大分県では国の「経営継続補助金」を活用して、県が推進するスマート技術の導入を行う農林漁業者に対し、国庫補助に上乗せして助成をおこないます。
補助率:補助対象経費の6分の1以内 ※ 国補助金の交付決定額の9分の2の額(千円未満切り捨て)
補助上限額:ア、イのいずれか低い額
ア)単独申請22.2万円、共同申請222.2万円
イ)スマート技術を活用した機械・設備等の導入に要した経費
漁業の補助金・助成金・支援金の一覧
241〜250 件を表示/全321件
鳥取県では自ら生産、加工・製造、流通・販売を行う6次産業化に取り組む農林漁業者等を支援します。
補助率:補助対象経費の1/2(県1/3、市町村1/6)
【県の単年度補助上限額】
農林漁業者(個人):3,000千円
農業を営む法人:7,000千円
任意組織・農漁協:受益者1人当たり3,000千円(ただし上限30,000千円)
※次の要件を満たす事業は補助率等を上げて支援します。
以下のいずれかに該当する事業は事業費の2/3を補助します(県1/2、市町村1/6)
国際認証取得に向かう事業・切り替え(これまで県外で行っていた加工を自ら行う)
鳥取県では農林漁業者・加工グループ・農林水産業を営む法人・食のみやこ推進サポーターによる6次産業化・農商工連携に係る商品開発、試作(OEMの活用を含む)、委託製造、テスト販売、マーケティングの実施を支援します。
【補助率】補助対象経費の2分の1
【補助上限額】500千円
鳥取県では初めて6次産業化に取組む農林水産業者等が行う6次産業化の取組に係る施設・機械整備等を支援します。
【補助率】補助対象経費の3分の2
【補助上限額】400千円
久留米市では、久留米産農林水産物を活用し、6次産業化を行う農林漁業者又は農林漁業団体に対して、必要な経費を支援します。
- 商品開発支援(対象経費の2分の1を補助、ただし上限30万円まで。)
- 販路拡大支援(対象経費の2分の1を補助、ただし上限30万円まで。)
- 商品改良支援(対象経費の2分の1を補助、ただし上限30万円まで。)
沿岸地域の基幹産業である水産加工業を対象に、女性従業員にとって働きやすい職場環境の整備を支援します。
・補助率2分の1・上限額200万円
金沢市では金沢産農林水産物を利用した加工品の商品化を支援します。
補助率:1/2以内(加賀野菜希少品目は2/3以内)
上限額:500千円
※ 補助対象経費の合計が300千円に満たない場合は対象外
神奈川県では燃油の価格高騰に伴う漁船燃料費高騰対策として補助を行います。
1.漁業物価高騰対応機器導入費補助事業
漁船用省エネ型エンジン(船内機または船外機)の購入及び当該機器の設置に要する経費が対象です。
補助率は補助対象経費の2分の1以内
申請は1事業者につき1隻まで・補助額の上限は2,000万円まで
2.漁船燃料費補助事業
A重油、軽油、ガソリン、その他の燃油のうち、「漁業のために漁船に使用するもの」が対象です。
・令和4年度セーフティーネット加入者の場合
セーフティーネットによる補てん額のうち自己負担額の2分の1以内
第4四半期については、直近のセーフティーネットの補てん金単価及び漁業者負担割合に基づく自己負担額の2分の1以内
・令和4年度セーフティーネット未加入者の場合
セーフティーネットにおける漁業用燃油価格差補てんが行われた際の補てん金単価に、補助対象期間内に購入した燃油のうち漁業に使用した分を乗じた額の2分の1以内
第4四半期については、直近のセーフティーネットによる補てん金単価に購入実績数量を乗じた額の2分の1以内
日本の農林水産物・食品を将来に亘って安定的に輸出し、国内の生産基盤の維持を図るため、基幹ルートの機能強化や地方港湾等の活用促進など効率的な輸出物流の構築を支援します。
根室市では陸上養殖業に取り組もうとする意欲のある根室市内の水産加工業者及び漁業経営者等が行う陸上養殖試験研究の実現のため、養殖生産の技術的可能性や生産効率の検証に向けた「試験的な取り組み」のための設備の設備を側面的に支援することにより、陸上養殖研究にチャレンジし易い環境整備を図ることを目的としています。
原則として養殖設備整備年を含め3ヵ年は試験を継続し、費用対効果や生産効率等を検証することとします。
補助率は2分の1以内とし、補助金額300万円を上限とします。
令和4年4月18日月曜日から根室市水産研究所で申請を受付します。申請額が予算額に達した時点で募集を終了しますので、あらかじめご了承願います。
- エリア
から検索 - 利用目的
から検索 - 業種
から検索
キーワードから記事を探す
補助金に関するよくある質問
ものづくり補助金
小規模事業者持続化補助金
メールマガジン登録
すぐ分かる!無料簡易診断
専門家無料診断
補助金クラウドMag専門家ご紹介
中小企業庁認定 経営革新等支援機関
有限責任監査法人トーマツ(Deloitte Touche Tohmatsu)の東京オフィスに6年間、シアトルオフィスに2年間勤務。
2015年よりアジア最大級の独立系コンサルティングファームの日本オフィスにて事業戦略の構築支援、M&Aアドバイザリー、自己勘定投資の業務に従事。
2017年 自身で旅行スタートアップ(Stayway)を立ち上げ資金調達をした経験を生かしながら、補助金・ファイナンス・M&Aのサポートを実施