販路拡大の補助金・助成金・支援金の一覧

記事一覧

1711〜1720 件を表示/全2417

絞り込み
エリア
利用目的
業種
公募期間:2024/04/01~2024/05/31
秋田県:環境調和型産業集積支援事業補助金
上限金額・助成額
1500万円

秋田県では、主に県内で発生する産業廃棄物の発生抑制、減量化、再生利用その他適正な処理の促進に関する事業のうち、製品製造のための設備投資や研究開発及び製品の販売促進などの事業を支援します。
(1)環境産業施設整備費補助金[補助率1/3以内、上限額1500万円、下限額75万円]
(2)環境産業研究開発費補助金[補助率1/2以内、上限額700万円、下限額35万円]
(3)環境イベント参加費補助金[補助率1/2以内、上限額100万円、下限額10万円]
(4)リサイクル製品販促調査費等補助金[補助率1/2以内、上限額500万円、下限額25万円]
(5)環境産業普及啓発費補助金[補助率1/2以内、上限額200万円、下限額10万円]

サービス業全般
ほか
公募期間:2024/04/01~2025/03/31
長野県松本市:農畜産物販売促進事業補助金
上限金額・助成額
100万円

松本市では産業力の向上及び地域活性化を図ることを目的に、松本産の農畜産物について商品開発・販路開拓の取組みを支援する事業です。

<商品開発>
補助率2分の1・上限額100万円
<販路開拓>
・対面型 補助率10分の10・補助率2分の1 上限額国内 25万円・海外 50万円
・ECモール利用型 補助率2分の1 20万円
・ECサイト構築型 補助率2分の1 30万円

農業,林業
小売業
宿泊業
ほか
公募期間:2022/04/01~2023/03/31
島根県:しまねグリーン製品販売促進支援事業費補助金
上限金額・助成額
100万円

島根県ではしまねグリーン製品の販路開拓を促進し、もって廃棄物の再資源化・減量化を推進し、循環型社会の形成に寄与することを目的として、しまねグリーン製品の販売促進に要する経費について補助金を交付します。
補助対象経費の1/2以内 (千円未満の端数は切捨て)
補助限度額・・1事業者あたり100万円 認定を受けている製品数に関わらず一律です。
・ただし、販売促進費については15万円を上限とします。

製造業
ほか
公募期間:2022/11/17~2022/12/16
東京都:国産木材流通促進緊急対策事業
上限金額・助成額
20万円

東京都ではウッドショック等の影響により国産木材の供給拡大が求められていることを踏まえ、全国各地から木材を集荷する都内の木材流通事業者に対して、国産木材の取り扱いを拡大するための取組を支援します。
・国産木材の輸送に係る支援
補助額:国産木材の輸送に対する補助 1㎥当たり 10,000円
・多摩産材の輸送に係る支援
補助額:多摩産材の輸送に対する補助 1件当たり 20,000円(1者当たり10件を補助の上限とする。) 

農業,林業
ほか
公募期間:2022/10/26~2023/02/28
島根県:閑散期貸切バス旅行商品造成・販売支援補助金
上限金額・助成額
50万円

島根県では新型コロナウイルス感染拡大の影響により落ち込んだ団体旅行需要の早期回復と閑散期の誘客促進を図るため、旅行会社が団体旅行(募集型企画旅行または受注型企画旅行)を造成・販売する経費を助成する制度を設けています。
立ち寄る観光施設数 :5箇所以上 ~3箇所以上
バス1台あたりの単価 :50千円 ~30千円
補助金額の計算:単価×バスの利用実績台数

生活関連サービス業,娯楽業
ほか
公募期間:2024/01/22~2025/03/31
全国:畜産・酪農収益力強化総合対策基金等事業
上限金額・助成額
0万円

2024/01/22追記:令和6年度要望調査(一般枠)を開始しました。詳細は、府県畜産主務課、畜産協会へお問い合わせください。https://jlia.lin.gr.jp/info/archives848/
-----
令和5年度補正予算における畜産・酪農収益力強化総合対策基金等事業に係る基金管理団体を公募します。
なお、この公募は、令和5年度補正予算により実施する事業に係るものですが、補正予算の成立後速やかに本事業を実施するため、補正予算の成立前に行っているものです。このため、今後変更があり得ますので、あらかじめ御承知おきください。

▼畜産クラスター関連事業要綱・要領
https://www.maff.go.jp/j/chikusan/kikaku/tikusan_sogo/l_cluster_27_kura.html

▼関連資料
https://www.maff.go.jp/j/budget/pdf/r5hosei_pr31.pdf

農業,林業
ほか
公募期間:2022/04/01~2023/02/28
島根県:石州瓦産業コロナ禍対応緊急支援事業補助金
上限金額・助成額
7万円

島根県内の工務店等が県内の建築物について石州瓦や瓦関連製品を使用する取組みに対して補助金を交付することにより、新型コロナウイルス感染症等の影響を受けている石州瓦業界の販売促進を図ることを目的としています。
そこで新型コロナウイルス感染症の影響や、燃料費、原材料が高騰している中、石州瓦産業に対して、瓦及び瓦関連製品の販売促進を図る取組を支援します。
・石州瓦販売促進支援事業 補助金:1棟70,000円
・瓦関連製品販売促進支援事業 補助金:1棟30,000円

建設業
ほか
公募期間:2024/08/01~2024/09/30
石川県野々市市:令和6年度 野々市市ブランド認定品の募集
上限金額・助成額
10万円

地域内の特色ある産品のうち、特に優れたものを「野々市ブランド」として、野々市市が認定します。
市と認定事業者が協力して認定品の魅力を発信し、販売を促進することにより、市及び認定品の知名度やイメージの向上、地域産業の活性化を目指します。 
・奨励金:10万円

全業種
ほか
公募期間:2024/04/01~2025/01/31
和歌山県和歌山市:ビジネスチャンス創出支援補助金
上限金額・助成額
70万円

申請受付を停止しておりましたが、令和6年11月26日より募集を再開します。
予算が限られておりますので、申請前にご相談ください。(商工振興課 073-435-1233)

-----
和歌山市では、市内の中小企業者のビジネスチャンス創出を支援する「和歌山市ビジネスチャンス創出支援補助金」を設けています。
国内や海外、オンラインで開催される見本市等への自社製品の出展、自社ECサイトの構築及びモール型ECサイトへの出店、新製品のPR用パンフレット等の作成、チャレンジ新商品の認定を受けた商品の改良に対して活用できます。

※予算枠に達し次第、受付を終了します。

全業種
ほか
公募期間:2024/07/09~2025/03/31
和歌山県和歌山市:コンベンション開催補助金
上限金額・助成額
300万円

和歌山市におけるコンベンションの誘致を推進し、市への社会的及び経済的波及効果の拡大並びに交流人口の増加を図るための補助事業です。和歌山市では、学会、会議、大会、見本市、スポーツ大会、合宿などのコンベンションを市域内において一定規模以上で開催する場合に、コンベンション開催者の申請に基づいて審査の後、開催補助を行います。
※持ち回り開催や輪番制で事務局を持つ場合などあらかじめ和歌山市で開催されることが決まっているものは補助対象になりません。

<積算式>
3~5月、7~12月の開催 延べ宿泊者数×800円
1月、2月、6月の開催 延べ宿泊者数×1200円
上限額:300万円※追加補助メニューを追加した場合。

※予算が無くなり次第受付を終了いたします。

全業種
ほか
1 170 171 172 173 174 242
  • エリア
    から検索
  • 利用目的
    から検索
  • 業種
    から検索

販路拡大 に関する関連記事

メディアTOPに戻る