全業種の補助金・助成金・支援金の一覧

記事一覧

15051〜15060 件を表示/全21655

絞り込み
エリア
利用目的
業種
公募期間:2023/04/01~2023/06/30
徳島県:令和5年度とくしま木づかいプロダクト開発等支援事業
上限金額・助成額
50万円

徳島県では「徳島木のおもちゃ美術館」がオープンし、この施設は、県民に対して県産材を活用した建築,家具,玩具の魅力を発信する場となっていることから,木の玩具をはじめとする徳島ならではの県産材を活用した製品の需要を創出し,併せて全国にある姉妹美術館のネットワークを活用して県外における需要を拡大するため,この度,令和5年度とくしま木づかいプロダクト開発等支援事業により,「新たな県産材製品」について提案を募集し,開発を支援することとなりました。
補助率:補助対象経費の1/2以内(補助額上限50万円)

全業種
ほか
公募期間:2023/04/14~2023/06/30
宮城県:県産水産物等販売促進事業
上限金額・助成額
0万円

県産水産物の販売を促進することで,県産水産物等の需要を喚起し,生産者等の経営安定を図ることを目的として,食料品店における県産水産物等の販売促進に要する経費について,その一部を補助し,支援します。

対象事業者

  1. 総務省日本標準産業分類(平成26年4月1日施行)における「大分類1. 卸売業,小売業」のうち「中分類58 飲食料品小売業」に分類される小売業であって,複数品目の県産水産物等の取扱いが有る店舗」を,宮城県内に2店舗以上展開する法人であるとともに,顧客(消費者)に対するポイント制度を有するもの。
  2. 1.に掲げるもののほか,県産水産物等販売促進事業の実施主体として知事が適当と認める団体

補助対象事業の内容等

スケジュール

  第1回 第2回(予定)
募集期間

令和5年4月14日から令和5年6月30日まで

令和5年10月10日から令和5年11月2日まで

交付決定時期 令和5年7月中旬予定 令和5年11月中旬予定
事業実施期間

交付決定日から令和5年10月30日まで

交付決定日から令和6年2月29日まで

実績報告書提出期限

事業完了後1ヶ月以内または令和5年11月10日までのいずれか早い日

事業完了後1ヶ月以内または令和6年3月7日までのいずれか早い日

小売業
ほか
公募期間:2025/05/08~2025/09/30
宮崎県:令和7年度 ものづくり企業海外販路開拓・拡大支援事業費補助金
上限金額・助成額
50万円

県は、コロナ禍で停滞していた海外ビジネスの本格的な再開を見据え、反転攻勢に向けた海外販路開拓・拡大活動に取り組む県内ものづくり企業に対し、その取組に要する経費を補助します。さらに、補助金の採択企業に対して、海外での営業支援等を行う海外販路開拓コーディネーターの派遣支援を行います。

製造業
情報通信業
学術研究,専門・技術サービス業
ほか
公募期間:2025/04/10~2025/12/31
高知県:令和7年度 食品加工高度化支援事業費補助金
上限金額・助成額
300万円

県内の食品関連事業者の皆様による新たな生産性向上、衛生管理向上、輸出やインバウンド対応に向けた環境整備、新たな商品開発、商品改良への取り組みを支援します。

製造業
ほか
公募期間:2023/06/14~2024/10/31
埼玉県:令和6年度 みどりの活動支援補助事業/2次募集
上限金額・助成額
40万円

みどりの活動支援補助事業とは、県民参加による”みどりの再生”を促進するために、県民の皆さまが自発的に取り組むみどりの保全・創出・活用事業を県が支援するものです。(平成20年度から27年度までは「みどりの埼玉づくり県民提案事業」の名称で実施していました。)

NPO・ボランティア団体、企業など、会員が5名以上いる団体から、みどりの保全・創出・活用を推進する事業を募集し、審査の上、適当と認める事業について補助金を交付し、その活動を支援します。

例えば、

  • 自治会で地元の公園や商店街に花を植える
  • PTAが学校のみどりを増やすため校庭に木を植える
  • 環境団体が河川周辺の維持管理活動を行う
  • 自治会が街路樹や道路脇の植え込みの手入れをする
  • 地域の有志が近所の雑木林で自然観察会や保全活動をする

などの活動が対象となります。

全業種
ほか
公募期間:2024/04/15~2024/07/12
沖縄県:特別高圧受電契約事業者支援事業
上限金額・助成額
0万円

海外情勢の影響や為替レートの円安の進行による世界的な燃料価格の上昇に起因する電気料金の高騰は、家計や企業に大きな影響を及ぼしていることから、国は令和5年1月から「電気・ガス価格激変緩和対策事業」により、低圧契約及び高圧契約に対する支援を実施しています。

県では国の支援の対象となっていない県内の特別高圧受電契約事業者に対し、引き続き電気使用量に応じた支援を実施します。

全業種
ほか
公募期間:2023/08/10~2024/07/05
宮崎県:令和6年度 医療・ヘルスケア関連機器開発支援事業補助金
上限金額・助成額
200万円

本事業は、東九州メディカルバレー構想に基づき医療・ヘルスケア関連の機器開発等を加速化するため、県内企業の医療・ヘルスケア関連機器開発等の取組に要する経費を補助するものです。

なお、医療・ヘルスケア関連機器とは、医療・介護・福祉・ヘルスケア関連の機器・製品となります。

補助率:補助対象経費の3分の2以内とし、補助金の額は200万円を上限とします。

予算額:8,000千円

製造業
ほか
公募期間:2025/04/01~2026/03/31
岐阜県:令和7年度 伝統的工芸品産業支援補助金
上限金額・助成額
100万円

岐阜県では、伝統的工芸品の後継者確保・育成を支援するため、事業に係る経費に対する補助事業を実施しています。

製造業
ほか
公募期間:2025/05/19~2025/05/26
全国:令和7年度 日本映画製作支援事業/第2回募集
上限金額・助成額
2240万円

我が国の映像芸術の普及・振興を図るため、優れた映画の製作活動に対して助成を行います。
助成対象となるのは、劇映画、記録映画、アニメーション映画のいずれかの活動区分に該当し、必要要件をすべて充たす、「日本映画」の企画から完成までの製作活動です。

生活関連サービス業,娯楽業
ほか
公募期間:2025/04/07~2026/01/30
富山県:令和7年度 EV導入支援事業費補助金
上限金額・助成額
90万円

富山県の温室効果ガス排出量の削減を図るため、EV(電気自動車)を導入する個人、事業者等に対して、その導入費用の一部を補助します。

※本事業は、予算の総額に達したときは、受付期間満了前でも受付を終了します。※
※補助対象となるのは、EVのみ(PHEV等は対象外)です。※
令和7年4月1日以降初度登録(新車新規登録)された車両が補助対象です。※
内燃機関を有する自動車からの乗換え又は新規購入の車両が補助対象(EV、FCVからの乗換えは対象外)です。※

予算:12,500千円

全業種
ほか
1 1,504 1,505 1,506 1,507 1,508 2,166
  • エリア
    から検索
  • 利用目的
    から検索
  • 業種
    から検索

全業種 に関する関連記事

メディアTOPに戻る