北海道の補助金・助成金・支援金の一覧

記事一覧

481〜490 件を表示/全585

絞り込み
エリア
利用目的
業種
公募期間:2021/04/01~2023/12/28
北海道札幌市:令和5年度 みんなの商店街支援事業
上限金額・助成額
20万円

この事業は、商店街が持続的に発展していくことを目指して、地域のにぎわいづくりに資するイベント等を行う場合に、その経費の一部を補助するものです。
地域の住民の方が、商店街の活動や商店街加盟の店舗の魅力を知ることで、地域コミュニティの担い手である商店街の発展につながる取組を支援します。

■募集回/締切/交付決定時期
第1回 令和5年(2023 年) 5月 31 日(水) 6月上旬
第2回 令和5年(2023 年) 6月 30 日(金) 7月上旬
第3回 令和5年(2023 年) 7月 31 日(月) 8月上旬
第4回 令和5年(2023 年) 8月 31 日(木) 9月上旬
第5回 令和5年(2023 年) 10 月 2日(月) 10 月上旬
第6回 令和5年(2023 年) 10 月 31 日(火) 11 月上旬
第7回 令和5年(2023 年) 11 月 30 日(木) 12 月上旬
最終回 令和5年(2023 年) 12 月 28 日(木) 令和5年1月中旬

小売業
飲食業
ほか
公募期間:2022/04/20~2024/03/29
北海道札幌市:札幌市小規模事業者持続化サポート補助金
上限金額・助成額
12.5万円

札幌市では、新型コロナウイルス感染症により、事業環境に影響を受けた小規模事業者等のうち、国補助金に申請・採択された事業者を対象として、国補助金に連動して上乗せ補助を行う「札幌市小規模事業者持続化サポート補助金」を設けました。

・補助率:補助対象経費の12分の1まで
・補助上限額:以下のとおり
国補助金の交付決定額(「事業再開枠」を除く)が50万円以下の場合、6万2,500円
国補助金の交付決定額(「事業再開枠」を除く)が50万円を超える場合、12万5,000円

※国補助金においては、第3回締切分以降<一般型>の「新型コロナウイルス感染症加点」が廃止されているため、同回以降の採択者は札幌市の上乗せ対象者とはなりません。

※国補助金の交付額が確定し、「精算払請求書」の提出後、申請することができます

全業種
ほか
公募期間:2021/04/01~2025/03/31
北海道苫小牧市:苫小牧市中小企業人材育成補助金
上限金額・助成額
10万円

中小企業における人材育成の促進を図るため、中小企業大学校旭川校など独立行政法人中小企業基盤整備機構が主催する研修事業を受講した場合、その受講料の一部を補助します。

  1. 苫小牧市外で開催される研修に参加する場合、対象者1名あたり研修費2万円を補助します。(研修費が2万円を超えない場合は、その実額を交付します。)
  2. 苫小牧市内で開催される研修に参加する場合、対象者1名あたり研修費1万5千円を補助します。(研修費が1万5千円を超えない場合は、その実額を交付します。)
  3. Web研修(WEbee Campus)については、対象者1名あたり研修費1万5千円を補助します。(研修費が1万5千円を超えない場合は、その実額を交付します。)
※ ひとつの事業所につき10万円を上限とします。

全業種
ほか
公募期間:2021/04/01~2025/03/31
北海道苫小牧市:障害者雇用奨励金
上限金額・助成額
0万円

苫小牧市では、障がい者の雇用の促進を図るため障がい者を雇い入れた事業所に対し、雇用奨励金を交付します。 奨励金は予算の範囲内での交付です。
(1)対象労働者1名につき16万円を支給
(2)精神障がい者の場合は、1名につき32万円を支給

※対象者1人につき1回の交付を限度とする。
※ただし、障害者短時間トライアル雇用の対象者は身体障害者及び知的障害者1人につき8万円、精神障害 者1人につき16万円とする。

全業種
ほか
公募期間:2024/04/01~2025/03/31
北海道苫小牧市:雇用助成金
上限金額・助成額
0万円

苫小牧市内に事業場を新増設する場合の新規雇用者に係る助成金です。
新増設に伴う雇用1人あたり30万円を助成します。
ご利用の場合は必ず着手前にお問合せ先にご相談ください。

製造業
電気・ガス・熱供給・水道業
情報通信業
ほか
公募期間:2021/04/01~2025/03/31
北海道苫小牧市:緑化助成金
上限金額・助成額
1000万円

苫小牧市内での事業展開を支援します。
「緑化助成金」は事業場を新増設する場合の緑化事業に係る助成金です。
新増設に伴う緑化事業費の30%相当額を助成します。
限度額:1000万円

学術研究,専門・技術サービス業
運送業
情報通信業
ほか
公募期間:2022/04/01~2025/03/31
北海道旭川市:旭川市企業立地促進利子補給制度
上限金額・助成額
0万円

旭川市では、旭川市内に工場等を新設するにあたり、日本政策金融公庫からその事業資金を借入れした企業を対象に、利子補給制度を設けています。
(新設とは、旭川市内に工場等を有しない者が工場等を新たに設置することをいいます。)

<利子補給の期間・補給金額>対象の融資を受けてから3年間(36か月間)となり、補給する額は、原則としてその期間分の支払済利子の全額となります。
<利子補給金交付申請のできる時期>
利子補給の交付申請ができる時期は、原則として年2回となります。
7月(1月~6月までの支払済み利子について申請)
1月(前年の7月~12月までの支払済み利子について申請)

全業種
ほか
公募期間:2021/04/01~2025/03/31
北海道札幌市:北大ビジネス・スプリング賃料補助
上限金額・助成額
0万円

札幌市では、北海道とともに、北海道大学連携型起業家育成施設(北大ビジネス・スプリング)入居者に対し、賃料補助による支援を実施しています。
【補助金額(月額)】
・<居室の使用形態>ウェット使用:入居3年まで700円/m2・入居5年まで350円/m2
・<居室の使用形態>ドライ使用:入居3年・入居5年まで350円/m2
補助期間:入居開始の日から起算して5年を限度とします。
一部北海道の補助要件とは違いがあるためご注意願います。

学術研究,専門・技術サービス業
ほか
公募期間:2021/04/01~2022/03/31
北海道札幌市:プロモーション映像制作助成金
上限金額・助成額
300万円

2022/05/11追記:2021年度の公募は終了いたしました。2022年度の助成金に関しては、札幌フィルムコミッションホームページ・Twitter・Facebookにて随時お知らせいたします。
-----
札幌市内に本社または支社、工場、販売所などの事業所を有している企業、組合が自社で開発や製造をした商品またはサービスのプロモーション映像を制作する費用を補助します。
・映像制作および放映に係る業務委託費の3分の2を助成 
・上限300万円
・助成対象期間:交付決定日を開始日とし、申請のあった年度の2月末日まで

※助成金を活用した映像制作をお考えの業者の皆様は必ず事前にご相談ください。
面談でのご相談についても積極的に対応いたしますので、お気軽にお問い合わせください。

全業種
ほか
公募期間:2024/04/01~2025/03/31
北海道札幌市:IT-バイオ研究開発補助金
上限金額・助成額
300万円

食・バイオ関連企業の札幌テクノパークへの集積強化、食・バイオ関連企業とIT関連企業との連携促進による両産業の振興を図ることを目的に、札幌市エレクトロニクスセンター 技術開発室B(通称:ウェットラボ)に入居する企業が、研究開発等を行う経費を補助します。

補助金上限:3,000千円(1件)
補助率:2分の1
※2年目以降は段階的に減額し、2年目2,000千円、3年目1,000千円を上限とします。
補助期間:
申請を行った日の属する年度内※補助対象期間の合計が36ヵ月を超えない範囲で、各年度1回に限り補助金の交付を申請することができるものとします。

【採択予定件数】
予算の範囲内で交付する(令和 5 年度予算額:6,000 千円)

学術研究,専門・技術サービス業
ほか
1 47 48 49 50 51 59
  • エリア
    から検索
  • 利用目的
    から検索
  • 業種
    から検索
メディアTOPに戻る