災害対策の補助金・助成金・支援金の一覧

記事一覧

1〜10 件を表示/全1124

絞り込み
エリア
利用目的
業種
公募期間:2025/06/12~2025/09/30
岩手県:中小企業被災資産復旧緊急対策費補助金
上限金額・助成額
3000万円

令和7年2月26日から大船渡市で発生(同日、災害救助法適用)した大規模林野火災(以下「林野火災」という。)により被災した中小企業・小規模事業者が行う事業再建の取組を支援するため、岩手県と大船渡市で共同で補助金を交付します。

全業種
ほか
公募期間:2025/06/27~2025/09/05
東京都:面的液状化対策パイロット事業
上限金額・助成額
0万円

東京都では、公共施設や宅地の耐震化に加え、液状化対策により地震後も都民の生活が継続できる環境を目指しています。
今年度から液状化の可能性が高い地域で行われる開発事業などを対象に、公共施設と宅地との一体的な面的液状化対策を実施する事業者を募集します。

全業種
ほか
公募期間:2025/04/01~2026/03/31
東京都渋谷区:ブロック塀等安全化対策促進事業
上限金額・助成額
0万円

ブロック塀等の倒壊による人的被害を防ぐため耐震診断、除却・建て替え工事の費用の一部を助成します。

区では平成30年6月に発生した大阪府北部地震を受け、地震発生時のブロック塀等の倒壊による人的被害を防ぐことを目的としたブロック塀等の安全対策を促進する助成制度を、令和7年度まで実施します。

全業種
ほか
公募期間:2025/04/01~2026/03/31
岐阜県飛騨市:住宅・建築物耐震化促進事業(建築物耐震診断助成制度)
上限金額・助成額
100万円

地震に強いまちづくりを推進するため、市内に存する建築物の耐震診断に係る経費の一部について助成を行います。

全業種
ほか
公募期間:2025/05/01~2026/03/31
公募期間:2025/04/01~2026/03/31
岐阜県飛騨市:木造住宅耐震補強工事費補助金
上限金額・助成額
0万円

地震に強いまちづくりを推進するため、市内に存する木造住宅について、耐震補強工事に係る費用の一部に対して補助金を交付します。

全業種
ほか
公募期間:2025/04/01~2026/03/31
岐阜県飛騨市:住宅・建築物耐震化促進事業(特定建築物耐震補強工事費補助事業)
上限金額・助成額
0万円

地震に強いまちづくりを推進するため、市内に存する特定建築物について、耐震補強工事に係る費用の一部に対して補助金を交付します。

全業種
ほか
公募期間:2025/04/01~2026/03/31
岐阜県飛騨市:住宅・建築物等耐震化促進事業(避難所等建築物耐震補強工事費補助事業)
上限金額・助成額
1500万円

地震に強いまちづくりを推進するため、飛騨市地域防災計画に指定されている建築物について、耐震補強工事に係る費用の一部に対して補助金を交付します。

全業種
ほか
公募期間:2025/04/01~2026/03/31
岐阜県揖斐郡大野町:危険性のあるブロック塀等の除却に関する補助金
上限金額・助成額
20万円

対象路線に面するブロック塀等の倒壊等による事故を未然に防止し、通行人の安全を確保するため、危険性のあるブロック塀等を除却する費用の一部を助成します。
本事業の申請の際には事前相談が必要となります。また、助成については、補助金申請後の取壊しを対象とします。
※対象路線とは、「大野町耐震改修促進計画に位置付けた道路(通学路等)」を指します。詳しくは、建設課までお問合せください。

全業種
ほか
公募期間:2025/05/07~2025/12/22
岐阜県羽島郡笠松町:建築物耐震診断助成事業
上限金額・助成額
0万円

建築物の地震に対する安全性の向上を図り、地震に強いまちづくりを進めることを目的に、建築物の耐震診断にかかる経費の一部に対して助成を行います。

全業種
ほか
1 2 3 113
  • エリア
    から検索
  • 利用目的
    から検索
  • 業種
    から検索

災害対策 に関する関連記事

メディアTOPに戻る