雇用定着(福利厚生)関係の補助金・助成金・支援金の一覧

記事一覧

1621〜1630 件を表示/全1920

絞り込み
エリア
利用目的
業種
公募期間:2022/04/01~2024/03/31
秋田県秋田市:アンダー40正社員化促進事業補助金
上限金額・助成額
0万円

秋田市では、市内の事業所に勤務する40歳未満の非正規雇用者の正社員化を推進するため、正規雇用転換した事業主に対して、1人当たり年額20万円を3年間助成します。
・対象労働者1人につき、年20万円を3年間
※人数に制限はありません。

補助金の交付申請は、正規雇用転換した日から60日以内と定めています。令和6年4月1日付けの正規雇用転換については、令和6年5月31日が第1期の申請期限となります。

申請は郵送でも受付しております。

令和3年度第3期の実績報告書の提出については提出書類をご覧ください。
令和4年度第2期の実績報告書および第3期の補助金交付申請書の提出については提出書類をご覧ください。
令和5年度第1期の実績報告書および第2期の補助金交付申請書の提出については提出書類をご覧ください。

注:本事業における正規雇用者とは、雇用保険法施行規則第118条の2第1項に規定する「通常の労働者」、「勤務地限定正社員」、「職務限定正社員」または「短時間正社員」であって、所定労働時間が1週間当たり30時間以上である者(子育て、介護等の特段の事情により1週間当たりの所定労働時間を30時間未満に短縮する措置を受けている者を含む。)をいいます。

全業種
ほか
公募期間:2025/04/01~2026/03/31
宮城県:自動車関連人材育成補助金
上限金額・助成額
50万円

宮城県では,県内の中小企業を対象に,自動車関連産業への新規参入又は取引拡大を図るための専門的・実践的な技術・知識を習得する研修の受講に対し,補助金を交付します。

・補助対象経費の2分の1に相当する額以内(千円未満は切り捨て)
1事業者当たり1会計年度につき50万円以内
まずは県自動車産業振興室へ相談してください。
※予算がなくなり次第、受付を終了します。

製造業
小売業
ほか
公募期間:2025/05/01~2026/02/28
静岡県浜松市:外国人材等日本語学習支援事業費補助金
上限金額・助成額
0万円

浜松地域での活躍が期待される外国人材等の就職後の定着促進のため、日本語能力試験N3以上の認定取得に要する経費を負担する事業者を支援します。

全業種
ほか
公募期間:2022/05/10~2022/06/08
宮城県仙台市:令和3年度 作付転換営農継続支援事業(機械・施設導入支援事業)
上限金額・助成額
3000万円

※本事業は、令和4年度へ繰り越されました。
-----
新型コロナウイルス感染症の影響により,米の需要が減少し,米価下落等の影響が生じています。稲作(一般の主食用米)から園芸作物・大豆・麦・飼料作物等への作付転換を促すため,農業法人等に対して機械・施設の導入及び組織育成等に要する経費を補助し,営農継続に向けた支援を行います。

◆補助対象者:農業者,農業生産法人,農業生産組織,農業団体等(ソフト事業は市町村を含む)
※農業者,農業生産組織は法人化を見込む者を対象とする。

農業,林業
ほか
公募期間:2025/03/01~2026/02/28
東京都:令和7年度 DXリスキリング助成金
上限金額・助成額
100万円

従業員のスキルアップのための研修を実施する都内企業等に対し、助成金を支給します。
自社の DX のために実施する研修が助成対象です。

全業種
ほか
公募期間:2025/05/15~2025/10/31
全国:令和7年度 エイジフレンドリー補助金
上限金額・助成額
100万円

高年齢労働者の労働災害防止のための設備改善や、専門家による指導を受けるための経費の一部を補助します。

全業種
ほか
公募期間:2024/04/01~2024/05/24
秋田県:令和6年度 リーディングカンパニー創出応援事業
上限金額・助成額
1500万円

「リーディングカンパニー創出応援事業」では、事業計画策定から生産性向上の取組まで一貫した伴走支援を実施するとともに、生産性の向上や企業価値の向上に資する取組に要する経費を助成します。 

※リーディングカンパニーとは・・・生産性向上に向け、生産体制の整備拡充や経営規模拡大等に取り組むとともに、SDGsや女性活躍推進等の企業価値向上を図る取組を積極的に推進することにより、地域経済を牽引する役割が期待される企業のこと。

別途、食品製造業者を対象とする「食のリーディングカンパニー育成支援事業(観光文化スポーツ部 食のあきた推進課)」が設けられました。当該事業と重複して事前相談や申請を行うことはできませんのでご注意ください。

製造業
ほか
公募期間:2022/04/01~2023/01/31
一般社団法人 沖縄県中小企業診断士協会:令和4年度 県外県内研修事業助成金(正規雇用化サポート・企業応援事業)
上限金額・助成額
30万円

沖縄県の非正規雇用従業員の正規雇用化を図る県内の事業所(法人)が、従業員のスキル習得や資格取得等を目的に、県外(国内)または県内の研修地で従業員研修を行う際の交通費、宿泊費の一部を助成します。
助成限度額(一人あたり):助成対象経費の4分の3または限度額(10万円~30万円)いずれかの低い額


全業種
ほか
公募期間:2023/04/01~2023/10/31
大分県:令和5年度 若年技能者育成支援事業/後期
上限金額・助成額
50万円

技能検定制度を活用して若年技能者の育成を行い、生産性向上に取り組む県内中小企業に対し、技能検定の受検に要する経費の一部を補助し、未来のものづくり人材の確保・育成及び技能者の地位向上・処遇改善を促進します。
補 助 率:上記対象経費の2分の1
補助限度額:
1人あたり5万円・1企業あたり50万円 
※1企業最大10名まで
※募集は先着順とし、前期・後期それぞれで設定している予算額に達し次第、受付を終了します。

令和5年前期技能検定試験:令和5年4月28日(金曜日)必着

令和5年後期技能検定試験:令和5年10月31日(火曜日)必着

全業種
ほか
公募期間:2022/04/01~2027/03/31
大分県:リモートワーク-大分県リモートワーク支援補助金
上限金額・助成額
38.4万円

大分県では県内に移住し、リモートワークの形態で勤務する社員の雇用をおこなう事業者に補助金を交付します。
1.関東への出社:上限32000円
社員一人あたり年12回・移住社員5名以上
2.関西への出社:上限20000円
社員一人あたり年8回・移住社員3~4名以上
3.九州沖縄へ出社:上限4000円
社員一人あたり年4回・移住社員1~2名以上
・補助対象期間:最初の移住した社員の移住から3年間

ほか
1 161 162 163 164 165 192
  • エリア
    から検索
  • 利用目的
    から検索
  • 業種
    から検索

雇用定着(福利厚生)関係 に関する関連記事

メディアTOPに戻る