設備投資の補助金・助成金・支援金の一覧

記事一覧

8581〜8590 件を表示/全10067

絞り込み
エリア
利用目的
業種
公募期間:2024/06/03~2024/11/22
島根県:ものづくり産業生産プロセス変革等支援事業(エネルギー価格・物価高騰対策分)補助金
上限金額・助成額
1000万円

エネルギー価格・物価高騰の影響を受けている製造業者の生産プロセスの変革サプライチェーン再構築への対応等による収益確保のために必要な設備投資等を支援いたします。                                             

サプライチェーン再構築型への申請に限り重複要件を緩和します。過年度実施した「生産プロセス変革等支援事業(原油価格・物価高騰対策分)助成金 生産プロセス変革型」での採択実績がある場合でも申請可能となりました。

当該補助金は「生産プロセス変革型」「サプライチェーン再構築型」の二種類の事業区分のいずれかを選択のうえ、申請いただきます。

製造業
ほか
公募期間:2023/09/06~2024/02/16
島根県:令和5年度 デジタル導入実証支援助成金
上限金額・助成額
400万円

島根県内の中小企業者等がデジタル技術を活用して新たなサービス開発や生産性の向上を図りビジネスプランを実証する取組みについて、その経費の一部を助成することにより、県内の中小企業者等へのデジタル技術導入の促進を図り、もって経営の変革の後押しを支援します。

助成率:
ハード事業:1/3
ソフト事業:1/2
※1千円未満切り捨て

助成上限 :4,000千円・下限:400千円

サービス業全般
金融業,保険業
不動産業,リース・レンタル業
ほか
公募期間:2025/04/18~2025/12/12
滋賀県:令和7年度 省エネ・再エネ等設備導入加速化補助金
上限金額・助成額
300万円

CO2ネットゼロ達成に向けた新しいエネルギー社会の実現に向けて中小企業等における省エネのさらなる取組を促進するため、省エネにつながる設備の導入および改修にかかる費用の一部を補助します。

全業種
ほか
公募期間:2025/03/14~2025/11/28
山形県:令和7年度 やまがた未来くるエネルギー補助金(山形県再生可能エネルギー等設備導入促進事業)
上限金額・助成額
85万円

蓄電池設備【FIT型】については、令和7年度をもって廃止となる予定です。 
-------------------
家庭・事業所における再生可能エネルギー等設備の導入を促進し、温室効果ガス排出量の削減を図るため、再生可能エネルギー等設備の導入に対し、その経費の一部を補助します。
※先着順で受付のため、予算額に到達次第募集を締切らせていただきます。

■募集想定件数
蓄電池設備(非FIT型 65件・FIT型 50件・卒FIT型 50件)
木質バイオマス燃焼機器(ストーブ 180件)
地中熱利用装置(空調装置 3件・融雪装置 23件)

全業種
ほか
公募期間:2024/05/01~2024/12/27
山形県:令和6年度 再生可能エネルギー(小水力発電)事業可能性調査事業費補助金
上限金額・助成額
75万円

山形県では再生可能エネルギー発電事業の県内展開を促進するため、県内で小水力発電事業(計画時点において設備容量1,000kW以下)に先立ち流量調査を実施する事業者(県内に本店を有する企業または団体等)に対して、調査に要する経費の一部を補助します。
・補助率 2分の1(但し、補助金の上限は75万円とする)

全業種
ほか
公募期間:2023/04/01~2023/12/28
山形県:令和5年度 山形県再生可能エネルギー(風力発電)事業可能性調査事業費補助金
上限金額・助成額
300万円

山形県では再生可能エネルギー発電事業の県内展開を促進するため、県内で風力発電事業(おおむね設備容量2,000kW以上のものに限る)に先立ち風況調査を実施する事業者(県内に本店を有する企業)に対して、調査に要する経費の一部を補助します。
・補助率 2分の1(但し、補助金の上限は300万円とする)

全業種
ほか
公募期間:2022/07/19~2024/02/29
兵庫県神戸市:『事業再構築補助金』活用促進助成金
上限金額・助成額
25万円

神戸市ではポストコロナ・ウィズコロナ時代に対応した市内中小企業等の思い切った事業再構築を後押しするため、中小企業庁が実施する事業再構築補助金の申請にかかる費用の一部を補助する『事業再構築補助金』活用促進助成金の募集を開始します。
事業再構築補助金の申請にかかる費用の2分の1(上限25万円)
(事業再構築補助金の採択・不採択に関わらず交付します。)

全業種
ほか
公募期間:2022/09/02~2022/11/30
大阪府:中小事業者の脱炭素化促進事業
上限金額・助成額
800万円

大阪府では、中小事業者の脱炭素化の入り口となる省CO2診断の実施や、設備更新等の効果的な取組みへの支援を行い、中小事業者の自主的な取組みを促進するため、令和4年度に「中小事業者の脱炭素化促進事業」を実施します。
国(経済産業省、環境省)の補助金と連携して、省CO2診断や設備の更新等を行う中小事業者への上乗せ補助します。
上限額40万円~800万円

全業種
ほか
公募期間:2024/05/01~2025/03/31
千葉県流山市:太陽光発電設備初期費用ゼロ促進補助金
上限金額・助成額
30万円

本制度に基づき登録した補助事業者が、登録したゼロ円ソーラープランの内容に沿って、住宅等に太陽光発電設備を設置した場合に、予算の範囲内で補助事業者に対して補助金を交付します。
市の補助金は補助事業者に支払われますが、ゼロ円ソーラープランを通して、利用者に全額還元していただきます。

ゼロ円ソーラープランとは?
太陽光発電設備の導入にかかる初期費用(設備の購入費・設置工事費等)を補助事業者が負担することで、利用者(流山市内に住宅や事業所をお持ちの個人、法人、その他の団体)は初期費用0円で住宅等に太陽光発電設備を設置することができるプランです。
このプランを利用するには、補助事業者と利用者の間で契約を締結する必要があります。契約期間中は、利用者から補助事業者に余剰売電を行う権利や使用料等(プランごとに対価は異なります)を渡していただきます。契約期間満了後は、補助事業者から利用者に太陽光発電設備は譲渡されます。

※各プランには利用要件等がある場合がございます。
※登録されたプランの内容については、補助事業者へ直接お問い合わせください。

全業種
ほか
公募期間:2023/06/28~2023/07/26
兵庫県:令和5年度 中小企業新事業展開応援事業(第2期公募【デジタル化・省人化枠】/【OF枠】/【省エネ枠】)
上限金額・助成額
75万円

令和5年度第1期(4月17日締切)に引き続き、県内中小企業者が経営力強化のため、コロナ禍や原油・原材料価格高騰の環境変化に応じたビジネスモデルの再構築や新たな事業展開に係る取組みを支援する中小企業新事業展開応援事業の募集を下記のとおり行います。

令和5年度第2期公募から新たな事業展開に際し、デジタル化・省人化によるコスト削減に資する設備の導入を支援する「デジタル化・省人化枠」を新たに創設します。(令和3,4年度に実施していた「通常枠」はありません)

  • ※令和3年度~令和4年度の本補助事業で既に助成を受けた事業者及び第1期公募にて採択された事業者の再申請はできません。(別枠での申請も不可とします。(例:令和4年度【通常枠】で採択→令和5年度【OF枠】申請も不可)
  • ※実績報告書期日(事業完了から30日以内若しくは1月10日(水曜日))は厳守願います。期日外の実績報告書には、補助金を支払いません。
  • ※実績報告書期日までに実績報告書の提出がなく、期日から7日以上経っても何の連絡もない事業者は、補助事業中止申請書を提出したものと見なします。
  • ※交付決定を受けていても、実績報告時に補助対象外経費が確認されれば、補助金支払いができないこともあるので、補助対象かどうかご不明な場合は、申請時に必ずお問い合わせください。

補助金額35万円~70万円

全業種
ほか
1 857 858 859 860 861 1,007
  • エリア
    から検索
  • 利用目的
    から検索
  • 業種
    から検索

設備投資 に関する関連記事

メディアTOPに戻る