全業種の補助金・助成金・支援金の一覧

記事一覧

5761〜5770 件を表示/全18917

絞り込み
エリア
利用目的
業種
公募期間:2024/04/01~2025/03/31
静岡県富士宮市:中小企業融資制度(利子補給金)
上限金額・助成額
0万円

富士宮市では小規模事業者向けの融資制度に際して市が利子の一部補給をおこないます。

全業種
ほか
公募期間:2024/04/01~2025/03/31
静岡県富士宮市:空き店舗等対策事業
上限金額・助成額
300万円

富士宮市では活力と魅力ある商店街づくりを目的として、空き店舗対策事業による商店街の活性化に取り組みます。
本事業は、商店街の空き店舗や空き地に出店する方の開業準備にあたって、 店舗の改装費や建築費、備品購入費の一部を補助することで、中心市街地の活性化と地域経済の発展を図ることを目的とします。

令和6年度より申請時の「事業計画書」が一部変更となっています。

・事業の対象地区
富士宮市中心市街地まちづくり計画に定める中心市街地内の、 富士宮商店街連盟に属する商店街振興組合等(駅前通り商店街・本町商店街・神田商店街・宮町商店街・西町商店街・中央商店会)が立地する区域。
ただし富士宮市が計画する再整備区域を除く。
・補助率1/2
空き店舗を改修して出店する場合 上限額100万円 (飲食サービス業の場合にあっては200万円)
空き地に店舗を新築して出店する場合 上限額200万円(飲食サービス業の場合にあっては300万円)

小売業
宿泊業
生活関連サービス業,娯楽業
ほか
公募期間:2022/04/01~2023/03/31
静岡県:J-クレジット制度登録申請事業費補助金
上限金額・助成額
10万円

静岡県では脱炭素社会の実現を図るため、J-クレジットのプロジェクト登録申請に必要な妥当性確認の審査費用の一部を助成します。
補助額:補助対象経費の2分の1
上限額:10万円/回

全業種
ほか
公募期間:2024/04/12~2024/06/28
静岡県富士宮市:コワーキングスペース整備事業費補助金
上限金額・助成額
500万円

富士宮市ではICT(情報通信技術)を活用した多様な働き方を進めることで、移住・定住の促進や地域経済の活性化を促進するため、市内駅周辺の空き物件等を活用してコワーキングスペース整備事業を行う法人や個人事業主に対し、予算の範囲内において補助金を交付することを目的とし、補助金の交付対象者を選定します。
補助率 補助対象経費の2分の1以内(1,000円未満端数切捨て)
補助限度額 500万円

全業種
ほか
公募期間:2024/05/07~2024/06/03
全国:令和6年度 医工連携イノベーション推進事業(開発・事業化事業)/2次公募
上限金額・助成額
12500万円

国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)では、令和6年度「医工連携イノベーション推進事業 開発・事業化事業」を実施する補助事業者を、以下の応募区分で公募します。
本事業は、医療現場が抱える課題に応える医療機器について、日本が誇る「ものづくり技術」を活かした開発・事業化を推進することにより、我が国の医療機器産業の活性化と医療の質の向上の実現を目指します。
また、本事業では近年注目されている人工知能や機械学習を搭載したプログラム医療機器(SaMD)の開発・事業化も支援します。

# 応募区分 補助対象経費
(間接経費を含まず)
補助予定期間 新規採択課題予定数
1 下記、(A)から(G)の応募区分のいずれかに該当する医療機器の開発支援
(A)ソフトウェアを用いた診断・治療の実現(特にSaMD)
(B)遠隔・在宅診断・治療への対応
(C)身体機能の補助強化
(D)次世代の担い手を育む成育サイクルへの対応
(E)循環器・糖尿病などの生活習慣病への対応
(F)従来にはない革新的な治療や低侵襲治療の実現
(G)従来にはない革新的な診断や高度化・簡素化された画像・光学診断の実現
1課題当たり
①クラスⅠ・Ⅱ
年間43,000千円(上限)
②クラスⅢ・Ⅳ
年間65,000千円(上限)
ただし、治験実施計画の届出に基づき治験を実施する年度は①、②共に、
年間125,000千円(上限)
補助率: 2/3
令和6年度9月(予定)

令和8年度末
0~9課題程度
全業種
ほか
公募期間:2024/06/21~2024/07/12
全国:令和6年度第2回 地熱発電理解促進事業費補助金
上限金額・助成額
10000万円

地熱発電の導入を目的として地熱資源開発をしている又は今後地熱資源開発を予定している地点において実施する、地熱資源開発への理解促進に資する事業に要する経費を補助することにより、地熱資源開発地点における周辺住民等の地熱資源開発に対する理解を促進し、もって地熱資源開発の推進に資することを目的とします。

全業種
ほか
公募期間:2024/04/26~2024/09/30
全国:先進的技術開発等支援事業
上限金額・助成額
15000万円

全国石油商業組合連合会では対象事業に要する経費を補助することにより、カーボンニュートラル・過疎化・人手不足等に対応した新たな燃料供給体制の確立を図ります。
① 揮発油販売業者等が行う、石油製品の効率的かつ安定的な供給を可能にする安全性の確保を前提とした新たな機器等の技術開発を実施するための「技術開発事業」
② 揮発油販売業者等と地方公共団体等が連携したコンソーシアムが行う、地域の実情や外部環境の変化等に応じた新たな対策を実施するための「実証事業」
・補助金の額
定額補助(10/10)とし、補助金の額は1事業あたり1億5,000万円を上限とします。

小売業
学術研究,専門・技術サービス業
ほか
公募期間:2024/05/07~2024/06/03
全国:令和6年度 医工連携イノベーション推進事業(開発・事業化事業(ベンチャー育成)/2次公募
上限金額・助成額
2100万円

国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)では、令和6年度「医工連携イノベーション推進事業(開発・事業化事業(ベンチャー育成))」を実施する事業者を、以下の分野で公募します。

# 分野、 公募研究開発課題 研究開発費の規模
(間接経費を含まず)
研究開発実施
予定期間
新規採択課題
予定数
1 医療機器ベンチャー支援タイプ 1課題当たり年間
21,000千円(上限)
令和6年9月(予定)
~令和7年度末
0~1課題
程度

※間接経費の上限を大学等の場合は30%、中小企業の場合は20%、大企業の場合は10%とする。

製造業
ほか
公募期間:2024/04/01~2025/03/31
静岡県焼津市:民間建築物吹付けアスベスト対策事業費補助金
上限金額・助成額
25万円

焼津市では市内の建築物に使用されている吹付けアスベストの飛散による健康被害の防止を図るため、アスベスト含有調査にかかる費用の一部について補助金を交付します。

全業種
ほか
公募期間:2024/04/01~2025/03/31
静岡県焼津市:遊休農地解消緊急対策事業
上限金額・助成額
0万円

焼津市が窓口となり募集をしている、事業です。
管理ができず荒れてしまっている農地を簡易な整備で解消し、耕作者へ貸し出す場合、再生費用の補助制度が利用できます。
10a当たり43,000円の範囲まで、農地バンクが負担
※超過した場合は、所有者または耕作者が負担

農業,林業
ほか
1 575 576 577 578 579 1,892
  • エリア
    から検索
  • 利用目的
    から検索
  • 業種
    から検索

全業種 に関する関連記事

メディアTOPに戻る