販路拡大の補助金・助成金・支援金の一覧

記事一覧

2481〜2490 件を表示/全2718

絞り込み
エリア
利用目的
業種
公募期間:2022/04/01~2023/01/31
北海道北見市:北見市連携構築補助事業(ものづくり枠・販路開拓枠)
上限金額・助成額
60万円

市内企業が、企業と新製品開発や販路開拓などの連携構築を図るための支援制度です。
以下の2種類の枠で、支援を行います。

●ものづくり枠
受付期間:2022年4月1日(金)~6月17日(金)まで
補助金額:対象経費の2分の1以内で、上限は50万円
※新規創業者は対象経費の3分の2以内で、上限は60万円

●販路開拓枠 
受付期間:2022年4月1日(金)~2023年1月31日(火)まで
補助金額:対象経費の2分の1以内で、上限は30万円
※申請額が予算に達した時点で応募を締め切ります。申請予定の方は、必ず事前に応募状況をご確認ください。

製造業
情報通信業
ほか
公募期間:2025/04/01~2026/03/31
富山県小矢部市:販路拡大支援事業補助金
上限金額・助成額
30万円

市内の中小企業者の販路拡大を支援するため、見本市等への出展に係る経費について補助します。

対象経費(消費税及び地方消費税を除く。)の2分の1以内
限度額:30万円
同一年度1回とし、同一製品等の出展について通算3回を限度とします。

※即売イベント等の出展は対象外です。「補助金交付申請書」は、見本市等へ出展する前までに市へ提出する必要があります。

不動産業,リース・レンタル業
鉱業,採石業,砂利採取業
建設業
ほか
公募期間:2023/04/05~2025/03/31
福井県福井市:令和6年度 中小企業団体販路開拓補助金
上限金額・助成額
45万円

福井市では、中小企業者などが行う新技術・新製品の開発や設備の導入、販路開拓などに対して、必要な経費の一部を支援しています。
県外、国外で開催される展示会への出展などをおこなう事業者への補助金です。

・補助限度額:45万円
・補助率:対象経費の2分の1以内
・募集件数:2件程度
※予算額に達した時点で終了します 

全業種
ほか
公募期間:2022/04/01~2023/03/31
富山県氷見市:氷見市販路開拓挑戦支援事業補助金
上限金額・助成額
30万円

新型コロナウイルス感染症の影響を受けた氷見市内事業者が、氷見商工会議所やHimi-Bizの支援を受けながら新たな商品開発や販売促進事業を行う際の費用を補助します。
・補助率1/2、補助上限額300千円、1者あたり1回の申請

※補助金の利用をご検討される場合は、氷見商工会議所(電話番号:74-1200)又はHimi-Biz(電話番号:75-3640)へご相談ください。

全業種
ほか
公募期間:2024/04/01~2026/03/31
富山県黒部市:産業おこし推進事業補助金
上限金額・助成額
50万円

黒部市では中小企業者が実施する経営革新のための、新商品・新技術開発事業・販路開拓事業・アドバイザー指導事業について補助金を支給します。
補助率:2分の1
補助限度額:50万円

全業種
ほか
公募期間:2022/04/01~2025/03/31
富山県砺波市:市内企業が展示会等に出展する経費の助成
上限金額・助成額
5万円

砺波市の商工業の振興と雇用機会の拡大を図るため、様々な助成制度、融資制度などを用意し、中小企業をはじめとした商工業者の育成と企業立地の促進に取り組んでいます。

「市内企業が展示会等に出展する経費の助成」とは市内の事業者及び商工団体等が、新事業の創出及び事業者間の相互交流を図るために開催される展示会、商談会等に出展・参加する場合に助成をおこなうことです。
補助率:対象経費の1/3の額
限度額:5万円

 

全業種
ほか
公募期間:2022/04/01~2026/03/31
富山県魚津市:中小企業等活性化支援事業助成金
上限金額・助成額
20万円

魚津市では市内中小企業の販路拡大や産業財産権の取得を支援します!
助成率:対象経費の4分の1
1.ビジネスフェア等出展 限度額:5万円
2.ホームページ作成 限度額:5万円
3.特許等取得事業 限度額:20万円

全業種
ほか
公募期間:2025/04/01~2026/03/31
富山県砺波市:地域資源活用事業・農商工連携事業費補助金
上限金額・助成額
20万円

砺波市の地域資源を活用して新商品の開発や普及・販路拡大を図ることのほか、中小事業者が農業者と連携して新商品や新サービスを生み出すための経費に対し、予算の範囲内において補助金を交付します。

全業種
ほか
公募期間:2022/03/01~2022/08/12
全国:令和4年度 中小企業連携組織対策推進事業
上限金額・助成額
0万円

(1)中小企業組合等指導・支援事業
• 全国中小企業団体中央会が実施する、中小企業組合の設立・運営指導に要する経費を補助します。
• 全国中小企業団体中央会が実施する、都道府県中小企業団体中央会指導員の能力向上のための研修会等に要する経費を補助します。
• 全国商店街振興組合連合会及び全国卸商業団地協同組合連合会が実施する、経営改善向上、組合事業に関する知識の普及を図るための教育、情報の提供に関する事業等に要する経費を補助します。

(2)中小企業組合等課題対応支援事業
• 中小企業組合及び組合員等が抱える課題を解決するため、中小企業団体中央会が課題を解決したい組合等を伴走型支援して、マニュアルの策定や販路開拓等の取組を行うために要する経費を補助します。また、取引力等を強化する取組に要する経費を補助します。
※詳細はこちらをご覧ください。
https://www.chuokai.or.jp/?page_id=1954
※令和5年度も実施予定です。
https://www.chuokai.or.jp/index.php/subsidy/subsidykadai/

(3)外国人技能実習制度適正化事業
外国人技能実習制度を適正に実施するために、受入事業を行う中小企業組合(監理団体)等を対象に中小企業団体中央会が行う巡回指導や講習会の開催等に要する経費を補助します。

全業種
ほか
公募期間:2022/08/10~2022/09/16
全国:令和4年度当初予算 ものづくり等高度連携・事業再構築促進事業
上限金額・助成額
10000万円

複数の中小企業等が連携し、連携体全体として新たな付加価値の創造や生産性の向上を図るプロジェクトや、新分野展開、業態転換、革新的な製品・サービス開発、生産プロセス等の改善に取り組むプロジェクトを最大2年間支援するものです。

◆補助上限額

1者あたり
従業員数 21人以上 :2,500万円
6~20人 :2,000万円
5人以下 :1,500万円
1連携体あたり :10,000万円

◆【補助率】

中小企業者 1/2以内
小規模企業者・小規模事業者等 2/3以内

全業種
ほか
1 247 248 249 250 251 272
  • エリア
    から検索
  • 利用目的
    から検索
  • 業種
    から検索

販路拡大 に関する関連記事

メディアTOPに戻る