採用・雇用関係の補助金・助成金・支援金の一覧

記事一覧

1891〜1900 件を表示/全2087

絞り込み
エリア
利用目的
業種
公募期間:2021/04/01~2026/01/31
北海道釧路市:雇用助成
上限金額・助成額
3000万円

釧路市では、市内で工場等の新設、増設にともない、新たに雇用者を雇い入れる事業者の皆様をご支援します。

・製造業・リサイクル産業施設・植物工場・電気業(新エネルギー供給業を除く)・ガス業・熱供給業
・ソフトウェア業・情報処理サービス業・データセンター・コールセンター・試験研究施設
・新エネルギー供給業(太陽光をエネルギー源とするものを除く)【新設のみ】
助成金:新たに雇用される者1人につき20万円(特例の場合30万円)
上限額:3000万円
・旅館業・観光施設・その他の施設(阿寒音別地区のみ)
助成金:新たに雇用される者1人につき10万円
上限額:2000万円

宿泊業
製造業
電気・ガス・熱供給・水道業
ほか
公募期間:2022/04/01~2026/03/31
北海道北見市:企業立地促進条例に基づく補助制度<雇用補助金>
上限金額・助成額
1000万円

市外から本市に進出する企業の立地を促進するため、市内に工場等を新設し運営する企業に対して助成措置を行うことにより、地域の産業技術の発展および雇用の創出を図り、もって当市の経済活性化に寄与することを目的とします。
雇用補助金は市内に工場等を新設する際に雇用をおこなう企業に補助金を支給します。

・工場:常用雇用者1人につき20万円。上限は1,000万円/年、最大5年間とする。
・試験研究施設:常用雇用者1人につき20万円。上限は1,000万円/年、最大5年間とする。
・情報サービス業関連施設:常用雇用者1人につき20万円・転入を伴う常用雇用者1人につき20万円。上限は1,000万円/年、最大5年間とする。
・コールセンター等:常用雇用者1人につき20万円・転入を伴う常用雇用者1人につき20万円とする。上限は1,000万円/年、最大5年間とする。

 

学術研究,専門・技術サービス業
製造業
情報通信業
ほか
公募期間:2021/04/01~2026/03/31
北海道網走市:企業立地促進条例による助成制度<雇用増を基準とする助成>
上限金額・助成額
3000万円

網走市では、多様な産業の立地を促進するため、市内に事業所を新設し、又は増設する者に対し、助成の措置を行うことにより、産業の振興及び雇用機会の創出を図ることとしています。(平成19年度~)

製造業
電気・ガス・熱供給・水道業
情報通信業
ほか
公募期間:2021/04/01~2025/03/31
石川県加賀市:若年U・I ターン者雇用奨励金制度
上限金額・助成額
10万円

市内事業所に就職した若年U・Iターン者と、その人を正規雇用した事業者に奨励金を支給します。

対象事業所 : 5万円
※ただし、1事業者につき1年度あたり2件を上限とします。

対象U・Iターン就職者 : 最大30万円
就職日より6か月、1年6か月、2年6か月を経過する毎に10万円ずつ支給します。

全業種
ほか
公募期間:2024/05/10~2025/03/31
石川県加賀市:加賀市トライアル雇用常用転換奨励金制度
上限金額・助成額
0万円

国が実施する「トライアル雇用奨励金事業」を活用し、試行雇用した求職者を国の事業終了後も常用雇用とした事業主に対し、奨励金を支給します。
・対象労働者1人につき、50,000円
※対象労働者は加賀市民に限ります。

全業種
ほか
公募期間:2022/04/01~2025/03/31
石川県加賀市:加賀市U・I ターン者採用支援事業
上限金額・助成額
20万円

U・Iターン者を雇用するため、県外で開催される合同就職説明会等へ出展する市内企業に助成を行います。

※不特定多数の参加が見込まれるものに限ります。
補助率:対象経費の2分の1以内
限度額:1事業者あたり年間20万円
※交付決定以前に支出した経費は補助対象外となりますのでご注意ください。

 

全業種
ほか
公募期間:2023/04/01~2024/02/28
福井県鯖江市:令和5年度 ITを活用した人材確保事業補助金
上限金額・助成額
30万円

人材マッチングサイト等により副業人材のスキルを活用する市内事業者等に対して支援します。

※事業開始前に申請が必要です。
・1事業者当たり上限30万円 
※年度内、1者あたり上限額30万円に達するまでは複数回申請可能です

・補助対象経費の3分の2以内

卸売業
製造業
ほか
公募期間:2020/04/20~2026/03/31
石川県かほく市:障害者トライアル雇用奨励金
上限金額・助成額
0万円

「障害者トライアル雇用」は、障害のある方を試行的に雇用することで、適性や能力を見極め、継続雇用のきっかけとしていただくことを目的としたハローワーク(国)の制度です。
制度のご利用にあたっては、国の助成金に上乗せして、かほく市から奨励金を受けることができます。

■奨励金額:対象障害者1人につき月額6万円(最長3か月間)

全業種
ほか
公募期間:2025/04/01~2026/03/31
富山県射水市:合同企業説明会事業者参加支援事業補助金
上限金額・助成額
20万円

富山県外に就学している大学生等のU IJターン就職を促進するため、市内事業者が富山県外で開催される合同企業説明会に参加する場合に、旅費等に係る経費の一部を補助することにより、県外大学生等の市内企業への就職につなげます。
※本補助金は、予算がなくなり次第終了します。

全業種
ほか
公募期間:2024/04/01~2026/03/31
富山県富山市:障害者就業体験支援助成金
上限金額・助成額
6万円

富山市では、障害者の雇用環境の整備を図るため、特別支援学校に在学している障害者の就業体験を受け入れた事業主に対し、助成金を支給しています。

・対象者1人につき1日4,000円
※1  年間で15日(60,000円)を限度とします。
※2  複数の事業所で就業体験を実施する場合は、合算して15日以内となります。
※3  1日の就業体験時間は、事業所の所定労働時間以内とし、原則、1日4時間以上で8時間を越えないものとします。

全業種
ほか
1 188 189 190 191 192 209
  • エリア
    から検索
  • 利用目的
    から検索
  • 業種
    から検索

採用・雇用関係 に関する関連記事

メディアTOPに戻る