設備投資の補助金・助成金・支援金の一覧

記事一覧

3411〜3420 件を表示/全10103

絞り込み
エリア
利用目的
業種
公募期間:2024/04/01~2025/03/31
東京都港区:中小企業融資あっせん制度との連携による利子補給
上限金額・助成額
0万円

港区中小企業融資あっせん制度のメニュー「環境対策融資」又は「創業支援融資」を受ける中小企業者・個人事業者が、事務所等の使用電力を再生可能エネルギー100%電力に切替え又は使用し、「MINATO再エネ100電力利用事業者認定証」を取得した場合、従来の利子補給に加えて補助金を交付し、本人利子負担率を実質0%とします。

全業種
ほか
公募期間:2024/05/01~2025/12/26
愛知県:宿泊施設バリアフリー整備推進事業費補助金
上限金額・助成額
500万円

愛知県では、第20回アジア競技大会及び第5回アジアパラ競技大会を見据え、県内の宿泊施設において障害のある方や高齢の方等、誰もが安全で快適に利用できる宿泊施設の環境整備を支援するため、新たに「愛知県宿泊施設バリアフリー整備推進事業費補助金」制度を創設します。この度、補助対象事業の申請受付を2024年5月1日(水曜日)から受付開始しますのでお知らせします。

 また、申請受付の開始に当たり、4月23日(火曜日)及び4月25日(木曜日)に説明会を開催します。

宿泊業
ほか
公募期間:2024/05/07~2024/11/29
東京都板橋区:生産性向上に資する設備導入助成事業助成金
上限金額・助成額
666万円

都内の中小企業の景況は回復傾向が見込まれていますが、エネルギー価格高騰や円安の影響が長引いており、生産性の伸び悩みが懸念されています。今後のポストコロナ時代に向けて新たな事業を展開していくため、生産性向上に積極的にチャレンジする区内中小企業者の持続的発展を目的とした、生産性向上に資する設備投資に係る経費の一部を助成し、区内中小企業の生産性及び経営力の向上を図ります。

全業種
ほか
公募期間:2024/04/10~2024/05/24
栃木県:令和6(2024)年度 特定重要物資関連サプライチェーン強靱化支援補助金
上限金額・助成額
1000万円

 栃木県では、県内の特定重要物資に関連するサプライチェーン強靱化のため、県内のものづくり中小企業者等が行う特定重要物資に関連する部品等の効率的な生産や生産技術の高度化、生産に必要な原材料の再利用等に資する生産設備導入等に要する経費の一部を補助する「特定重要物資関連サプライチェーン強靱化支援補助金」事業を実施します。

   つきましては、令和6(2024)年度の事業計画について次のとおり募集します。

   なお、応募された事業計画は厳正な審査を行い、その結果、採択された事業計画が補助金の交付対象となります。

製造業
ほか
公募期間:2024/04/10~2024/05/24
栃木県:令和6(2024)年度 未利用食品等活用支援補助金
上限金額・助成額
1000万円

県では、フードバレーとちぎ推進協議会会員の中小企業者等が行う、未利用食品等の活用・削減による生産性向上のための設備導入等を支援するため、「未利用食品等活用支援補助金」の事業計画を募集します。

製造業
ほか
公募期間:2024/03/28~2024/05/17
全国:SS等の地域配送拠点における災害対応能力強化事業(自家発電設備以外の設備)
上限金額・助成額
4500万円

揮発油販売業者等が行うサービスステーション(SS)又は油槽所等の備蓄能力増強、配送能力強靭化、停電時供給確保等を確保するために必要な設備の導入等を行う事業に要する経費の一部を補助します。
・補助率
中小企業等…補助対象経費の2/3(燃料貯蔵タンクの大型化の過疎地域所在は3/4)
非中小企業…補助対象経費の1/3
石油組合…補助対象経費の2/3

小売業
ほか
公募期間:2025/03/31~2025/05/16
全国:令和6年度補正予算 SSネットワーク維持・強化支援事業(自家発電設備の更新等事業)
上限金額・助成額
600万円

本事業は、災害時に住民生活や復旧活動を支える燃料油等の供給拠点となるサービスステーション(SS)のネットワーク維持・強化を目的として、災害時における石油製品の安定供給を図るための取組みを支援します。
具体的には、揮発油販売業者等が災害時に石油製品を安定供給するため、計量機の稼働用として、電力供給に必要な自家発電設備等の更新費用を補助する事業です。

予算額(国庫補助金):約111.0億円
           ※別途募集する「自家発電設備の更新事業以外の3設備」の補助額を含みます。
小売業
ほか
公募期間:2024/03/16~2024/12/06
全国:令和5年度補正 家庭用蓄電池等の分散型エネルギーリソース導入支援事業費補助金 (ディマンドリスポンスの拡大に向けたIoT化推進事業)
上限金額・助成額
2500万円

日本国内において、ディマンドリスポンス(「DR」という)のリソースとして活用可能な既存の設備をIoT化するための設備を新規で導入し、需要家とDRアグリゲーターの間でDR契約を締結し、IoT化したリソースをDRに活用する事業を補助対象事業に対して補助金を交付します。

全業種
ほか
公募期間:2025/03/27~2025/10/31
全国:令和6年度補正 「再生可能エネルギー導入拡大・分散型エネルギーリソース 導入支援等事業費補助金」 DRリソース導入のための業務産業用蓄電システム等導入支援事業 業務産業用蓄電システム導入支援事業
上限金額・助成額
30000万円

日本国内において、DRに活用可能なリソースとして、業務産業用蓄電システムを新規で導入する事業を補助対象事業とする。

■事業規模
「業務産業用蓄電システム導入支援事業」、「ディマンドリスポンスの拡大に向けたIoT化推進事業」及び「再生可能エネルギー電源併設型蓄電システム導入支援事業」の合計40.99億円の内、6.43億円程度※。
※ 各事業の執行状況によっては、事業間で予算の流用を行う場合がある。
※ 記載の金額は執行団体の事務費用を含む。

全業種
ほか
公募期間:2024/06/07~2025/07/18
北海道札幌市:(暫定)令和7年度 中小企業DX推進補助金(旧:デジタル化促進補助金)
上限金額・助成額
500万円

中小企業が自社の経営課題の解決に向けた取り組みとして、デジタル化を実施する際に必要な費用(ソフトウェア、ハードウェアの導入と、それに付随するデジタル化をスムーズに行うことを目的とした従業員のデジタル化に関するスキル向上に向けた取組など)の一部を補助いたします。社内業務の効率化や利便性向上は勿論のこと、自社ビジネスの成長・拡大に向けたデジタルデータの活用を積極的に進めるための取組(DX:デジタルトランスフォーメーション)を進め、企業価値の向上や競争力強化に向けたチャレンジをはじめてみませんか。

全業種
ほか
1 340 341 342 343 344 1,011
  • エリア
    から検索
  • 利用目的
    から検索
  • 業種
    から検索

設備投資 に関する関連記事

メディアTOPに戻る