研究開発の補助金・助成金・支援金の一覧

記事一覧

531〜540 件を表示/全1416

絞り込み
エリア
利用目的
業種
公募期間:2023/12/18~2024/02/09
全国:バーチャル・エンジニアリング補助金(船舶産業製造工程最適化推進事業費補助金)
上限金額・助成額
2000万円

国土交通省は、船舶・舶用機器の製造等の抜本的な効率化を目的として、バーチャル空間に蓄積されたデジタルデータを有効に活用して業務の刷新を図る技術(バーチャル・エンジニアリング技術)の開発・実証を行う事業を募集します。
補助率:事業経費の1/2以内
補助上限額:2,000万円(1事業あたり)

製造業
ほか
公募期間:2024/04/01~2024/05/07
宮崎県・鹿児島県:令和5年度 持続的畑作生産体制確立緊急支援事業(かんしょ病害抑制対策事業)/2次公募
上限金額・助成額
0万円

令和5年産でサツマイモ基腐病の被害が発生している地域において、次期作対策に必要な取組について補助します。

製造業
農業,林業
ほか
公募期間:2024/04/01~2025/03/31
栃木県宇都宮市:アグリビジネス創出促進事業
上限金額・助成額
100万円

宇都宮市の農産物等の農資源を活用した新規事業の創出に向けた研究開発等を支援することにより,農業者等の新規創造に対する意欲的な挑戦を促進するとともに,農業の振興に資することを目的とします。

    農業,林業
    ほか
    公募期間:2023/12/20~2024/07/31
    千葉県:ちば中小企業生産性向上・設備投資補助金
    上限金額・助成額
    500万円

    DXによる省力化・業務効率化や、新事業展開・新商品開発など、中小企業等における生産性向上を図るために必要な設備投資に補助を行います。

    申請受付期限及び補助事業実施期間を延長しました。

    変更前:令和5年12月20日から令和6年6月28日まで
    変更後:令和5年12月20日から令和6年7月31日まで

    ※受付終了日前であっても、予算額に達し次第、受付終了となります。
    ※予算額に達しましたので、申請受付を終了しました。

    全業種
    ほか
    公募期間:2023/12/13~2023/12/28
    東京都葛飾区:水元小合溜におけるレンタルボート実証事業補助金
    上限金額・助成額
    350万円

    葛飾区では水元公園の新たな観光資源として水元小合溜においてボート体験を実施することが観光誘客に繋がるかを検証する実証事業に要する経費について補助金を交付し、水元公園の新たなアクティビティの創出及び観光誘客を図ることを目的としています。
    補助率
     ア 初年度   補助対象経費の10分の9以内
     イ 継続2年度(予定)  補助対象経費の5分の4以内
     ウ 継続3年度(予定)  補助対象経費の2分の1以内
    補助限度額
     350万円(※継続交付の場合は別途通知)
     ※令和6年度以降は葛飾区予算成立を条件とする

    生活関連サービス業,娯楽業
    ほか
    公募期間:2024/06/03~2024/12/20
    宮崎県:令和6年度 DXスタートアップ支援事業費補助金
    上限金額・助成額
    50万円

    宮崎県では産業DXサポートセンターの支援を受けている県内事業者のDX推進に向けた、試験的なICT技術の導入等の取組を支援します。
    補助率:3分の2・上限額:50万円

    全業種
    ほか
    公募期間:2023/12/08~2024/01/12
    全国:経済安全保障重要技術育成プログラム/高効率・高品質レーザー加工技術の開発
    上限金額・助成額
    440000万円

    経済安全保障の確保・強化の観点から、我が国が支援対象とすべき重要技術の研究開発を進めることとしている「経済安全保障重要技術育成プログラム」の一環として、NEDOは「高効率・高品質レーザー加工技術の開発」を実施します。

    全業種
    ほか
    公募期間:2023/12/08~2024/01/12
    全国:経済安全保障重要技術育成プログラム/重希土フリー磁石の高耐熱・高磁力化技術
    上限金額・助成額
    340000万円

    経済安全保障の確保・強化の観点から、我が国が支援対象とすべき重要技術の研究開発を進めることとしている「経済安全保障重要技術育成プログラム」の一環として、NEDOは「重希土フリー磁石の高耐熱・高磁力化技術」を実施します。
    既存の永久磁石に代わる「重希土フリー磁石/レアアースフリー磁石」を新たに開発し、磁石の高耐熱化・高磁力化と資源リスクの低減を通して、磁石並びに磁石を用いる製品の優位性を維持・拡大することを目的としています。

    全業種
    ほか
    公募期間:2023/12/08~2024/01/22
    全国:経済安全保障重要技術育成プログラム/長距離物資輸送用無人航空機技術の開発・実証
    上限金額・助成額
    500000万円

    経済安全保障の確保・強化の観点から、我が国が支援対象とすべき重要技術の研究開発を進めることとしている「経済安全保障重要技術育成プログラム」の一環として、NEDOは「長距離物資輸送用無人航空機技術の開発・実証」を実施します。
    現行のバッテリやエンジン等を動力源とする無人航空機ではカバーできない長距離飛行及び高ペイロード運搬を実現するため、エンジンとバッテリ駆動モータの利点を組み合わせた高効率なハイブリッド動力システムを活用しつつ、ジェット燃料や水素、SAF等の代替燃料で運用できる動力源の開発や軽量な機体構造など、長距離物資輸送用無人航空機の実現に必要な革新的技術を開発します。
    また、個々の要素技術を統合させることにより、30~50kg程度の物資を、最大1,000km程度輸送することができ、垂直離着陸可能な無人航空機を試作し、実機による評価試験を通じて技術を確立します。

    全業種
    ほか
    公募期間:2023/12/08~2024/01/25
    全国:経済安全保障重要技術育成プログラム/高度な金属積層造形システム技術の開発・実証
    上限金額・助成額
    2700000万円

    経済安全保障の確保・強化の観点から、我が国が支援対象とすべき重要技術の研究開発を進めることとしている「経済安全保障重要技術育成プログラム」の一環として、NEDOは「高度な金属積層造形システム技術の開発・実証」を実施します。
    さらに造形技術、金属粉末、設計技術等の要素技術を一体的に開発し、統合型金属積層造形システムとして確立させるとともに、品質保証の規格化、認証基準の策定等を行うことで、最適地(オンサイト)での高機能な部品製造・納期短縮に資する生産プロセスの確立を目指します。

    全業種
    ほか
    1 52 53 54 55 56 142
    • エリア
      から検索
    • 利用目的
      から検索
    • 業種
      から検索

    研究開発 に関する関連記事

    メディアTOPに戻る