設備投資の補助金・助成金・支援金の一覧

記事一覧

8001〜8010 件を表示/全10545

絞り込み
エリア
利用目的
業種
公募期間:2022/04/01~2023/03/31
静岡県富士市:コワーキングスペース等利用料補助金
上限金額・助成額
10万円

富士市ではテレワークの受皿となるコワーキングスペースの本市への立地が進み、また、既存のホテル等においても事業転換によりテレワーク対応メニューの創設が進んできました。
新型コロナウイルス感染症の拡大防止、緊急時における事業継続、非対面型ビジネスモデルへの対応等ビジネス環境の強化を目的として、コワーキングスペース等を活用したテレワークを新たに実施する事業者(個人事業主を含む)に対し補助金を交付します。
・左に掲げる経費の合計に2分の1を乗じて得た額以内(当該額に1,000円未満の端数が生じたときは、これを切り捨てた額)
・1事業者当たり10万円

ほか
公募期間:2022/12/02~2023/02/28
新潟県上越市:エネルギー価格等高騰支援金
上限金額・助成額
30万円

上越市では昨今のエネルギー価格や物価の高騰の影響を受けている中小事業者、農林水産事業者等を対象に、令和3年度の光熱水費、燃料費及び原材料費の支払実績に応じて最大30万円を給付します。
令和3年分の確定申告書(法人にあっては、事業年度の最後の月が令和4年9月以前である直近事業年度の決算書)に記載されている光熱水費、燃料費及び原材料費の合計額の15%に相当する額

全業種
ほか
公募期間:2022/10/03~2023/01/31
千葉県市川市:農業者肥料価格高騰対策支援金
上限金額・助成額
0万円

市川市では、肥料価格高騰により、農業経営に打撃を受けている市内農業者の皆様に支援金を給付いたします。

・給付金額:令和3年中に農業経営に伴う肥料の購入に要した経費の10分の3に相当する額(1,000円未満切り捨て)

農業,林業
ほか
公募期間:2025/03/18~2025/04/18
神奈川県:令和7年度 神奈川県医療機関等物価高騰支援金
上限金額・助成額
4.2万円

このたび本県では、物価高騰の影響を公定価格のため医療費に転嫁できない保健医療機関等を支援するため、支援金を支給することとしました。

本支援金について、特に病院は、施設の規模が大きく、経営への影響が深刻であることから「病院限定」で先行申請受付を開始します。

<病院限定>先行申請受付期間:令和7年3月18日(火曜日)9時 ~ 令和7年4月18日(金曜日)17時まで
※先行申請受付は電子申請のみとなります。

病院以外の対象機関は、先行申請受付期間終了後、4月下旬以降の申請受付を予定しておりますが、決まり次第、本ホームページ上でお知らせします。

 

医療,福祉
ほか
公募期間:2025/04/01~2025/06/30
三重県:【令和6年度分】物価高騰対策支援金(病院、診療所(医科・歯科)、助産所、施術所向け)
上限金額・助成額
0万円

物価高騰の影響を受け、診療報酬や国により負担限度額が定められていることで、料金に転嫁できない医療機関等に対して、食材費や電気料金等の高騰分の影響を緩和するため、物価高騰対策支援金を交付します。

医療,福祉
ほか
公募期間:2022/11/28~2023/01/31
和歌山県:社会福祉施設等(薬局含む)原油価格・物価高騰対策支援金
上限金額・助成額
0万円

和歌山県では新型コロナウイルス感染症の拡大及び長期化に加え、原油価格を始めとした物価の高騰により大きな影響を受けている県内社会福祉施設等の事業の継続を支え、負担の軽減を図るため支援金を給付します。

医療,福祉
ほか
公募期間:2023/10/03~2024/01/31
富山県:光熱費等高騰対策緊急支援金(医療分)
上限金額・助成額
0万円

原油価格等の高騰の影響を受ける病院、診療所(医科・歯科)、薬局、施術所(柔道整復・あん摩・はり・きゅう)、助産所、歯科技工所に対し、光熱費等の高騰分の影響を緩和するため、補助金を交付します。

医療,福祉
ほか
公募期間:2022/12/01~2023/03/31
東京都江戸川区:医療施設物価高騰対策支援金
上限金額・助成額
10万円

江戸川区では、今般の光熱費、医療材料価格等の物価高騰の影響を受けている区内の診療所、薬局を支援し、地域医療体制の維持を図ることを目的として、独自の支援金を交付します。
・支援金:1医療施設につき10万円

医療,福祉
ほか
公募期間:2022/12/26~2023/01/31
岩手県:養殖業飼料価格高騰対策事業費支援金
上限金額・助成額
0万円

岩手県では不安定な国際情勢や円安の影響等による配合飼料の高騰により、影響を受けている宮城県内の海面魚類養殖業を営む方々の経営安定を図るため、配合飼料の購入量に応じた支援事業を行います。
漁業協同組合が事業実施主体となり、配合飼料の購入量に応じて、所属する海面魚類養殖業者(ギンザケ養殖業者等)へ支援金を交付します。

・支援の額
対象配合飼料1kgに付き1円以内。予算の範囲内での支援となります。

漁業
ほか
公募期間:2022/04/01~2026/03/31
宮城県:情報通信関連企業立地促進奨励金
上限金額・助成額
3000万円

宮城県では,ソフトウェアなどの設計や開発機能を有する情報通信関連企業の立地・集積を目指しており,「宮城県情報通信関連企業立地促進奨励金」を交付することにより,進出する企業の初期投資軽減への支援を行っています。
対象となる事業所の開設日の翌年1月1日現在における投下固定資産額と,開設日から1年間の土地,建物,設備機器賃借料の合計額に,交付率(10分の1・3分の1)を乗じた合計額
限度額:1000万円/2000万円
・雇用奨励金(3年間):1000万円×3年


情報通信業
ほか
1 799 800 801 802 803 1,055
  • エリア
    から検索
  • 利用目的
    から検索
  • 業種
    から検索

設備投資 に関する関連記事

メディアTOPに戻る