※提案書類の提出期限について、2023年5月8日(月)正午まで延長いたしました。なお、既に提案書を提出済みであっても、期間内に再提出することができます。
-----
石炭火力発電におけるCO2排出量の課題を克服していくことが一層重要となっており、石炭火力発電の高効率化及びCO2排出量削減を目指す技術開発の必要性は大きくなっています。
NEDOでは上記の政策を踏まえ、石炭火力発電の更なる脱炭素化を目指し、CO2分離・回収型IGCCにおけるバイオマス燃料混合のための基礎的データの収集・分析、要素技術の開発を行うと共に、IGCCシステム全体への影響を検証し、石炭バイオマス混合ガス化発電に必要な技術開発を支援します。
全業種の補助金・助成金・支援金の一覧
15691〜15700 件を表示/全21703件

中小・小規模事業者の必要に応じて中小企業診断士等の専門家を派遣したり、相談会等を開催することにより、経営の安定化や技術力の強化を支援します。
- 1回あたり2時間以上の指導助言に対して2万円以内とし、これ以外の費用(消耗品や専門家との通信費等)は補助対象外です。
- 1課題あたりの派遣回数は最大5回までです。
- 自己負担金は、3回目の派遣までは発生しません。4回目以降の派遣について、謝金の一律1/2の額を4回目の派遣開始前までに当支援センターに振込で納入していただきます。
デザイン戦略の取り入れを検討している企業の方、デザイン開発への質問、課題について 、専門知識をもった経験豊富なデザイナーが実践的なアドバイスを行います。
・デザイナー派遣
具体的な実務指導を行う派遣費用として費用の1/2を支援センターが負担します。1回33,400円(税別)のうち、自己負担は1/2
<利用回数>1企業あたり6回以内
・グループカウンセリング
カウンセリング費用
<利用回数>1企業グループあたり2回以内
2025年春開催予定のふくい桜マラソン2025や、同年開催予定の大阪・関西万博等の大規模イベントを商機として捉え、本県の製造業者等または企業によるグループが行う新商品開発等を支援します。
1 新商品開発支援
補助率1/2〔補助上限額:製造業者等2,000千円・ 企業によるグループ 3,000千円〕
採用予定数 2件程度
2 ノベルティグッズ等開発支援
補助率1/2〔補助上限額:製造業者等1,000千円・企業によるグループ 2,000千円〕
採用予定数 1件程度
揮発油販売業者等が行う、カーボンニュートラル社会に向けたSSの事業再構築・経営力強化を図り、今後も残り続ける石油製品の需要に対して安定供給の確保を目的に、「中核給油所・小口燃料配送拠点における災害対応ガイドライン」に準拠し、災害の発生時に給油所で使用する自家発電設備の入換を補助する事業です。
補助率 10/10
補助金上限額 250万円
予算額:約1.9億円
※募集要領についてR7.4 に更新されているため、必ず最新版をご確認ください。
-----
今後急増する高経年マンションについて、老朽化マンションの再生検討から長寿命化に資する先導的な再生プロジェクトを公募し、優良事例・ノウハウを収集し、全国への普及展開を図ることを目的とし支援しています。
大阪府では、2025年大阪・関西万博の機会を活かして、カーボンニュートラルに資する最先端技術の開発・実証にチャレンジする企業を後押しする「カーボンニュートラル技術開発・実証事業」を実施します。
社会にインパクトをもたらすとともに、万博後に府内中小企業を巻き込んだビジネス展開につながる、チャレンジングな取組みの応募をお待ちしています。
補助金額:事業1件につき、1億5千万円を上限とし、1千万円を下限とします。
補助率 :補助対象経費の3分の2に相当する金額以内
■令和5年度 採択事業の選定結果について
(1)応募事業件数 24件
(2)交付決定件数 13件(採択率:約54.2%)
(3)交付決定金額(総額) 800,000,000円
(4)採択した理由
大阪府新エネルギー産業振興施策審査会カーボンニュートラル技術開発・実証事業部会において、万博での披露の有効性や実現性、技術面の新規性や優位性、温室効果ガス削減効果、市場優位性や費用対効果等の観点から審査された結果について、本府として適切であると判断したため。
■令和4年度 採択事業の選定結果について
(1)応募事業件数 28件
(2)交付決定件数 8件(採択率:約28.6%)
(3)交付決定金額(総額) 466,313,000円
(4)採択した理由
大阪府新エネルギー産業振興施策審査会カーボンニュートラル技術開発・実証事業部会において、技術面での先進性や市場性、実現性等の観点から審査された結果について、本府として適切であると判断したため。
再生可能エネルギー熱利用設備、工場廃熱等利用設備、温泉供給設備更新時の省エネ設備等又は自家消費型若しくは災害時の自立機能付きの再生可能エネルギー発電設備(太陽光発電設備を除く。)について、一定のコスト要件を満たすものに対して、計画策定・設備導入の支援を行うものです。
・補助率(計画策定:3/4(上限1,000万円) 設備等導入:1/3、1/2)
揮発油販売業者等が行う、カーボンニュートラル社会に向けたSSの事業再構築・経営力強化を図り、今後も残り続ける石油製品の需要に対して安定供給を確保するために必要な設備の導入等を行う事業に要する経費の一部を補助する事業です。
・補助率
中小企業等…補助対象経費の2/3(1/2)
非中小企業…補助対象経費の1/3(1/4)
石油組合…補助対象経費の2/3(1/2)
Art Collaboration Kyoto 実行委員会は、2023年10月の「Art Collaboration Kyoto」(以下、ACK)開催に向けて、ACKと連携して京都を一緒に盛り上げていただけるアートプログラムを「ACK連携プログラム」として公募します。採択されたプログラムには、実行委員会から開催経費の一部を助成するとともに、ACKメインプログラムとの一体的な広報や会場間の周遊促進等の連携を行います。
名称:Art Collaboration Kyoto
会期:2023年10月28日(土曜日)から30日(月曜日) ※内覧会 10月27日(金曜日)
メイン会場:国立京都国際会館イベントホール(京都市左京区宝ヶ池)ほか
内容:現代アートとコラボレーションをテー マとした国際的アートフェア
- エリア
から検索 - 利用目的
から検索 - 業種
から検索
全業種 に関する関連記事
キーワードから記事を探す
補助金に関するよくある質問
ものづくり補助金
小規模事業者持続化補助金
メールマガジン登録
すぐ分かる!無料簡易診断
専門家無料診断
補助金クラウドMag専門家ご紹介
中小企業庁認定 経営革新等支援機関
有限責任監査法人トーマツ(Deloitte Touche Tohmatsu)の東京オフィスに6年間、シアトルオフィスに2年間勤務。
2015年よりアジア最大級の独立系コンサルティングファームの日本オフィスにて事業戦略の構築支援、M&Aアドバイザリー、自己勘定投資の業務に従事。
2017年 自身で旅行スタートアップ(Stayway)を立ち上げ資金調達をした経験を生かしながら、補助金・ファイナンス・M&Aのサポートを実施