販路拡大の補助金・助成金・支援金の一覧

記事一覧

1891〜1900 件を表示/全2409

絞り込み
エリア
利用目的
業種
公募期間:2023/06/15~2023/07/13
栃木県:誇れる地域の販路開拓支援事業
上限金額・助成額
50万円

栃木県の農産物資源等を活かす6次産業化において、小ロットでも効果的な商品化と流通形成に向けた取組を支援し、誇れる地域の食と農が県内外に発信され、選ばれ、持続的な活用に結び付くことを目指すものです。
補助率等: 補助対象とする経費の2分の1以内(各実施主体につき上限500千円)

農業,林業
ほか
公募期間:2022/08/01~2022/08/31
山形県:中小企業パワーアップ事業費補助金(Eコマース等支援事業)
上限金額・助成額
50万円

山形県ではウィズコロナ・ポストコロナ社会を見据え、県内中小企業・小規模事業者の新型コロナウイルス感染症対策の取組みや販路拡大に向けた取組みのうち、山形県知事が認定したものに対し補助金を交付します。
補助率 : 1/2以内
補助金額 : 50万円以内

全業種
ほか
公募期間:2024/07/22~2024/08/30
島根県:令和6年度 美肌県しまね推進事業補助金
上限金額・助成額
150万円

島根には”美肌県”の要因とされる気象条件のほか、良質の温泉や食をはじめ、歴史文化や豊かな自然など、心身ともに美しく元気になれる、”地域ならではの素材”がたくさんあります。

美肌県にふさわしい観光コンテンツづくりに取り組み、観光誘客を目指しましょう!事業採択後は、商品販売までサポートします!

補助率2/3 上限額1,500 千円 ※下限なし

全業種
ほか
公募期間:2022/07/26~2023/03/15
熊本県熊本市:令和4年度 熊本市製造業等見本市出展事業助成金
上限金額・助成額
80万円

2022/11/29追記:令和4年11月25日より第3次公募が開始されました。
ーーーーーーーー

熊本市では中小製造業者、又は中小製造業者を主体とした組合・団体が実施する見本市等(オンライン開催を含む)への出展事業に対し、必要な経費の一部を助成します。
助成率:1/2以内・限度額20万円~80万円

製造業
情報通信業
ほか
公募期間:2023/05/29~2023/08/25
鹿児島県:サービス業販路開拓・生産性向上支援事業
上限金額・助成額
150万円

型コロナウイルス感染拡大の長期化により,依然として鹿児島県内の卸小売業・飲食業・宿泊業・その他サービス業を営む事業者等が売上減少などの大きな影響を受けています。ウィズコロナ・ポストコロナの時代の経済社会の変化に対応できるよう,新しい生活様式を踏まえ,需要の見込める新たな市場への販路開拓やIT化等の生産性向上を図るための支援を行います。
補助率:対象経費の2分の1以内
補助上限額:150万円

■募集期間:
1次募集和5年5月29日から令和5年6月30日
2次募集令和5年7月24日から令和5年8月25日

※電子申請の場
締切日の23時59分まで
※郵送の場
締切日の当日消印有効

教育,学習支援業
飲食業
卸売業
ほか
公募期間:2022/04/01~2023/03/31
大分県大分市:MICE開催補助金
上限金額・助成額
25万円

大分県大分市では、市内で開催されるMICEの主催者に対して、予算の範囲内で補助金を交付しています。
補助限度額25万円
補助率:補助対象経費に2分の1を乗じて得た額

さらにMICE開催時の新型コロナウイルス感染症対策に要する経費に対し、現行の補助制度に上乗せして補助します。
上限額10万円
※MICE(マイス)とは
MICEとは、企業等の会議(Meeting)、企業等の行う報奨・研修旅行(インセンティブ旅行)(Incentive Travel)、国際機関・団体、学会等が行う国際会議(Convention)、展示会・見本市、イベント(Exhibition/Event)の頭文字のことであり、多くの集客交流が見込まれるビジネスイベントなどの総称です。

全業種
ほか
公募期間:2022/07/07~2022/07/29
岐阜県:アフターコロナ・チャレンジ事業者応援補助金
上限金額・助成額
300万円

岐阜県では、昨今の原油価格・物価高騰等への経済対策として、商工会・商工会議所と連携して、事業転換や業態転換などに意欲的に取り組む県内の小規模事業者を強力に支援してまいります。
(1) 事業転換や業態転換、新分野・新事業への展開に意欲的に取り組む事業
(2) 販路開拓や業務効率化など、既存事業からの展開に意欲的に取り組む事業
補助率: 補助対象経費の3分の2以内
補助上限額: 3,000千円

全業種
ほか
公募期間:2022/07/01~2022/08/01
宮城県石巻市:令和4年度 水産加工業等HACCP等導入支援事
上限金額・助成額
125万円

石巻市の農林水産物加工品の輸出数量及び輸出品目の拡大を図るため、輸出に必要となる衛生管理水準の向上に要する経費を支援します。
助成対象経費の2分の1以内
上限額 1事業者125万円(2事業者まで)

漁業
ほか
公募期間:2023/06/28~2023/07/26
兵庫県:令和5年度 中小企業新事業展開応援事業(第2期公募【デジタル化・省人化枠】/【OF枠】/【省エネ枠】)
上限金額・助成額
75万円

令和5年度第1期(4月17日締切)に引き続き、県内中小企業者が経営力強化のため、コロナ禍や原油・原材料価格高騰の環境変化に応じたビジネスモデルの再構築や新たな事業展開に係る取組みを支援する中小企業新事業展開応援事業の募集を下記のとおり行います。

令和5年度第2期公募から新たな事業展開に際し、デジタル化・省人化によるコスト削減に資する設備の導入を支援する「デジタル化・省人化枠」を新たに創設します。(令和3,4年度に実施していた「通常枠」はありません)

  • ※令和3年度~令和4年度の本補助事業で既に助成を受けた事業者及び第1期公募にて採択された事業者の再申請はできません。(別枠での申請も不可とします。(例:令和4年度【通常枠】で採択→令和5年度【OF枠】申請も不可)
  • ※実績報告書期日(事業完了から30日以内若しくは1月10日(水曜日))は厳守願います。期日外の実績報告書には、補助金を支払いません。
  • ※実績報告書期日までに実績報告書の提出がなく、期日から7日以上経っても何の連絡もない事業者は、補助事業中止申請書を提出したものと見なします。
  • ※交付決定を受けていても、実績報告時に補助対象外経費が確認されれば、補助金支払いができないこともあるので、補助対象かどうかご不明な場合は、申請時に必ずお問い合わせください。

補助金額35万円~70万円

全業種
ほか
公募期間:2022/07/07~2022/08/05
石川県:ネクストニッチトップ企業育成事業
上限金額・助成額
200万円

石川県にて将来的にニッチトップ企業に成長する可能性があり、国内シェアトップグループを目指す企業に対する販路開拓等を支援することにより、本県経済を支えるニッチトップ企業の裾野を広げることを目的としています。
県、県工業試験場、石川県産業創出支援機構(ISICO)からなる支援チームにより、最長3年間の支援を実施します。

補助率:補助対象経費の2/3以内・補助限度額:2,000千円/年(千円未満切捨て)

全業種
ほか
1 188 189 190 191 192 241
  • エリア
    から検索
  • 利用目的
    から検索
  • 業種
    から検索

販路拡大 に関する関連記事

メディアTOPに戻る