外国人材を雇用する中小事業者等が行う、外国人材の日本語能力向上のための研修等に要する経費を助成します。
全業種の補助金・助成金・支援金の一覧
18351〜18360 件を表示/全21733件

大阪府では、「エネルギー産業創出促進事業補助金」により、府内企業等による研究開発等や事業化調査検討、デジタル技術関連ビジネスの実証実験を支援しています。
このたび、同補助金のうち、「府内企業による研究開発等」の公募を開始しますので、お知らせします。
・補助金額:上限500万円
・補助率
<中小企業者>・補助対象経費の2分の1に相当する額以内
<それ以外の企業>・補助対象経費の3分の1に相当する額以内
2023/02/10追記:国の雇用調整助成金の新型コロナウイルス感染症の影響に伴う特例が令和4年11月30日で終了したため、本市の上乗せ補助についても、補助対象期間が令和4年11月30日までの休業分(国の支給決定を受けた期間の終期が令和4年12月1日以後である場合は、令和2年4月から当該決定の終期まで)で終了いたします。
申請の受け付けは令和5年3月31日(必着)まで
-----
四日市市では新型コロナウイルス感染症の影響により、事業活動の縮小を余儀なくされた市内中小事業者が雇用維持を図るため、従業員を一時的に休業させた場合に支払った休業手当、賃金等の一部を助成する雇用調整助成金制度(雇用調整助成金・緊急雇用安定助成金)について、国の助成額に対し、市が上乗せ補助を行います。
・補助金額×休業延べ日数(1円未満の端数は切り捨て。1事業者あたり200万円が上限です)
※補助金額:雇用調整助成金等助成額算定書の基準賃金額(休業手当額)の1/10
四日市市では国の事業再構築補助金の申請を行う事業者に対し、事業計画の策定にかかる費用に対して補助を行うことにより、新型コロナウイルス感染症拡大の影響で新分野展開、業態転換、事業転換及び業種転換等に新たに挑戦する市内事業者を支援します。
補助率:対象経費の2分の1 (上限10万円)
三重県では2030年度の温室効果ガス削減目標(2013年度比-46%)を踏まえ、県内中小企業が行うカーボンニュートラル実現に向けた成長分野への事業拡大、新規参入又は業態転換に係る技術開発の取組を支援します。
・補助率 補助対象経費の1/2まで
・補助上限額 【標準型】200万円以内、【DX活用型】400万円以内
静岡市では静岡県において「指定都市における観光地ワーケーション受入環境整備促進事業費補助金」の公募が開始されたため、本事業の活用を希望する事業者を募集します。
・当事業に要する経費の2分の1以内
※令和7年度より、交付決定前にすでに着手(契約、発注、納入、検収、支払等)したものは補助対象外となります。
-----
外国人労働者に、就業地として福井県を選択してもらうとともに、福井での就業および暮らしに対する満足度を高め、長期にわたって活躍できる環境を整備することにより、企業の人手不足の解消を図ります。
近年、小型衛星の打ち上げ機会拡大等により、衛星データの質・量が抜本的に向上しつつあり、様々な分野において衛星データを活用した社会課題解決が期待されています。
しかしながら、これまでに政府の衛星データプラットフォームに集約されている衛星データは、特定地域のユーザのニーズに十分に寄り添った形でのデータ提供が進んできませんでした。
本事業では、地方公共団体・企業・団体からのニーズ情報の提供を踏まえ、10道県(北海道、富山県、福井県、山口県、九州地方(福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、鹿児島県))を選定し、当該地域等が抱える課題の解決に必要となる様々な商用衛星データを追加的に調達し、衛星データ以外の地理空間データも充実させた上で、地方公共団体又は民間企業等が行う衛星データ等を活用した課題解決のためのソリューション開発実証を支援します。
採択予定件数:9件程度
岡山市では、市内製造事業者等の労働生産性向上・競争力強化・デジタル化を図るため、IoT・AI・ロボット等先端技術活用(設備やサービスのIoT化、AI導入、ロボット活用による自動化等)のための機械設備や装置、システム費用等を補助します。
募集(1)検証補助:
•自社の労働生産性向上が見込まれるIoT・AI・ロボット等の先端技術を選ぶために、コンサルティングの依頼や事前検証を行う取組。
•補助率1/2、補助上限額150万円
募集(2)導入補助:
•導入コンサルティングや事前検証を行った事業者が、労働生産性向上のために、選定した先端技術を本格的に導入する取組。枠としては以下2種類。
• 一般枠:前年度に上記①の検証を行い、その内容をもとに導入する者
• 補充枠:独自に検証作業等を実施し、一般枠と同等と認められる者
•補助率1/3、補助上限額1,000万円
募集締切 :【検証補助】募集①:R6.5.17 ②:R6.7.12 ③:毎月末(土日祝の場合は直前の平日)
【導入補助一般枠】募集:R6 .6.21まで随時
【導入補助補充枠】募集①:R6.6.28 ②:偶数月の末日(土日祝の場合は直前の平日)
※予算がなくなり次第募集は終了します。ご了承ください。
この事業は、金沢に育まれてきた伝統文化の継承発展及び新たな文化の創造を担う人材を育成することを目的とし、海外研修等の費用を支援するものです。
Ⅰ 海外・国内研修への参加費助成(県内の研修も可)
対象者 :金沢の文化の人づくり奨励金対象者又は奨励金の交付期間が終了した50歳未満の者で、
市内において生業とし、本市の伝統産業等を後継する意思がある者
研修期間:1年以内
助成金額:助成対象経費の2分の1以内[限度額:海外研修 100万円、国内研修 50万円]
Ⅱ 指導者育成研修への参加費助成
対象者 :本市伝統産業及び伝統芸能の後継者及び指導者の担い手として知識・技術を修得する
意欲があり、県外から参加する者
研修期間:1年以内
助成金額:助成対象経費の2分の1以内[限度額:50万円]
Ⅲ 後継者・指導者育成研修への開催費助成
対象者 :本市伝統芸能及び伝統産業の技術を伝承する事業者
研修期間:通算5日以上30日以内
助成金額:助成対象経費の2分の1以内[限度額:30万円]
■募集期限
◆対象事業【Ⅰ】・【Ⅱ】 ※研修の開始月によって募集の締め切りが異なります。
○令和6年4~6月に開始する研修 :令和6年2月29日(必着)
○令和6年7~9月に開始する研修 :令和6年5月31日(必着)
○令和6年10~12月に開始する研修 :令和6年8月31日(必着)
○令和7年1~3月に開始する研修 :令和6年11月30日(必着)
◆対象事業【Ⅲ】
随時募集します。必ず事前に文化政策課(電話番号 076-220-2442)までお問い合わせください。(手続きに時間がかかりますので、早めにご相談ください。)
- エリア
から検索 - 利用目的
から検索 - 業種
から検索
全業種 に関する関連記事
キーワードから記事を探す
補助金に関するよくある質問
ものづくり補助金
小規模事業者持続化補助金
メールマガジン登録
すぐ分かる!無料簡易診断
専門家無料診断
補助金クラウドMag専門家ご紹介
中小企業庁認定 経営革新等支援機関
有限責任監査法人トーマツ(Deloitte Touche Tohmatsu)の東京オフィスに6年間、シアトルオフィスに2年間勤務。
2015年よりアジア最大級の独立系コンサルティングファームの日本オフィスにて事業戦略の構築支援、M&Aアドバイザリー、自己勘定投資の業務に従事。
2017年 自身で旅行スタートアップ(Stayway)を立ち上げ資金調達をした経験を生かしながら、補助金・ファイナンス・M&Aのサポートを実施