研究開発の補助金・助成金・支援金の一覧

記事一覧

1471〜1479 件を表示/全1479

絞り込み
エリア
利用目的
業種
公募期間:2021/06/01~2021/07/27
東京都:医療機器等事業化支援助成事業
上限金額・助成額
5000万円

都内ものづくり中小企業の医療機器産業への参入に向けて、医療機器製販企業等とのマッチング実施に引き続く支援として製品開発に係る経費を助成することにより、都内ものづくり中小企業の医療機器産業分野への参入を促進し、都内の産業活性化を図ることを目的としています。医療機器等の開発から事業化までを対象とした助成金です。

助成限度額:・事業化支援助成事業    上限額5,000万円
・開発着手支援助成事業  上限額  500万円

製造業
医療,福祉
ほか
公募期間:2021/06/01~2021/07/27
東京都:医療機器等開発着手支援助成事業
上限金額・助成額
500万円

都内ものづくり中小企業と医療機器製販企業等が連携または連携することを前提として、医療機器等製品を開発する際に、開発の初期段階のアイデア・構想の技術検証、初期試作に要する経費の一部を助成します。また、プロジェクトマネージャーが事業完了に向けたハンズオン支援を行います。

製造業
医療,福祉
ほか
公募期間:2022/03/23~2022/07/15
福岡県:【令和3年度12月補正予算】福岡県経営革新実行支援補助金
上限金額・助成額
50万円

新型コロナウィルス感染症の拡大に伴う経営環境の変化に的確に対応するため、新たな取組(経営革新)にチャレンジする中小企業の方に、新規事業に必要な経費を補助するものです。


※申請にあたり、「経営革新計画」の承認を受ける必要があります。計画作成から申請までに概ね1か月、申請から計画承認、補助金の交付決定までに1か月半から2か月程度かかります。申請書類に不備がある場合は更に時間を要しますので、事業の実施時期についてはご留意ください。

申請回 申請期間 補助対象期間
第1回(終了) 令和4年3月23日~4月1日必着 令和4年5月3日~8月31日
第2回(終了) 令和4年4月19日~4月28日必着 令和4年6月3日~9月30日
第3回 令和4年5月23日~5月31日必着 令和4年7月4日~10月31日
第4回 令和4年6月21日~7月15日必着 令和4年8月3日~11月30日
全業種
ほか
公募期間:2021/08/02~2021/09/27
全国:令和3年度 研究開発型スタートアップ支援事業/経済構造の転換に資するスタートアップの事業化促進事業(TRY)/第2回公募
上限金額・助成額
10000万円

2020年初頭からの急激な市場環境の変化をチャンスと捉えた具体的な事業計画がある研究開発型スタートアップを対象とした助成事業の公募です。

全業種
ほか
公募期間:2022/06/15~2025/06/13
全国:小規模事業者持続化補助金
上限金額・助成額
5000万円

小規模事業者持続化補助金は、持続的な経営に向けた経営計画に基づく、小規模事業者等の地道な販路開拓等の取り組みや、業務効率化の取り組みを支援するため、それに要する経費の一部を補助いたします。

一般型 創業型 共同・協業型 ビジネスコミュニティ型
通常枠 インボイス特例 賃金引上げ特例 災害支援枠
補助
上限
50万円 補助上限
50万円上乗せ
補助上限
150万円上乗せ
直接被害:200万円
間接被害:100万円
200万円
※インボイス特例は適用
5,000万円 50万円、
2以上の補助対象者が共同で
実施する場合は100万円
補助率 2/3 定額、2/3 2/3 ・地域振興等機関に係る経費:定額
・参画事業者に係る経費:2/3
定額

▼公募ページ
共同・協業型
https://r6.kyodokyogyohojokin.info/

 

◆採択状況
16回受付締切分
公募期間:令和6年5月8日~令和6年5月27日
申請:7,371件、採択:2,741件、採択率:約37.2%

全業種
ほか
公募期間:2024/06/28~2024/08/06
東京:令和6年度 TOKYO戦略的イノベーション促進事業
上限金額・助成額
8000万円

都内中小企業・スタートアップ等が革新的な研究開発を行うために必要な費用を助成する事業です。

全業種
ほか
公募期間:2022/07/11~2022/09/30
東京都:TOKYO地域資源等活用推進事業
上限金額・助成額
1500万円

都内の中小企業者等が行う「地域資源」を活用した新製品・新サービスの開発及び改良又は東京の都市課題解決に資する新製品・新サービスの開発及び改良に要する経費の一部を助成するとともに、地域応援アドバイザーによるハンズオン支援を行います。

◆申請までのスケジュール:

<1> 申請エントリー 兼 申請前相談会日程予約(必須)
期間:令和4年7月11日(月)~8月19日(金)
※申請書類の提出には、申請エントリー及び申請前相談会への参加が必須です。
申請エントリー及び申請前相談会の日程予約は下記リンク先の予約サイトからお願いいたします。お手数ですが、画面の指示にしたがって必要項目を入力し、送信してください。
→ 
予約サイトはこちら  
 (予約サイト利用マニュアルはこちら) (1.84 MB)

<2> 地域資源活用相談会(希望者のみ・予約制)
期間:令和4年7月11日(月)~9月7日(水)
※総合支援課にて開催いたします
 詳細はこちら

<3> 申請前相談会(必須・予約制)
期間:令和4年8月上旬~
※総合支援課にて開催いたします
 詳細はこちら

<4> 申請書類の提出(郵送又は電子申請)
(1) 郵送提出の場合
提出期間:令和4年9月16日(金)~9月30日(金) 当日消印有効 
(2) 電子申請の場合
提出期間:令和4年9月16日(金)~9月30日(金) 23時59分

農業,林業
漁業
鉱業,採石業,砂利採取業
ほか
公募期間:2021/05/27~2021/07/13
全国:2021年度『課題解決型福祉用具実用化開発支援事業』
上限金額・助成額
2000万円

「福祉用具の研究開発及び普及の促進に関する法律」(以下、「福祉用具法」という。)に基づき、(研)新エネルギー・産業技術総合開発機構(以下、「NEDO」という。)において、福祉用具の製品開発を担う企業とユーザー評価を担う機関・個人(福祉施設・介護施設)とが連携し、アクセシビリティ(利用しやすさ)に配慮した製品等の開発・実用化を支援します。

また、実用化開発の課題選定に用いるため、ユーザーニーズを踏まえた情報収集を行うとともに、福祉用具によって、解決されることやその役割・魅力についての普及活動を行います。

製造業
情報通信業
医療,福祉
ほか
公募期間:2021/06/11~2022/02/28
青森県:令和3年度 青森県りんご機能性ライフ系プロダクト海外展開促進事業費補助金/2次募集
上限金額・助成額
100万円

※2021/10/21追記:申請期間が2022/02/28までとなりました。
---
青森ライフイノベーション戦略アクションプラン[2021-2025]に基づき、海外でブランドが確立されている「青森りんご」に着目し、りんご機能性を生かした化粧品・健康食品等、またはりんごを原材料に使用した化粧品・健康食品等のりんご機能性ライフ系プロダクトについて、拡大するアジア等の海外マーケットへの進出と外貨獲得、それによる県内産業の発展を促進するため、県内事業者等が行うりんご機能性ライフ系プロダクトの海外展開を図るための商品開発または販路開拓に要する経費を補助します。

農業,林業
全業種
ほか
1 146 147 148
  • エリア
    から検索
  • 利用目的
    から検索
  • 業種
    から検索

研究開発 に関する関連記事

メディアTOPに戻る