能実習制度適正化事業
外国人技能実習制度を適正に実施するために、受入事業を行う中小企業組合(監理団体)等を対象に中小企業団体中央会が行う巡回指導や講習会の開催等に要する経費を補助します。

全業種
ほか
公募期間:2022/04/01~2026/03/31
福井県大野市:雇用促進奨励金
上限金額・助成額
3000万円

大野市は北陸の小京都と呼ばれ、日本百名山の一つである荒島岳など白山の支脈の山々に囲まれており、清らかな水と豊かな食に恵まれた、歴史、文化、伝統が息づく奥越前の中核都市として発展してきました。 
交通は今後、中部縦貫自動車道の全線開通により、中央自動車道、東海北陸自動車道、北陸自動車道を相互連絡し、都市圏との時間距離がますます短縮されつつあります。
「雇用促進奨励金」は企業立地助成金事業及び空き工場等活用助成金事業での新規雇用に対する奨励金です。
<奨励金上限>3000万円
(1)対象業種:製造業、道路貨物運送業、倉庫業、運輸に附帯するサービス業、卸売業、学術・研究開発機関
・10万円/人(UIJターン者は20万円/人)
・新規雇用者(UIJターン者):1年目:1/2以内、2年目1/3以内
(2)対象業種:情報サービス業、インターネット附随サービス業、コールセンター業
・10万円/人(UIJターン者は20万円/人)
・新規雇用者の採用に係る経費50%以内 ※交付限度額は100万円
・新規雇用者の育成に係る経費80%以内 ※交付限度額は1人につき25万円

運送業
卸売業
学術研究,専門・技術サービス業
ほか
公募期間:2024/04/23~2024/05/31
全国:令和6年度 地域の中堅・中核企業の経営力向上支援事業補助金(地域戦略人材確保等実証事業)
上限金額・助成額
1000万円

本事業は、補助事業者が複数の地域企業を束ね、地方公共団体、金融機関、教育機関、業界団体、経営支援機関等と連携し、地域の企業群を一体として、将来の経営戦略実現を担う人材等の確保及び域内でのキャリアステップの構築等を行う「地域の人事部」の取組を支援します。

本事業を通じて、地域において当該取組が自立・継続し、地域企業群にとって必要な人材の獲得・育成・定着を促進することを目的とします。

全業種
ほか
公募期間:2022/04/01~2026/03/31
福井県福井市:研究員雇用奨励助成金
上限金額・助成額
10000万円

福井市内に研究開発施設を立地した場合における研究員の雇用に対する助成金です。
※なお、企業立地助成金、研究開発施設立地助成金及び本社機能施設立地助成金の該当企業が対象となります。
助成額:次に掲げる額の合計額
・研究員として雇用した新規雇用者1人につき80万円
・研究員として雇用した転属者1人につき40万円
助成上限額:1億円

製造業
運送業
ほか
公募期間:2025/04/01~2026/03/31
富山県小矢部市:雇用促進奨励金
上限金額・助成額
3000万円

小矢部市内に施設等の新設・増設、集団化施設の設置に伴い、新規雇用者を雇用する設置者を支援します。

全業種
ほか
公募期間:2021/04/01~2026/06/30
富山県魚津市:大規模投資に伴う雇用拡大奨励金
上限金額・助成額
500万円

魚津市内にて、設備投資に伴い、従業員を増加した事業者を助成します。

助成額 :増加した従業員(市内在住者)1人につき50万円
限度額:500万円
※令和2年1月1日から令和7年 12 月 31 日までに行った設備投資が対象です。
※申請時期は、設備投資を行った年の翌年4月~6月となります。
※企業立地助成金との併用不可

全業種
ほか
公募期間:2022/04/01~2026/03/31
富山県高岡市:雇用奨励助成金
上限金額・助成額
10000万円

高岡市内において、工場などの新設や増設の設備投資に伴う新規雇用者について、高岡市民の人数に応じて助成金を交付します。
・助成額: 高岡市に住所を有する新規雇用者1名につき50万円
・助成限度額 1億円
※新規雇用者とは、操業開始後1年以内に新たに雇用される正規従業者(県外からの転入者を含む)をいいます。

製造業
情報通信業
卸売業
ほか
公募期間:2022/04/01~2026/03/31
富山県射水市:雇用創出企業立地支援事業助成金
上限金額・助成額
1000万円

工場等の新設・拡張に伴い、射水市に住所を有する者が、新たに雇用された場合に助成します。
助成額 :50万円/人
限度額 :1千万円
※「企業立地奨励事業助成金」の交付要件を満たすこと。

運送業
製造業
ほか
公募期間:2022/04/01~2026/03/31
北海道函館市:函館市企業立地の促進に関する条例に基づく助成制度
上限金額・助成額
30000万円

令和7年度より制度を拡充し,工場賃借料も対象となりました!
-----
函館市内に工場などを新増設する事業者のみなさまを対象に,函館市では投資額と増加した雇用者数に応じた助成制度をご用意しています。

助成内容の詳細や制度については,函館市経済部企業立地担当(0138-21-3321)へお問い合わせください。

※ 助成を受けるためには,工場等の工事着手の60日前から工事着手後30日以内に申請を行い,立地計画の認定を受けておく必要があります。

 

農業,林業
製造業
情報通信業
ほか
公募期間:2021/01/18~2026/03/31
北海道小樽市:IT関連企業等誘致促進補助金
上限金額・助成額
1000万円

小樽市内中心部(指定地域あり)に事業所を移転、新設するIT関連企業を支援します。

<限度額>
施設改修費:1000万円・施設維持管理費 経費:500万円/年・雇用奨励金:1000万円
開設前研修費:500万円(常用雇用者(市民)1人につき20万円)※開設前6か月以内の採用費等まで有効

 

情報通信業
ほか
1 191 192 193 194 195 209
  • エリア
    から検索
  • 利用目的
    から検索
  • 業種
    から検索

採用・雇用関係 に関する関連記事

メディアTOPに戻る