災害対策の補助金・助成金・支援金の一覧

記事一覧

141〜150 件を表示/全977

絞り込み
エリア
利用目的
業種
公募期間:2024/04/08~2024/06/28
三重県桑名市:自主防災組織育成事業補助金
上限金額・助成額
12万円

桑名市では、自主防災組織の育成及び強化を図るため、防災資機材整備及び自主防災活動に要する費用について補助金を交付しています。

全業種
ほか
公募期間:2024/04/01~2025/03/31
島根県松江市:ブロック塀等安全確保事業補助金
上限金額・助成額
26.4万円

倒壊の恐れのあるブロック塀の安全性を確保するため、除却及び建替えにかかる費用の一部を補助する事業です。

※交付決定を受ける前に事業に着手(契約含む)された場合は、補助金の対象になりません。
※既存ブロック塀の耐震診断に要する費用は、補助金の対象としていません。

全業種
ほか
公募期間:2024/07/25~2024/11/29
山形県酒田市:大雨災害に係る農林水産物等災害対策補助金
上限金額・助成額
0万円

山形県及び酒田市では、7月25日からの大雨災害により被害を受けた販売農家の方を対象に、補助金を交付します。

農業,林業
ほか
公募期間:2024/04/01~2025/03/31
島根県松江市:農地及び農業用施設の改良事業並びに災害復旧事業補助金
上限金額・助成額
0万円

農地及び農業用施設の改良、災害復旧等を行う者に対し、補助金を交付することにより、事業の推進、農業経営の合理化及び農業生産力の増進を図ることを目的とする。

農業,林業
ほか
公募期間:2024/05/07~2025/01/31
鳥取県鳥取市:屋根瓦耐風対策の補助制度(震災に強いまちづくり促進事業補助金)
上限金額・助成額
240万円

鳥取市では、国・県と協調し、耐風性能が十分でない住宅の屋根瓦が、強風時に周囲の建築物に被害を及ぼすことを未然に防止するために、屋根瓦の改修(屋根瓦耐風対策工事)を行う所有者に対して費用の一部を助成します。

募集件数:2件程度(予算の範囲内)
※鳥取市から補助金の決定通知が交付されるまでに工事に着手したものは、補助対象になりませんのでご注意ください。

 

全業種
ほか
公募期間:2024/10/02~2025/03/31
島根県松江市:土砂等撤去費補助金
上限金額・助成額
20万円

令和6年7月9日からの大雨により発生した土砂災害により、家屋等に流入した土砂等の撤去費用に対し補助します。

全業種
ほか
公募期間:2024/04/01~2025/03/31
福岡県朝倉市:改良復旧事業の完了地区等での園芸作物にかかる補助事業(農業用施設・機械・堆肥等の導入)
上限金額・助成額
0万円

平成29年九州北部豪雨災害による改良復旧事業で完了した農地の営農再開における、園芸作物の栽培に必要な農業用施設・機械類、堆肥等の導入について、国・県・市の事業により支援を行います。

補助率
 (1)国事業等に3/10以内の上乗せ
 (2)国事業等に1/6以内の上乗せ
 (3)適正投入量の費用のみ 上限額あり

 

農業,林業
ほか
公募期間:2024/04/01~2025/02/28
福岡県直方市:ブロック塀等撤去費補助金
上限金額・助成額
16万円

震災に強いまちづくりの実現のため、市内のブロック塀等の撤去工事を行う場合に、経費の一部を補助金として交付します。
補助金の額は、160,000円を上限とし、1敷地あたり補助対象事業に要する経費(消費税及び地方消費税を除く)の3分の2の額です。
1,000円未満の端数が生じた場合は、これを切り捨てた額とします。

全業種
ほか
公募期間:2024/04/01~2025/03/31
福岡県直方市:令和6年度 直方市老朽危険家屋等解体撤去費補助金
上限金額・助成額
50万円

市民の安全安心の確保と住環境の改善に寄与するため、自発的に老朽危険家屋等を解体撤去する人に対し、その費用の一部を補助金として交付します。

全業種
ほか
公募期間:2024/04/01~2025/03/31
徳島県吉野川市:農業用ハウス強靭化緊急対策事業
上限金額・助成額
0万円

豪雨、台風等による農業用ハウス倒壊を未然に防止するため、ハウスの補強材や防風ネットの設置等の対策について補助を行います。

農業,林業
ほか
1 13 14 15 16 17 98
  • エリア
    から検索
  • 利用目的
    から検索
  • 業種
    から検索

災害対策 に関する関連記事

メディアTOPに戻る