災害対策の補助金・助成金・支援金の一覧

記事一覧

1〜10 件を表示/全977

絞り込み
エリア
利用目的
業種
公募期間:2025/04/15~2026/01/30
愛媛県松山市:木造住宅耐震改修等補助事業
上限金額・助成額
190.2万円

近い将来発生が想定されている南海地震などに備えて、松山市では災害に強いまちづくりの一つとして、木造住宅の耐震改修工事を実施される方の費用の一部を補助します。

全業種
ほか
公募期間:2025/04/15~2026/01/30
愛媛県松山市:木造住宅耐震診断事業
上限金額・助成額
4万円

近い将来発生が想定されている南海地震などに備えて、松山市では災害に強いまちづくりの一つとして、木造住宅の耐震診断費用の一部を補助します。
耐震診断の申込み時に診断業者の選定や診断費用を気にせず、気軽にお申込みいただける「派遣制度」と、申請者が診断業者を決めることができる「補助制度」があります。

〇派遣制度
・耐震診断申込み時に診断業者の選定や診断費用を気にせず、気軽にお申込みいただけます。
・「愛媛県建築士会木造住宅耐震診断技術者派遣名簿」に載っている耐震診断技術者を派遣し、耐震診断を行います。
・令和7年度から無料で耐震診断を受けることができます。
 
〇補助制度
申込者が直接「愛媛県木造住宅耐震診断事務所」の登録を受けた建築士事務所を選定することができます。
全業種
ほか
公募期間:2025/04/01~2026/03/31
高知県:燃料タンク対策事業費補助金
上限金額・助成額
0万円

高知県は、南海トラフ地震による二次災害リスクの軽減を図るため、農業協同組合等が行う農業用燃料タンクの防災対策に要する経費について、補助事業者が補助又は実施する事業に対し、予算の範囲内で補助金を交付します。

農業,林業
ほか
公募期間:2025/04/04~2026/03/31
高知県:福祉避難所指定促進等事業費補助金
上限金額・助成額
266万円

本補助金は、災害発生時に一般の避難所では生活に支障をきたす要配慮者が安心して生活できる福祉避難所の指定を促進させ、機能を充実させるための経費を助成します。
また、社会福祉施設の防災対策を促進するため、必要な経費を助成します。

医療,福祉
ほか
公募期間:2025/04/01~2026/03/31
高知県:住宅耐震化の補助制度
上限金額・助成額
165万円

高知県では、住宅耐震化に伴う下記補助事業に対して補助を行います。

■木造住宅耐震診断事業
耐震診断に要する費用のうち、自己負担額を超える費用を補助します

■木造住宅耐震改修設計費補助事業
耐震設計に要する費用を補助します

■木造住宅耐震改修費補助事業
耐震改修に要する費用を補助します

■住宅段階的耐震改修支援事業
二段階に分けて耐震改修を行う場合の一段階目に要する費用を補助します

全業種
ほか
公募期間:2025/04/01~2026/03/31
愛媛県西条市:企業立地促進条例に基づく奨励措置
上限金額・助成額
50000万円

西条市では企業の立地(新設、増設、移転)を促進すため、奨励措置を講じ、指定を受けた企業に対して奨励金を交付します。

建設業
製造業
電気・ガス・熱供給・水道業
ほか
公募期間:2025/04/01~2026/03/31
香川県丸亀市:緊急輸送道路沿道建築物等耐震対策支援事業
上限金額・助成額
0万円

地震発生時における建築物等の倒壊によって緊急輸送道路が閉塞することを防ぎ、避難や救援救急活動、緊急物資の輸送等の支障が生じないように、緊急輸送道路沿道の共同住宅・建築物の耐震診断、耐震補強設計、耐震改修、建替えに要する費用の一部を補助します。​

全業種
ほか
公募期間:2025/04/01~2025/11/28
香川県高松市:令和7年度 住宅耐震改修等事業
上限金額・助成額
100万円

高松市は、地震に対する住宅の安全性の向上を図り、人的被害などを軽減するため、住宅の耐震診断・耐震改修工事にかかった費用の一部を補助しています。

全業種
ほか
公募期間:2025/04/01~2026/03/31
大阪府富田林市:商業活性化総合支援事業補助
上限金額・助成額
100万円

以下にある補助制度のご利用を考えられている方は、事業等を開始される前に下記問い合わせ先にある商工観光課までご連絡ください。
■商業活性化総合支援事業補助
市内において事業を営む中小小売商業者で構成される団体が、商業の活性化を促進する事業を実施する場合、経費の一部に対して補助します。

■商業共同施設設置補助
市内中小商業者の組織化、経営の合理化、近代化等商業の振興を図ることを目的として、共同で環境整備のため設置する施設に対して補助します。

■中小企業人材育成事業補助(団体等人材育成)
市内の中小企業等によって構成される団体が、市内の中小企業者等の人材育成を図るために研修会及び講習会を実施する場合、講師謝礼及び会場借り上げ料に要する経費の一部を補助します。

■中小企業人材育成事業補助(研修機関派遣)
本店を市内に有する中小企業者等が、研修のため市内で勤務する役員または従業員を以下に規定する研修機関に派遣する場合、受講料の一部を補助します。

■BCP(事業継続計画)策定支援補助
市内の中小企業者等が緊急事態における事業の継続や早期復旧を可能とするため、事業継続計画を策定する場合、経費の一部に対して補助します。

全業種
ほか
公募期間:2025/04/01~2026/03/31
愛媛県新居浜市:令和7年度 木造住宅耐震改修補助事業
上限金額・助成額
0万円

新居浜市では、南海トラフ等巨大地震に対する住宅の安全性の向上を図るため、愛媛県に登録した専門家による木造住宅の耐震改修を実施する所有者を対象に、その費用の一部を補助します。

※予算の範囲内で受付けます。(受付は先着順となります。)

全業種
ほか
1 2 3 98
  • エリア
    から検索
  • 利用目的
    から検索
  • 業種
    から検索

災害対策 に関する関連記事

メディアTOPに戻る