全業種の補助金・助成金・支援金の一覧

記事一覧

12011〜12020 件を表示/全20048

絞り込み
エリア
利用目的
業種
公募期間:2024/04/22~2025/02/28
北海道札幌市:ゼロエミッション自動車購入等補助制度
上限金額・助成額
50万円

札幌市では、脱炭素社会の実現に向けた取組として、旧年式の車両から、走行中に二酸化炭素を排出しない燃料電池自動車や電気自動車への乗り換えを促進することで、自動車による環境負荷を減らすと同時に、二酸化炭素排出量を削減することを目的としております。
上限額15万円~50万円

<重要>令和5年度からの変更点
限られた予算でより多くのゼロエミッション自動車等の導入を図るため、令和6年度より当補助制度の内容を見直し、補助額の変更を実施しました。主な変更点は以下のとおりです。

  1. 電気自動車(EV)はバッテリー容量に応じた補助金額から、定額10万円/台に変更。
  2. 軽電気自動車(軽EV)はバッテリー容量に応じた補助金額から、定額5万円/台に変更。
  3. 燃料電池自動車(FCV)は上限50万円/台から、定額50万円/台に変更。
  4. V2Hは上限25万円/台から、上限15万円/台に変更。
  5. 電気自動車(EV)の高額車両(値引き後の車両本体価格が税抜840万円以上)は補助対象外となります。※ただし、バス及びトラックは除く。
  6. 納税証明書の提出が不要となりました。代わりに申請書に市税を滞納していないことを誓約する欄を設けました。
全業種
ほか
公募期間:2023/07/14~2023/08/18
北海道札幌市:ユニバーサルデザインタクシー導入補助制度
上限金額・助成額
30万円

札幌市では、誰もが安心・安全で快適に暮らせるまちづくりのため、障がい者や高齢者も乗り降りしやすく、大きな荷物の積み下ろしも容易なユニバーサルデザインタクシーの普及促進を目的に、補助事業を実施しています。
補助額 1台当たり30万円

運送業
ほか
公募期間:2024/04/23~2024/12/27
秋田県:令和6年度 魅力的な職場づくりステップアップ支援事業費補助金
上限金額・助成額
30万円

秋田県では県内企業が実施する『働きやすい魅力的な職場環境づくり』に要する経費の一部を補助します。
(1)補助率   補助対象経費の2分の31(千円未満の端数切り捨て)
(2)補助上限額 30万円

全業種
ほか
公募期間:2023/08/01~2023/12/28
山形県山形市:中小企業等省エネルギー設備導入等支援事業費補助金
上限金額・助成額
50万円

物価やエネルギー価格の高騰等の影響を受けている中小企業者や小規模企業者の方々のランニングコスト削減の取組を支援するとともに、CO2の削減による脱炭素社会の実現を推進するため、省エネルギー設備等を導入・更新した中小企業等に対し補助金を支給します。

全業種
ほか
公募期間:2023/06/29~2025/01/31
福島県郡山市:ベビーファースト活動支援補助金
上限金額・助成額
50万円

市内で子育て支援関連の活動(講座、広報誌作成など)を行う方を補助します。

教育,学習支援業
ほか
公募期間:2023/04/01~2025/03/31
石川県金沢市:はたらく人の地域活動促進奨励金
上限金額・助成額
10万円

金沢市では地域活動休暇制度を創設するなど、従業員が地域活動に参加しやすい職場づくりに取り組む事業主に奨励金を支給します。
・助成額及び申請期限
助成額  1社あたり1回限り 100,000円
申請期限 対象となる地域活動の終了日の翌日から3か月以内

全業種
ほか
公募期間:2024/09/10~2025/01/10
埼玉県川口市:地域貢献発電支援金/3次募集
上限金額・助成額
60万円

令和6年度の受付を終了しました。
令和7年度の実施については確定しておりませんが、ご興味のある方はお問い合わせください。
-----
3次募集の期間を令和7年1月10日まで延長しました。
※先着順となります。申請があった時点で受付を終了します。
-----
川口市では、ゼロカーボンシティとして市内の再生可能エネルギー利用を促進するため、地域貢献発電事業に対して支援金を交付します。
地域貢献発電事業とは、公益的施設に太陽光発電を設置し、これを用いて環境教育活動又は電源供給活動を実施する事業です。

・支援金の交付額
支援対象設備毎に支援対象経費(税抜)の2分の1以内とし、千円未満の端数があるときは、これを切り捨てた額とします。(上限60万円)

※応募状況によっては締切日前に受付を終了することがございます。

全業種
ほか
公募期間:2023/07/14~2023/08/31
兵庫県:令和5年度 JRローカル線駅周辺活性化モデル事業(姫新線:播磨新宮駅~上月駅間)
上限金額・助成額
20万円

兵庫県ではJRローカル線の駅舎や駅周辺の遊休不動産等を活用し、駅周辺に人の流れや賑わいを生み出し、駅周辺の活力や魅力を向上させ、ローカル線の利用拡大に寄与する取り組みに対して助成を行います。
・補助金の額(県・市町協調補助)
予算の範囲内で1申請者あたり200千円以内(県 100千円以内、市町 100千円以内)

全業種
ほか
公募期間:2021/10/01~2025/03/31
東京都千代田区:都心共同住宅供給事業、建築物共同化住宅整備促進事業(ミニ優良)
上限金額・助成額
300万円

<都心共同住宅供給事業>
平成7年3月の大都市地域における住宅および住宅地の供給の促進に関する特別措置法(大都市法)の改正により、千代田区では「千代田区都心共同住宅供給事業補助金交付要綱」等を定めました。
良好な住宅の供給、市街地環境の整備・改善に寄与する中高層の共同住宅の建設事業に対しその事業費の一部を助成しています。
・助成額:助成対象経費の3分の2以内

<建築物等共同化住宅整備促進事業(ミニ優良)>
・助成額:認定住宅1戸あたり300万円(ただし、単身者向け住宅は1戸あたり150万円)で算出された額

建設業
ほか
公募期間:2025/04/01~2026/03/31
東京都台東区:令和7年 再生可能エネルギー機器等助成金(住宅向け)
上限金額・助成額
50万円

台東区では住宅における再生可能エネルギー機器等の導入に対する助成制度を設けています。
・太陽光発電システム導入
・家庭用燃料電池(エネファーム)の導入
・蓄電池システム導入
・LED照明導入

全業種
ほか
1 1,200 1,201 1,202 1,203 1,204 2,005
  • エリア
    から検索
  • 利用目的
    から検索
  • 業種
    から検索

全業種 に関する関連記事

メディアTOPに戻る