設備投資の補助金・助成金・支援金の一覧

記事一覧

8541〜8550 件を表示/全10740

絞り込み
エリア
利用目的
業種
公募期間:2024/04/01~2026/03/31
島根県:しまねの建設担い手確保育成補助金
上限金額・助成額
500万円

県は、インフラ整備の重要な担い手であり、災害対応や除雪など地域の守り手である建設業者等が担い手確保・育成のために行う取組を総合的に支援し、もって建設産業の経営基盤強化と雇用創出に資することを目的とし補助をおこないます。

建設業
ほか
公募期間:2024/07/18~2024/10/31
東京都:中食における東京産食材PR事業
上限金額・助成額
200万円

東京産食材の認知度向上と購買活動の推進を図り、さらなる消費拡大につなげるため、総菜等製造販売業者が東京産食材を使った総菜、デザート等を販売する場合に補助を行います。

製造業
小売業
ほか
公募期間:2022/11/01~2023/11/30
熊本県熊本市:タクシー事業者燃料価格高騰支援事業補助金
上限金額・助成額
0万円

熊本市では新型コロナウイルス感染症の感染拡大により利用者が減少するなか、燃料価格高騰により経費が増加し、事業継続に大きな影響の出ているタクシー事業者に対して、燃料価格高騰による経費増加分を支援します。
補助率:2分の1
対象経費は補助対象期間におけるレギュラーガソリンの燃料高騰相当分とし、次式で得られた月毎の補助対象経費を合算した額とする。
「月毎の補助対象経費」= (「令和4年度燃料単価」-「令和元年度燃料単価」)×「燃料使用量」×「補助率」1/2

※期限後も申請は可能です。
※第2期分(令和5年10月分~令和6年3月分)受付については、令和6年4月初旬にお知らせいたします。
※令和5年度分(4月分~3月分)を、第2期受付時期にまとめて申請することも可能です。
運送業
ほか
公募期間:2022/10/17~2022/12/16
東京都町田市:原油価格等高騰対策事業者給付金
上限金額・助成額
10万円

町田市と町田商工会議所では、コロナ禍において、原油価格や電気・ガス料金等を含む物価の高騰による影響を受けた市内中小企業者に対して支援事業を行います。
支援内容は、水道光熱費(電気料金、ガス料金、水道料金)及び燃料費(ガソリン、灯油、軽油、重油等)に要した経費に応じて給付金を支給するものです。
・市内事業所において、直近1年間に事業用で支払った水道光熱費及び燃料費の合計に応じた給付額
・1事業所あたりの給付額の上限は10万円です。

全業種
ほか
公募期間:2022/10/17~2023/06/30
千葉県松戸市:中小企業電気・ガス料金高騰支援金/第2弾
上限金額・助成額
50万円

2023年3月7日追記:第1弾公募期間中ですが、第2弾の公募も開始されました。
・第2弾:https://www.city.matsudo.chiba.jp/jigyosya/priceincreases/denkigas2.html
・第1弾:https://www.city.matsudo.chiba.jp/jigyosya/priceincreases/denkigas.html
----------
2023年1月27日追記:申請期限を3月15日までに延長しました。
----------
松戸市では、電気料金及びガス料金の高騰により経営に影響を受ける中小企業に対して、電気・ガスの使用料に応じた給付を行います。
給付額5万円~50万円

全業種
ほか
公募期間:2022/11/09~2023/01/31
北海道:製造業省エネルギー環境整備緊急対策事業費
上限金額・助成額
500万円

北海道では電気料金等エネルギー価格高騰の影響を受けた製造業を営む中小企業者等の負担軽減を図るため、省エネルギー化に資する設備の導入を支援します。
上限額:500万円・補助率:3/4以内

製造業
ほか
公募期間:2022/11/07~2022/12/23
徳島県:トラック運送事業者GXチャレンジ支援事業
上限金額・助成額
0万円

徳島県では、燃料価格高騰により大きな影響を受けるトラック運送事業者の負担軽減を図るため、「GXの推進」に取り組む事業者に対して支援を実施します。
支援金額 ※事業用車両1台につき
・普通自動車(緑ナンバー)100・800ナンバー:53,000円
一般貨物・特定貨物自動車運送事業者の用に供する車両
・小型自動車(緑ナンバー)400ナンバー:26,000円
・一般貨物・特定貨物自動車運送事業者の用に供する車両
軽自動車(黒ナンバー)400ナンバー:10,000円
貨物軽自動車運送事業者の用に供する車両

運送業
ほか
公募期間:2022/11/01~2023/03/31
京都府:原油価格・物価高騰対策 緊急金融支援金
上限金額・助成額
0万円

申請受付期間が延長になりました

申請受付期間:令和4年11月1日(火)から令和5年1月31日(火) 令和5年3月31日(金)

ーーーーーーーー

京都府では、原油価格・物価高騰等の影響により厳しい経営状況の中、経営改善に取組む中小企業・小規模事業者を応援するため「伴走支援型経営改善おうえん資金」を借り入れた事業者に対し、支援金を支給します。
補助率:該当融資にかかる信用保証料額の1/4相当額・1/2相当額

全業種
ほか
公募期間:2022/11/04~2022/11/28
千葉県:電力・ガス・食料品等価格高騰重点支援地方交付金
上限金額・助成額
0万円

千葉県では燃料価格高騰により電力料金が値上がりし、農業経営を圧迫していることから、土地改良区等に対し、農業水利施設に要する電力料金の増高分の一部を補助します。
補助対象期間:令和4年3月分から令和4年12月分
補助率:2分の1以内

農業,林業
ほか
公募期間:2022/11/01~2022/12/26
大阪府:宿泊施設におけるプラスチック使用製品転換促進補助金
上限金額・助成額
300万円

2020/12/12追記:申請期間を延長しました!令和4年12月26日(月曜日)午後5時までです。
-----
大阪府内のホテル等で提供されるアメニティなどの使い捨てプラスチック製品を代替製品に転換することを支援することにより、2025年大阪・関西万博に向けて、プラスチックごみ削減の意識醸成及び社会全体のさらなる行動変容を図ります。
・補助金の額は補助対象経費の全額とし、上限額は300万円です。

対象数量は、収容定員(旅館業許可申請書上の「寝台を置く客室の定員の合計」とする。)に応じた合理的な量を限度とします。
代替製品が繰り返し使用できる製品の場合は、収容定員に応じた量を限度とします。

宿泊業
ほか
1 853 854 855 856 857 1,074
  • エリア
    から検索
  • 利用目的
    から検索
  • 業種
    から検索

設備投資 に関する関連記事

メディアTOPに戻る