全業種の補助金・助成金・支援金の一覧

記事一覧

17691〜17700 件を表示/全20041

絞り込み
エリア
利用目的
業種
公募期間:2022/09/21~2022/10/21
広島県広島市:2022年 販路拡大等チャレンジ応援金/2次募集
上限金額・助成額
100万円

事業の維持・継続に向け取り組む市内中小企業等を応援するため、事業者が自ら策定した事業計画に基づき実施する、販売促進・販路拡大等に要する経費の一部を支援します。
新型コロナウイルス感染症の影響が長期化し、市内中小企業者等の売上は大きく落ち込んでおり、感染症収束の見通しが立たない中で、現下の厳しい状況を乗り越えるべく、事業計画を策定、販売促進・販路拡大の取組を促すことで、市内中小企業者等の事業維持・継続を図ることを目的とします。

・対象となり得る取組事例
新商品をPRするための自社ホームページの作成、新たな販促用チラシの作成送付、新たな販促用PR(マスコミ媒体での広告、ウェブサイトでの広告)、売上拡大につながる店舗改装、ネット販売システムの構築、国内外の展示会、見本市への出展、商談会への参加
事業実施期間:公募開始日[2022年3月25日(金)]から2022年12月31日(土)まで

これまでに広島市販路拡大等チャレンジ応援金を支給されている事業者は申請できません。

全業種
ほか
公募期間:2022/05/06~2022/05/25
高知県高知市:令和4年度 高知市省エネルギー機器導入事業費補助金
上限金額・助成額
50万円

省エネ化を進め温室効果ガスの排出量を削減するために,市内の事業者を対象に省エネ機器導入の補助を実施しています。

全業種
ほか
公募期間:2025/04/01~2026/03/31
香川県:企業誘致助成制度
上限金額・助成額
50000万円

香川県において工場などの立地をおこなう事業者を支援します。
①製造業の工場や物流拠点施設等の立地への支援
工場、試験研究施設、物流拠点施設、地方拠点強化施設を設置する企業に対し、投下固定資産額等の一部を助成します。
②情報処理関連施設に対する支援
若者の就業率の高い情報処理関連産業の県内誘致を促進するために、施設賃借料等の一部を助成します。
③工業団地等の整備に対する支援
企業誘致の基盤となる産業用地を確保するため、民間事業者による工業団地の整備費用の一部を助成します。
④物流拠点施設(賃貸型)に対する支援
県内の物流拠点形成を促進するため、これまであった自社で利用するために設置する「設置型」、既存施設を賃借して利用する「賃借型」に加え、賃貸目的で物流拠点施設を設置する企業に対し、投下固定資産額等の一部を助成します。
⑤大規模データセンターに対する支援
若者の働く場の確保と県内経済の活性化を図るため、大規模データセンターを整備する企業に対し、投下固定資産額等の一部を助成します。

製造業
情報通信業
運送業
ほか
公募期間:2022/04/27~2022/06/15
香川県:営業継続応援金(第4次)
上限金額・助成額
30万円

香川県内における新型コロナウイルス感染症の感染拡大、まん延防止等重点措置の実施に伴い、県民の外出機会が減少したことなどにより、大きな影響を受けた県内事業者の営業継続を支援するため、応援金(第4次)を支給します。

支給額=【「平成30年同期」、「平成31年同期」、「令和2年同期」又は「令和3年同期」の県内事業所・店舗における売上の合計額】-【令和4年1月から3月までの県内事業所・店舗における売上の合計額】
※1事業者当たりの上限額は30万円

飲食業
生活関連サービス業,娯楽業
ほか
公募期間:2022/07/11~2023/01/31
香川県:緊急雇用維持支援金
上限金額・助成額
100万円

2023/01/10追記:国の雇用調整助成金の特例期間等が延長されたことを踏まえ、令和4年4月1日(金曜日)から9月30日(金曜日)までとしていた対象期間を、令和4年11月30日(水曜日)まで延長することとしました。なお、令和4年度県支援金の申請受付は、令和5年1月31日(火曜日)で終了しますので、ご注意ください。
-----
香川県緊急雇用維持支援金は、新型コロナウイルス感染症の影響により事業活動の縮小を余儀なくされた場合において、一時的な休業等により労働者の雇用の維持を図ろうとする事業主に対し、休業手当等の一部を支給します。

国助成金の支給決定を受けた額の18分の1の額(ただし、教育訓練に関する加算額は除く)
※国助成金の助成率が10分の10の場合は対象外
【支給限度額】1事業所あたり100万円

全業種
ほか
公募期間:2022/04/01~2025/03/31
香川県高松市:企業誘致助成制度
上限金額・助成額
20000万円

高松市において新たに「工場」、「物流拠点施設」等の施設・設備投資や、賃貸オフィスで、「サテライトオフィス」、「バックオフィス」、「事務処理センター」の開設などをおこなう事業者を支援します。
限度額:2億円・補助率3%~100%
(1) 工場(2) 運輸施設(3) 物流拠点施設(4) 情報処理関連施設 
(5) 試験研究施設(6) 地方拠点強化施設
(7) 知的創造サービス業を行う事業所

学術研究,専門・技術サービス業
運送業
情報通信業
ほか
公募期間:2022/04/01~2023/03/16
香川県:香川県外国人材入国時待機費用支援補助金
上限金額・助成額
30万円

香川県内事業者の円滑かつ適正な外国人材の受入れを支援するため、新型コロナウイルス感染症の影響により、外国人材の入国時に必要となる宿泊施設等での待機に係る宿泊費用を補助します。

補助率:3分の1以内
補助額:外国人材1名1泊あたり2千円(上限)、 1補助対象者あたり30万円(上限)

全業種
ほか
公募期間:2023/04/10~2023/09/15
香川県高松市:令和5年度 高松市伝統的ものづくり振興事業補助金
上限金額・助成額
50万円

伝統的ものづくり事業者や関係団体等が、本市の伝統的ものづくりの技術や素材を活用して実施する伝統的ものづくり振興事業に、必要な経費の一部を予算の範囲内で補助する制度です。
申請のあった事業を書面審査し、優れた事業を採択します(必ずしも、全ての事業を採択するものではありません。)。

補助率:2分の1以内
補助上限額:50万円
※補助額が10万円に満たない場合は、補助対象事業とはなりません。
※伝統ものづくりとは、伝統的な技術や技法に基づき、本市の文化や生活様式に深く結び付いてきた盆栽、漆器、石製品、国及び香川県が指定する伝統的工芸品(菓子木型、古式畳、讃岐のり染、讃岐かがり手まり、打出し銅器、左官鏝、讃岐鋳造品、鷲ノ山石工品、肥松木工品、讃岐桶樽、桐箱、欄間彫刻、組手障子、讃岐獅子頭、保多織、理平焼、讃岐提灯、高松和傘、高松嫁入人形、高松張子)

募集期間
【前期】令和5年4月10日(木曜日)から5月31日(水曜日)まで
【後期】令和5年8月1日(火曜日)から9月15日(金曜日)まで

製造業
ほか
公募期間:2022/02/22~2022/05/31
愛媛県:第4弾 えひめ版応援金(県単独事業)
上限金額・助成額
20万円

愛媛県では、オミクロン株による感染拡大に伴い、飲食店を含む多くの事業者が人流減少等の影響を受け、感染の終息が見えない中、経営への影響の長期化が懸念されることから、さらなる感染防止対策の徹底と事業の継続に向けて、地域を限定せず幅広い業種を対象に、感染対策の強化や事業活動の維持・継続に資する取組みを実施する事業者を対象として、経費の一部を支援する令和3年度えひめ版応援金(第4弾)を支給します。
1. 給付額
【通常申請(一括給付)】 法人:20万円  個人事業主:10万円
【早期支給申請】 法人:10万円  個人事業主:5万円
※事業収入減少率確定後に本申請(残金給付)を行うことで残り2分の1を支給します。
※支給要件を満たす見込みがある場合、希望に応じて減少率が確定する前に応援金の2分の1を支給します。
早期支給 法人:10万円 個人事業主:5万円
※応援金の早期給付申請は、1事業者あたり1回限りです。

全業種
ほか
公募期間:2022/04/27~2023/01/31
愛媛県:副業人材スキル活用促進事業費補助金
上限金額・助成額
15万円

愛媛県内企業が副業人材の専門的な知見や能力を効果的に活用し、DXの推進や経営課題の解決につなげることで、県内産業の更なる活性化を図ることを目的に、県内企業が副業人材を活用する際に必要となる経費や、県外の副業人材が県内の事業所等を訪問して業務に従事する際に必要となる経費を助成します。

1.副業人材活用支援事業
補助率:補助対象経費の2分の1
1社あたり:上限15万円

2.副業人材活動支援事業
補助率:補助対象経緯費の2分の1
1社あたり:上限10万円

全業種
ほか
1 1,768 1,769 1,770 1,771 1,772 2,005
  • エリア
    から検索
  • 利用目的
    から検索
  • 業種
    から検索

全業種 に関する関連記事

メディアTOPに戻る