設備投資の補助金・助成金・支援金の一覧

記事一覧

7591〜7600 件を表示/全10916

絞り込み
エリア
利用目的
業種
公募期間:2023/04/10~2023/05/31
山形県鶴岡市:令和5年度 鶴岡市原油価格高騰対策交通事業者等支援事業補助金
上限金額・助成額
0万円

鶴岡市では

原油価格高騰により厳しい状況が続いている交通事業者等(タクシー・ハイヤー事業者、観光バス事業者、運転代行事業者)に対して補助金を支給します。

●車両区分および交付基準額
(令和4年10月1日時点の事業車として保有している台数を基準としてください)
 ・路線バス(11人乗り以上の車両)・・・10万円/1台
 ・貸切バス(11人乗り以上の車両)・・・5万円/1台
 ・タクシー(10人乗り以下の車両)・・・2万5千円/1台
 ・運転代行業随伴車・・・1万5千円/1台

運送業
ほか
公募期間:2024/04/01~2026/03/31
新潟県村上市:村上ブランド育成拡大支援事業補助金
上限金額・助成額
0万円

村上市では有力園芸品目について、農地における作付面積拡大に対する支援を行い、「村上ブランド」として育成し、競争力の強化などを図ります。
・補助率
前年産より拡大した面積10aあたり5万円以内

農業,林業
ほか
公募期間:2024/04/01~2026/03/31
新潟県新発田市:強い農林水産業づくり支援事業
上限金額・助成額
300万円

新発田市では生産条件の整備、地域特産体制の確立、環境への配慮と有機資源の有効利用が可能な条件整備推進などを目的とする事業を支援します。
・補助額上限3,000 千円

農業,林業
ほか
公募期間:2024/04/01~2026/03/31
新潟県五泉市:ごせん起業者応援事業
上限金額・助成額
100万円

五泉市では市内における起業者の支援を行い、開業率の向上による産業の活性化を図るため、店舗の新増改築・改修にかかる経費及び建物賃借料の一部を支援しています。

1.新増改築費
100万円以上の工事に要する費用の2分の1(千円未満切捨て)で、限度額100万円
2.改修費
50万円以上の工事に要する費用の2分の1(千円未満切捨て)で、限度額50万円
3.建物賃借料
賃借料の2分の1(千円未満切捨て)で限度額5万円
補助期間は最長12か月間(敷金、礼金を除く)

全業種
ほか
公募期間:2023/04/01~2023/12/28
新潟県:令和5年度 肥料価格高騰対策支援金
上限金額・助成額
0万円

新潟県では化学肥料低減の取組を行ったうえで、当年の肥料費に高騰率、使用量低減率を用いて算定した肥料コスト上昇分の85%を支援金として交付します。
※国の肥料価格高騰対策事業と新潟県肥料価格高騰対策支援事業を合わせて、支援金として交付します。
※市町村による上乗せ支援事業がある場合は、当該支援金も一緒に交付します。
・算定式
支援金 = {当年の肥料費 ー (当年の肥料費÷高騰率(※1)÷使用量低減率(※2))} × 0.85
※1 高騰率:「農業物価統計調査」に基づく農業物価指数等により、農産局長が定めた率
秋肥(令和4年6月~10月に注文した肥料)については、1.4を用います。
春肥(令和4年11月~令和5年5月に注文した肥料)については、1.4を用います。
※2 使用量低減率:本年の化学肥料低減によって見込まれる削減率として、0.9を用います。

農業,林業
ほか
公募期間:2023/04/01~2023/12/28
新潟県五泉市:令和5年度 五泉市肥料コスト低減支援事業
上限金額・助成額
0万円

五泉市では肥料価格の高騰による農業経営への影響緩和のため、国・県の「肥料価格高騰対策事業」に市として前年比肥料価格高騰分の1割を上乗せして支援します。
・補助率等
国・県の支援額に1割を上乗せ
※国:前年比肥料価格高騰分の7割を補助・ 県:国の補助に1.5割を上乗せ

小売業
農業,林業
ほか
公募期間:2021/06/29~2026/03/31
新潟県上越市:まちなか高度利用整備事業補助金
上限金額・助成額
12000万円

上越市では直江津駅、高田駅周辺において、マンションや都市機能施設を整備する事業者の方に費用の一部を補助します。
まちの課題解決やビジョンに合致する事業には支援をさらにおこないます。
<補助金額の算定方法>
補助金額 = 補助対象事業費 × ( 60パーセント + a + b ) × 3分の2以内
 a:高度利用エリアでの整備
 b:都市機能施設の整備
※予算の範囲内で3分の1以上、3分の2以内で補助します。
a:高度利用エリアでの整備:掛率を20パーセント加算します。
b:都市機能施設の整備:0~20%加算します。
<補助金額の限度額>
建築費 (調査設計計画費、共同施設整備費):12億円
土地整備費 (除却費、補償費):4億円



全業種
ほか
公募期間:2023/01/01~2027/03/31
新潟県上越市:上越妙高駅周辺地区商業地域レンタルオフィス・サポート事業補助金
上限金額・助成額
300万円

上越市では上越妙高駅周辺地区商業地域内において賃貸オフィスに入居する企業の家賃の一部を補助します。
1企業につき1年間に最大100万円を3年間補助します。

卸売業
生活関連サービス業,娯楽業
学術研究,専門・技術サービス業
ほか
公募期間:2023/01/01~2027/03/31
新潟県上越市:上越妙高駅周辺地区商業地域進出企業奨励金
上限金額・助成額
1500万円

上越市では上越妙高駅周辺地区商業地域内において上越市が指定する施設を新設する事業者の方に新規に取得した固定資産(土地を除く、リースによる償却資産も対象)の課税額を奨励金として交付します。
1施設につき1年間に最大500万円を3年度間交付します。
施設等の営業開始日の属する翌年4月1日を初日とする翌年度以降、下表の年度間、この申請によって取得した固定資産(土地を除く)の課税額に次の割合を乗じて、奨励金を交付します。
・奨励金の交付割合
第1年度 : 100分の100
第2年度 : 100分の60
第3年度 : 100分の40
限度額:年500万円(一施設等当たり)
リースによる償却資産に対しても奨励金を交付します。

全業種
ほか
公募期間:2024/07/01~2026/03/31
新潟県上越市:令和6年度 雁木整備事業補助金/申請受付期間延長
上限金額・助成額
65万円

市では、雁木をいかしたまちづくりを実現するため、雁木の保存を行う人及び団体に対し、雁木の整備に係る経費の一部を補助しています。

※令和6年5月2日(木曜日)で募集を締め切りましたが、申請額が市の予算額に達していないことから、引き続き募集を行います。
(注1)交付決定は、申請を受理した順番で行います。
(注2)申請額が市の予算額に達した段階で受付を終了します。

全業種
ほか
1 758 759 760 761 762 1,092
  • エリア
    から検索
  • 利用目的
    から検索
  • 業種
    から検索

設備投資 に関する関連記事

メディアTOPに戻る