人材育成の補助金・助成金・支援金の一覧

記事一覧

41〜50 件を表示/全97

絞り込み
エリア
利用目的
業種
公募期間:2022/04/01~2026/03/31
北海道函館市:介護職員初任者研修受講支援事業補助金
上限金額・助成額
0万円

函館市では介護業務に従事している介護職員の介護職員初任者研修の受講料等の一部を支援することにより,市内の介護サービス事業所における新たな人材の参入と職員の定着ならびにキャリアアップを促進し,介護人材の安定的な確保と質の高いサービス提供を図ることを目的としています。
・補助金の額は,補助対象経費の2分の1以内の額(受講者1人につき上限5万円)とし,予算の範囲内で交付します。

医療,福祉
ほか
公募期間:2023/04/01~2024/03/31
愛知県春日井市:人材育成事業助成金
上限金額・助成額
30万円

春日井市では中部大学大学院経営情報学研究科経営学専攻課程へ、入学する場合に補助金を交付します。
・中部大学ジョイント・ディグリー・プログラムを活用する場合は、初年度の授業料として支払った額の20%以内
・限度額:10万円(中部大学ジョイント・ディグリー・プログラムを活用する場合は30万円)

全業種
ほか
公募期間:2022/08/04~2023/03/31
大分県大分市:中小企業自主研修応援事業補助金
上限金額・助成額
20万円

大分市では中小企業の企業体質強化や競争力向上を図るため、従業員等の能力および技術力の向上を図るための研修を、中小企業が自ら企画・開催する際に要する経費を助成する「大分市中小企業自主研修応援事業補助金」を活用する企業を募集します。
・補助金
対象経費に2分の1を乗じて得た額(1,000円未満の端数がある場合は、これを切り捨てた額)※一企業につき限度額は200,000円とします。

 

全業種
ほか
公募期間:2023/04/03~2024/03/29
大分県大分市:令和5年度 中小企業人材育成応援事業補助金
上限金額・助成額
30万円

大分市では、中小企業で働く従業員等が、業務上必要な能力の向上または技術、知識等の習得のための研修へ参加する場合、事業者に対して「中小企業人材育成支援事業補助金」により、研修費用を補助しています。 
※事業承継・後継者育成等の支援を図るため、常勤の役員も補助の対象となります。

DX研修の開催・参加については、補助率が3分の2となります!

令和5年度より、「中小企業自主研修応援事業補助金」と「中小企業人材育成支援事業補助金」が一つになりました。
内容や様式を変更しましたので、ご注意ください。

年度内(令和5年4月1日~令和6年3月29日)に支払った対象経費の2分の1以内(DX研修は3分の2以内)で、予算の範囲内で交付します。

  • 前期受付期限:令和5年4月3日(月曜日)~令和5年10月31日(火曜日)まで
  • 後期受付期間:令和5年11月1日(水曜日)~令和6年3月29日(金曜日)まで

※期間内であっても、申請額がそれぞれの予算枠上限に達した時点で、受付終了となります
※後期受付開始日(令和5年11月1日)前後に研修を受講する場合は、前期受付期間内に研修受講前の申請をすることをおすすめします。
※いずれの受付期間も、令和5年4月1日~令和6年3月29日の間に開催および終了する研修が対象です。

全業種
ほか
公募期間:2022/10/07~2023/02/17
沖縄県那覇市:高度IT人材育成研修等支援事業補助金                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                               
上限金額・助成額
50万円

2023/01/31追記:補助金募集期間を令和5年2月17日まで延長しました。
-----
那覇市では市内で働くIT関連従事者の技術向上や高度人材の創出を図ることを目的に、市内の情報通信関連事業者が行う人材育成に関する経費の一部を補助します。
・対象経費の1/2以内で予算の範囲内とし、対象となる研修等の種類等に応じ限度額を以下とする。
また、1事業者あたりの交付限度額は50万円とし、当該限度額の範囲内であれば複数回の申請も可とする。
(1) 公的機関又は民間の認定資格が取得できる研修の場合  上限50万円
(2) プログラミングコンテスト等のイベントの場合  上限30万円
※(1)及び(2)を申請する場合、それぞれの上限額の範囲内かつ補助総額50万円以内とする。

情報通信業
ほか
公募期間:2023/01/01~2023/03/31
全国:(暫定)令和4年度第2次補正予算 感染症の治療薬等に関する研究開発支援やウィズコロナの新たな段階への移行に向けた政策研究の推進(ウィズコロナの新たな段階への移行に向けた研究及び次の感染症危機に備えた公衆衛生体制の強化に資する研究)
上限金額・助成額
0万円

新興・再興感染症及び予防接種政策推進研究事業において研究者及び民間事業者等に対して補助を行い研究を推進する。
(研究の具体例)
【ウィズコロナの新たな段階への移行に向けた研究】
・感染状況・感染対策等の評価 ・他国でのウィズコロナ対策の状況調査
・最新の知見に基づく新型コロナウイルス感染症関連手引きの更新 ・新型コロナウイルス感染症の罹患後症状に係る研究の推進
【次の感染症危機に備えた公衆衛生危機体制の強化に資する研究】
・感染症危機管理体制の構築及び強化 ・サーベイランスや疫学調査の強化 ・国際感染症に関する情報集約と対策
・感染症のリスク評価や重点感染症の指定 ・感染症危機管理医薬品等の適切な確保
・感染症危機管理医薬品等の研究体制の強化 ・感染症指定医療機関の体制構築の強化
・感染症対策に係る人材育成 ・感染症危機におけるリスクコミュニケーション手法

医療,福祉
学術研究,専門・技術サービス業
製造業
ほか
公募期間:2023/04/10~2024/02/29
滋賀県大津市:令和5年度 介護人材確保・定着事業補助金
上限金額・助成額
10万円

新型コロナウイルス感染症の発生及びまん延の影響等により、これまで以上に手厚い人員配置の必要が生じる介護サービス事業所等(別表第1に掲げる事業所・施設等の種別をいう。以下同じ。)を運営する法人が、介護人材の確保や職員の処遇改善、職場環境の改善等を目的として取り組む経費に対し、財政的な助成を行うことにより、介護サービス事業所等が実施する介護職員の参入促進方策や職員の職場定着に資する方策を支援する。

(1)介護人材確保事業:上限額100,000円
(2)介護人材定着事業:上限額100,000円
・1法人1回限り
・補助率は10/10

医療,福祉
ほか
公募期間:2022/04/01~2023/03/31
富山県高岡市:職業訓練生養成奨励金
上限金額・助成額
2万円

高岡市では、職業技術の向上と雇用機会の拡大を図るため、雇用する従業員を建築・板金の各高等職業訓練校に入校させた事業主に対し、奨励金を交付します。
・奨励金の額:1人につき2万円(1回限り)

建設業
製造業
ほか
公募期間:2024/04/01~2025/01/31
山梨県:やまなし外国人活躍企業支援事業費補助金
上限金額・助成額
150万円

(※令和6年7月17日現在で申請額が予算上限額に達したため、申請の受付を停止しています。受付を再開する場合には、改めてお知らせします。)
-----
山梨県内に事業所を有する中小企業者の外国人の受入と定着・活躍を促進するため、外国人の日本語能力向上につながる取り組みを支援します。
補助率:10/10・1/2
上限額:10万円~150万円

全業種
ほか
公募期間:2022/04/01~2023/02/28
岡山県倉敷市:中小企業者人材育成支援補助金
上限金額・助成額
10万円

専門的な知識又は技術の習得又は向上を図るため,研修の受講等により従業者の人材育成を行う本市の中小企業者に対し,予算の範囲内で補助金を交付することにより,地域経済を支える中小企業者の競争力強化を図り,もって地域産業の振興に寄与することを目的としています。
補助率4/5・上限額10万円

全業種
ほか
1 3 4 5 6 7 10
  • エリア
    から検索
  • 利用目的
    から検索
  • 業種
    から検索

人材育成 に関する関連記事

メディアTOPに戻る