創業・起業・スタートアップの補助金・助成金・支援金の一覧

記事一覧

1771〜1780 件を表示/全2014

絞り込み
エリア
利用目的
業種
公募期間:2023/01/01~2023/09/30
東京都:飲食事業者の業態転換支援事業
上限金額・助成額
100万円
※申請受付期間・助成対象期間を延長しました
【第28回(最終)】令和5年5月8日(月)~令和5年9月30日(土)【当日消印有効】
※受付回数を1回増とし、最終受付日を令和5年9月30日に延長しました

-----
東京都とは新型コロナウイルス感染症の影響により、大きく売上が落ち込んでいる都内中小飲食事業者が、新たなサービスにより売上を確保する取り組みに対し、経費の一部を助成します。

助成限度額 100万円
助成率 助成対象経費の4/5以内(千円未満切り捨て)

 

飲食業
ほか
公募期間:2023/04/03~2023/12/15
福島県:令和5年度 水素関連産業人材育成支援事業費補助金
上限金額・助成額
50万円

福島県は、水素関連産業への新規参入及び事業拡大を目指す県内事業者による人材育成を着実に進め、今後拡大する水素関連市場に確実に対応できる体制を構築することを目的として、県内事業者に対し、補助金を交付します。
・2分の1以内(1事業者当たり500千円を上限とする。)

全業種
ほか
公募期間:2022/07/15~2022/08/31
愛知県名古屋市:ドローンロボット技術サービス産業創出補助金
上限金額・助成額
1350万円

公益財団法人名古屋産業振興公社では、名古屋市内の中小企業者が、市内に所在する事業所に新たにドローンを導入、また操縦者の育成や施設の点検・調査に対し経費の一部を補助することにより、ドローンの実装およびドローン技術を活用した新たなサービスの創出を支援します。
① ドローン導入事業 ※補助対象経費の合計が90万円以上であること
経費の3/4 1事業者当たり1,250万円
② ドローン操 縦 者育成事業
経費の3/4 1人当たり30万円
③ ドローン民間施設点検事業
補助対象経費の3/4 1棟当たり50万円

全業種
ほか
公募期間:2024/04/12~2024/05/10
宮城県:令和7年度 スタートアップ加速化支援事業
上限金額・助成額
250万円

令和7年度宮城県スタートアップ加速化支援事業では、雇用創出を図り、もって地域産業の再生に寄与するため、SDGs の観点を踏まえつつ、宮城県の抱える地域課題の解決に資する事業注1を行う中小企業者注2の創業等注3(以下、「創業」といいます。)に対し、県内の商工会・商工会議所と連携してスタートアップ資金を補助します。

令和7年度は、高度なデジタル技術注4を活用した先駆的な事業で創業を行う「デジタル活用・DX推進枠」と、それ以外の事業で創業を行う「一般枠」での募集を行います。

「デジタル活用・DX推進枠」の「DX」とは、デジタル技術を社会に浸透させて人々の生活をより良いものへと変革することをいいます。本事業では、先駆的なデジタル技術を活用し、防災・防犯、教育、子育て・医療・福祉、社会参画、農業・林業・水産業、観光・経済商工、環境・エネルギー、社会インフラ等の宮城県の抱える地域課題の解決に資する創業を積極的に支援します。

また、本事業では、宮城県内での創業を希望する、宮城県外からの移住予定者や首都圏からのUIJターン予定者も支援対象とするとともに、事業承継型創業注5と女性の創業を優遇します。

注1)「地域課題解決に資する事業」とは、次の観点を持って、地域の現状に応じた社会課題の解決に持続的に取り組む事業をいいます。

イ 社会性:本県の地域社会が抱える課題の解決に資する事業であること

ロ 事業性:提供する事業の対価として得られる収益によって自律的な事業の継続が可能であること

ハ 必要性:地域課題に対し、当該地域における地域資源を活かして課題解決に資する事業の提供であること

注2)「中小企業者」とは、中小企業基本法(昭和38年法律第154号)第2条第1項に規定する中小企業者(個人事業者を含む。) を指します。社団・財団法人、NPO法人、農業生産組合等は対象になりません。

注3)「創業等」とは、創業、第二創業※及び事業承継型創業注5をいいます。

※「第二創業者」:中小企業者が既存事業に代えて「新事業に進出」することをいいます。「新事業に進出」とは、これまで 行ってきた事業に代えて異なる事業(「日本標準産業分類」の細分類による。)を行うことをいいます。

注4)「デジタル技術」とは、IT、IoT、AI、ロボット、RPA等をいいます。

注5)「事業承継型創業」とは、廃業した(する)又は、事業を廃止した(する)県内に本社・本店を置く中小企業者から事業内容や地域における機能、経営資源を承継した(する)中小企業者をいう。

全業種
ほか
公募期間:2022/07/05~2023/02/28
石川県金沢市:金澤町家活用新規開業臨時支援補助金
上限金額・助成額
50万円

金沢市では、金澤町家保全活用推進区域内において、金澤町家を借りて新規開業した事業者の方を支援するための補助金を支給します。

上限50万円(支給回数:1物件原則1回)
※家賃等納入済額に3分の2を乗じて得た額 (開業日から起算して最大6ヶ月分かつ令和5年2月分まで)を上限とします。

 

全業種
ほか
公募期間:2022/11/07~2022/11/21
栃木県:地域企業新事業展開支援補助金
上限金額・助成額
500万円

2022/10/27追記:11月7日(月)から11月21日(月)まで、追加公募を実施します
※申請額が予算上限に達し次第終了
-----
栃木県では新型コロナウイルス感染拡大や、原油価格・物価高騰の影響を受けた、中小企業者等が実施する、ウィズコロナ・ポストコロナに向けた新たな事業展開を支援するため、地域企業新事業展開支援補助金の公募を開始します。
補助率等   3分の2以内、上限額500万円(下限額50万円)

※ 申請には以下の①又は②の補助事業計画が必要となります
 ①経営革新計画(計画期間中のもの。承認見込みを含む) ②経営革新計画に準じた計画

全業種
ほか
公募期間:2023/03/06~2023/06/30
福岡県:令和5年度 経営革新原油高騰等克服支援補助金
上限金額・助成額
50万円

福岡県では、原油価格・物価高騰等の影響に伴う経営環境の変化に対応するため、「令和5年度経営革新原油高騰等克服支援補助金」を実施します。

補助率:補助対象経費の3/4以内
補助限度額:上限50万円
※予算の上限に達した際は受付を終了します

 

全業種
ほか
公募期間:2024/01/17~2024/02/29
静岡県浜松市:ウエルネス認証事業費補助金/第2期
上限金額・助成額
50万円

「予防・健幸都市(ウエルネスシティ)」の実現に向け、市民の多様な健康ニーズへの対応や健康無関心層の行動変容を促進するため、市内の企業及び団体が2者以上の連携で実施する予防・健康事業に対して予算の範囲内で補助金を交付します。
補助率 対象経費の2分の1以内
補助限度額 50万円

 

医療,福祉
全業種
ほか
公募期間:2025/04/01~2026/01/30
富山県高岡市:創業・事業承継支援補助金
上限金額・助成額
50万円

高岡市内において、ものづくりを中心とした創業、第二創業及び事業承継による新たな取り組み又は後継者人材育成の取り組みに対し、費用の一部を補助します。

⯀補助率
補助対象経費の2分の1以内
(移住者(注釈)、女性、40歳未満の方は3分の2以内)
(注釈)移住者…富山県以外の都道府県から高岡市に事業期間内に転入するもの又は補助金の申請時に転入から3か月以上経過し、1年以内のものであり、高岡市内に補助金の申請から5年以上継続して居住する意思を有しているもの。

補助金額
⯀ア 創業・第二創業枠、イ 事業承継枠 :上限50万円
(注意1:広報費に係る補助限度額は10万円とする。)
(注意2:人材育成事業に係る補助金額は下限1万円、上限10万円とする。)
ウ 人材育成事業 :下限1万円、上限10万円

製造業
ほか
公募期間:2022/06/01~2022/08/31
北海道札幌市:定山渓観光魅力アップ空き店舗活用事業
上限金額・助成額
500万円

札幌市では、平成26年度に策定した「定山渓観光魅力アップ構想」に基づき、定山渓温泉街のにぎわいと集客力の向上を図ることを目的として、温泉街の空き店舗を活用して新たに店舗を開設する事業者に対して、その経費の一部を補助する「定山渓観光魅力アップ空き店舗活用事業」を実施します。

小売業
生活関連サービス業,娯楽業
飲食業
ほか
1 176 177 178 179 180 202
  • エリア
    から検索
  • 利用目的
    から検索
  • 業種
    から検索

創業・起業・スタートアップ に関する関連記事

メディアTOPに戻る