設備投資の補助金・助成金・支援金の一覧

記事一覧

4071〜4080 件を表示/全10977

絞り込み
エリア
利用目的
業種
公募期間:2024/04/01~2026/03/31
兵庫県神戸市:農業用機械・施設(パイプハウス等)の補助(ハード事業)農業経営力向上支援事業
上限金額・助成額
100万円

農業用機械・施設(パイプハウス等)の補助(ハード事業)の案内のうち、市独自の農業経営力向上支援事業の公募をおこないます。
・農業経営力向上支援事業
集落営農組織を対象に、農業用機械、施設及び設備の導入または修繕に係る費用の一部を支援します。
事業に要する経費の50%以内・1事業あたり1,000千円

農業,林業
ほか
公募期間:2024/04/01~2026/03/31
兵庫県神戸市:PR活動等に対する補助事業(ソフト事業)・新たな戦略的拡大品目推進事業
上限金額・助成額
100万円

神戸市では需要が高く農家所得の向上につながり,神戸市の特色となるような新たな品目を「戦略的拡大品目」と定め,その品目の生産拡大・品質向上・ブランド化等を図るため,資材・設備の導入や新たな取組み等を補助します。
1事業主体あたり1,000千円(最低総事業費200千円)

農業,林業
ほか
公募期間:2024/04/01~2026/03/31
兵庫県:漁業近代化資金利子補給
上限金額・助成額
0万円

兵庫県では漁業に携わる方に必要な資金を低利かつ長期に融通するため、県が利子補給をおこないます。
・利子補給率(県) 0.70~1.58%

漁業
ほか
公募期間:2024/04/01~2025/03/31
全国:(暫定)鳥インフルエンザ等に対応した農場の分割管理の導入支援
上限金額・助成額
0万円

国産畜産物の安定供給を確保するため、高病原性鳥インフルエンザ、豚熱等の家畜の伝染性疾病の発生に備えた適切な農場の分割管理を行える環境を整えるとともに、必要な施設整備等を支援します。

1.農場の分割管理に取り組むための環境整備
農場の分割管理に関する実態調査や優良事例紹介、分割管理に取り組む農場に対する衛生指導の取組を支援します。

2.農場の分割管理のための施設整備
農場の分割管理に取り組む場合に、追加で必要となる更衣室、車両消毒施設、農場境界柵、堆肥舎等の設備・機器等の整備を支援します。

農業,林業
ほか
公募期間:2024/04/01~2025/03/31
全国:(暫定)家畜・食肉等の流通体制の強化のうち輸出食肉処理施設機能高度化事業
上限金額・助成額
0万円

本事業は令和7年度も実施予定です。
https://www.maff.go.jp/j/budget/pdf/r7yokyu_pr13.pdf
掲載ページ:https://www.maff.go.jp/j/budget/r7yokyu.html
-----
輸出に取り組む食肉処理施設等における処理機能の強化を図り、輸出機会を最大限取り込める体制を構築するため、①高度な加工処理に対応した施設・設備の整備、②労働力不足を補完する省力化施設・設備の整備、③国内向けカット機能を外部施設に移転する等の取組を支援します。

農業,林業
ほか
公募期間:2024/04/15~2024/10/31
兵庫県神戸市:「神戸発・優れた技術」認定企業
上限金額・助成額
0万円

(公財)神戸市産業振興財団は、1997 年度から国内トップレベルにある 優れた技術や製品づくりを行う神戸市内の中小企業を「神戸発・優れた技術」 に認定し、全国に発信することにより、認定企業の販路開拓等を支援しています。
・「神戸ものづくり中小企業展示商談会」への費用免除
    ※新規認定の初年度に限ります。
・神戸市補助金と神戸市産業振興財団補助金の加点

製造業
ほか
公募期間:2024/04/01~2026/03/31
兵庫県神戸市:ため池・パイプライン整備等補助事業
上限金額・助成額
0万円

神戸市では水路(パイプライン等)やため池の改修工事に対する助成をおこないます。

農業,林業
ほか
公募期間:2024/04/01~2026/03/31
兵庫県神戸市:農業制度資金に対する利子補給
上限金額・助成額
0万円

神戸市では農業制度における各種資金に対して、利用した場合に利子の補給をおこないます。

農業,林業
ほか
公募期間:2024/05/27~2024/06/11
全国:令和6年度農山漁村振興交付金(農山漁村発イノベーション対策)農山漁村発イノベーション推進事業(農山漁村発イノベーション創出支援型)のうち農山漁村発イノベーションサポート事業「農山漁村発イノベーション促進事業(マッチング・事業化を促すコーディネーター派遣)」
上限金額・助成額
2000万円

地域課題の解決を望む地方公共団体や地域の農林漁業者等に対し、コーディネーターを派遣し、地域課題を具体化、明確化するとともに、その課題の解決へ導く有益な技術やノウハウを有する事業者とのマッチングを通じ、地域資源を活用した事業化を促す取組を支援します。
交付率は定額、交付上限額は20,000千円、公募予定数は1者、事業実施期間は交付決定の日から令和7年3月 31 日までとします。

全業種
ほか
公募期間:2025/05/30~2026/03/31
東京都:令和7年度 燃料電池トラック実装支援事業
上限金額・助成額
0万円

水素エネルギーが活用された水素社会の早期実現に向けて事業用の燃料電池トラックの普及を促進するために燃料電池トラックを導入するにあたり、その経費の一部を助成します。

全業種
ほか
1 406 407 408 409 410 1,098
  • エリア
    から検索
  • 利用目的
    から検索
  • 業種
    から検索

設備投資 に関する関連記事

メディアTOPに戻る