設備投資の補助金・助成金・支援金の一覧

記事一覧

8441〜8450 件を表示/全10034

絞り込み
エリア
利用目的
業種
公募期間:2022/05/18~2022/09/20
青森県:スマートものづくり促進事業費補助金
上限金額・助成額
600万円

青森県では県内「ものづくり企業」の企業変革力の向上を図るため、ロボットやAI・IoTの導入に要する経費の一部を補助し、ものづくりのスマート化・デジタル化を支援します。
また、先端技術(ロボットやAI・IoT)を初めて導入される事業者には、加点措置を講じます。
補助率:対象経費(税抜き)の2/3以内の額
<上限額>
ロボット導入枠 600万円・AI導入枠 200万円・IoT導入枠 200万円

製造業
ほか
公募期間:2022/07/29~2023/01/31
埼玉県:県民あんしん共同太陽光発電事業補助制度
上限金額・助成額
120万円

2022/12/30追記:3次募集を開始します。

▼申請期限
令和5年1月31日
--------

埼玉県では公益的施設に太陽光発電設備及び蓄電システムを設置し、災害時に発電された電力を地域住民へ提供する事業に対し、補助金を交付します。

・補助対象経費の2分の1の額を交付します。(上限120万円

医療,福祉
教育,学習支援業
ほか
公募期間:2024/09/17~2024/12/20
東京都:環境配慮型旅行推進事業助成金/第2回募集
上限金額・助成額
2000万円

東京都及び(公財)東京観光財団では、多摩・島しょ地域における持続可能な観光(サステナブル・ツーリズム)の推進を目指しています。
このたび、多摩・島しょ地域において、観光が環境に与える負荷の最小化を図るため、環境に配慮したコンテンツ開発等を支援する「環境配慮型旅行推進事業助成金」の第2回募集を開始しますので、お知らせします。

支援予定件数:10件程度

生活関連サービス業,娯楽業
ほか
公募期間:2024/06/07~2024/09/30
島根県:ものづくり産業エネルギーコスト削減対策緊急支援事業補助金
上限金額・助成額
500万円

島根県ではエネルギー価格高騰の影響を受けている製造業を営む県内中小企業に対して、エネルギーコスト削減に資する設備導入等に要する経費の一部を助成することにより、県内製造業の経営基盤強化を支援することを目的としています。
補助率:助成対象経費の1/2以内(小規模事業者は2/3以内)
助成上限額500万円・助成下限額40万円

製造業
ほか
公募期間:2024/06/07~2024/09/30
島根県:エネルギーコスト削減対策緊急支援事業(飲食・商業・サービス業等エネルギーコスト削減対策緊急支援事業補助金)
上限金額・助成額
200万円

島根県ではエネルギー価格高騰の影響を受けている飲食・商業・サービス業等を営む中小企業に対して、エネルギーコスト削減を図るための取組の経費の一部を補助することにより、中小企業の経営を支援することを目的としています。

補助対象経費の1/2以内(新型コロナウイルス感染症関連融資を利用している場合は2/3以内)
[補助上限額]2,000千円[補助下限額]400千円

学術研究,専門・技術サービス業
鉱業,採石業,砂利採取業
建設業
ほか
公募期間:2025/04/25~2026/03/31
東京都:令和7年度 燃料電池バス・タクシー導入促進事業
上限金額・助成額
5000万円

2025.04.25
令和7年度燃料電池バス導入促進事業の受付を開始しました。
燃料電池タクシー導入促進事業の公開日は後日お知らせいたします。
-----
燃料電池バス・タクシーの購入を東京都が支援します。 水素エネルギーが活用された水素社会の早期実現に向けて、燃料電池バス・タクシーの普及促進を図るため燃料電池バス・タクシーの購入費の一部を助成します。

全業種
ほか
公募期間:2023/08/15~2024/01/31
愛知県:燃料電池産業車両導入費補助金
上限金額・助成額
550万円

愛知県では、水素を生活や産業においてエネルギーとして利活用する水素社会の実現に向けた様々な取組を実施しており、燃料電池産業車両(FCフォークリフト等)を導入する場合に、ガソリンで稼働する通常のフォークリフトとの「差額」の一部を補助します。
中小企業の場合、補助率は差額の1/2、補助上限額は550万円
大企業の場合、補助率は差額の1/4、補助上限額は275万円

全業種
ほか
公募期間:2022/07/29~2022/09/30
京都府:道路運送事業者支援金(原油価格高騰対策支援金)
上限金額・助成額
0万円

京都府では、現在の原油価格高騰を踏まえ、経費の増加等の影響を直接的に受ける府内の道路運送事業者の皆様に対して、事業の用に供する車両の数に応じて支援金を支給いたします。
・京都府タクシー事業者原油価格高騰対策支援金
10,000円/両
・京都府トラック協会原油価格高騰対策支援金
・京都府バス協会原油価格高騰対策支援金
・京都府旅客事業者原油価格高騰対策支援金
11,000円/両
・京都府軽貨物運送事業者原油価格高騰対策支援金
3,000円/両

運送業
ほか
公募期間:2022/07/26~2022/09/02
香川県:事業者応援総合補助金
上限金額・助成額
300万円

香川県ではコロナ禍における原油価格・物価高騰等による影響を乗り越えるため、創意工夫を凝らして挑戦する県内事業者の取組みに対して、幅広く活用できる補助金を交付します。
タイプA:補助率5分の4(上限80万円)
タイプB:補助率4分の3(上限300万円)
※補助対象経費の合計額が25万円(税抜)以上となるものに限ります。

全業種
ほか
公募期間:2023/04/28~2024/03/29
東京都:充電設備等導入促進事業
上限金額・助成額
0万円

東京都では、自動車から排出される二酸化炭素等の削減を図るため、電気自動車及びプラグインハイブリッド自動車の普及促進に向けて、都内の充電設備等の導入を促進するとともに、当該設備の運営を支援するため、「充電設備導入促進拡大事業」等の助成事業を行っています。

全業種
ほか
1 843 844 845 846 847 1,004
  • エリア
    から検索
  • 利用目的
    から検索
  • 業種
    から検索

設備投資 に関する関連記事

メディアTOPに戻る