北海道の補助金・助成金・支援金の一覧

記事一覧

191〜200 件を表示/全585

絞り込み
エリア
利用目的
業種
公募期間:2024/07/08~2024/09/30
北海道小樽市:貨物自動車運送事業者支援金
上限金額・助成額
30万円

燃料費高騰により影響を受けている市内の貨物自動車運送事業者を対象に、燃料費負担の軽減を図ることを目的として支援金を支給します。
小樽市が実施する「一般廃棄物収集運搬事業者等支援金」や「高圧電気料金高騰対策支援金」との併給はできません。

・支給額
1事業者当たり、下記の区分に応じて支給(法人・個人事業者問わず)
一般貨物自動車運送事業:一律30万円
貨物軽自動車運送事業:事業用自動車1台当たり5万円(上限30万円)
※両事業を営んでいる場合、30万円(上限)の支給となります。

運送業
ほか
公募期間:2023/04/01~2024/03/29
北海道室蘭市:ブランドマーク(MY室蘭マーク)普及・活用促進助成
上限金額・助成額
3万円

室蘭市は、令和4年の開港150・市制施行100年の記念の年をきっかけに、新しいまちのイメージづくりと魅力発信に取り組んでいます。
取り組みの第一歩としてつくった室蘭のブランドマークを商品パッケージや、事務所の看板などに活用し、本市の魅力を発信していきたいという方に対し、かかる費用の一部を助成しています。

  • 外注する場合は対象経費の2分の1、下限5千円、上限3万円
  • 自ら制作する場合は材料費実費相当額、下限5千円、上限3万円
全業種
ほか
公募期間:2023/07/11~2023/08/31
北海道小樽市:障害福祉施設電力・ガス・食料品等価格高騰重点支援事業
上限金額・助成額
5万円

小樽市では光熱費、食材料費等物価高騰の影響を受けている障害福祉施設の負担を軽減し、安定的な運営を継続することを支援するために、対象事業所に支援金を支給します。
1 居宅サービス  1事業所当たり50,000円(同一の事業所が複数の種別のサービスの指定を受けている場合でも支援金の額は変わりません。)
2 相談支援  1事業所当たり50,000円(同一の事業所が相談支援及び障害児相談支援の両方の指定を受けていても支援金の額は変わりません。)
3 通所系サービス  定員×5,000円
4 入所系サービス  定員×10,000円

医療,福祉
ほか
公募期間:2023/07/03~2023/07/31
北海道帯広市:配合飼料購入支援金給付事業(帯広市補助事業)
上限金額・助成額
0万円

帯広市では配合飼料を購入する農業者の皆さまに対し、購入費の負担を軽減するため、国が給付する「配合飼料価格高騰緊急特別対策事業」の交付決定を受けた帯広市内農業者を対象に、帯広市からも支援金を給付いたします。
・給付対象者に対して給付する帯広市支援金の額は、配合飼料1トン当たり3,000円を給付単価とし、当該額に国補塡金の給付決定の対象となった数量(当該数量に1トン未満の端数があるときは、これを切り捨てた数量)を乗じて得た額とする。

農業,林業
ほか
公募期間:2024/04/22~2025/02/28
北海道札幌市:ゼロエミッション自動車購入等補助制度
上限金額・助成額
50万円

札幌市では、脱炭素社会の実現に向けた取組として、旧年式の車両から、走行中に二酸化炭素を排出しない燃料電池自動車や電気自動車への乗り換えを促進することで、自動車による環境負荷を減らすと同時に、二酸化炭素排出量を削減することを目的としております。
上限額15万円~50万円

<重要>令和5年度からの変更点
限られた予算でより多くのゼロエミッション自動車等の導入を図るため、令和6年度より当補助制度の内容を見直し、補助額の変更を実施しました。主な変更点は以下のとおりです。

  1. 電気自動車(EV)はバッテリー容量に応じた補助金額から、定額10万円/台に変更。
  2. 軽電気自動車(軽EV)はバッテリー容量に応じた補助金額から、定額5万円/台に変更。
  3. 燃料電池自動車(FCV)は上限50万円/台から、定額50万円/台に変更。
  4. V2Hは上限25万円/台から、上限15万円/台に変更。
  5. 電気自動車(EV)の高額車両(値引き後の車両本体価格が税抜840万円以上)は補助対象外となります。※ただし、バス及びトラックは除く。
  6. 納税証明書の提出が不要となりました。代わりに申請書に市税を滞納していないことを誓約する欄を設けました。
全業種
ほか
公募期間:2023/07/14~2023/08/18
北海道札幌市:ユニバーサルデザインタクシー導入補助制度
上限金額・助成額
30万円

札幌市では、誰もが安心・安全で快適に暮らせるまちづくりのため、障がい者や高齢者も乗り降りしやすく、大きな荷物の積み下ろしも容易なユニバーサルデザインタクシーの普及促進を目的に、補助事業を実施しています。
補助額 1台当たり30万円

運送業
ほか
公募期間:2023/07/18~2023/08/31
北海道小樽市:街路防犯灯維持費支援金
上限金額・助成額
80万円

小樽市では新型コロナウイルス感染症の影響の長期化や、エネルギー・食料品価格等の物価の高騰により、夜間の治安維持及び交通安全の確保に不可欠な施設である街路防犯灯の維持について影響を受けている商店街、自治会等に対し、負担軽減を目的として「小樽市街路防犯灯維持費支援金」を支給します。
・支援金額
令和3年9月から令和4年8月までの街路灯維持管理のために要した電気料金の区分により、1団体あたり1万円~80万円

小売業
生活関連サービス業,娯楽業
飲食業
ほか
公募期間:2023/07/10~2024/01/31
北海道旭川市:介護サービス等事業者食材費高騰対策支援金
上限金額・助成額
0万円

旭川市では、食材費高騰の影響を受けている介護サービス等事業者に対して、事業運営の負担を軽減し、安定したサービス提供の継続を支援するため、介護サービス等事業者食材費高騰対策支援金を支給します。

区分

対象事業所

支給額

入所施設

(1)特別養護老人ホーム

(2)介護老人保健施設

(3)介護療養型医療施設

(4)介護医療院

(5)短期入所生活介護(単独施設)(※基準該当事業所を含む)

(6)認知症対応型共同生活介護

(7)介護付き有料老人ホーム

(8)サービス付き高齢者向け住宅

  ※特定指定入居者生活介護の指定施設に限る

(9)養護老人ホーム

(10)軽費老人ホーム






9,000円×定員数

通所施設

(1)通所介護(※認知症対応型,地域密着型含む)

(2)通所リハビリテーション

(3)小規模多機能型居宅介護

(4)看護小規模多機能型居宅介護

3,000円×定員数

医療,福祉
ほか
公募期間:2023/07/05~2023/09/29
北海道旭川市:事業継続支援金(エネルギー価格高騰分)
上限金額・助成額
5万円

旭川市では、コロナによる売上高の減少に加え、エネルギー価格高騰による影響を受けている市内の事業者の皆さまに支援金を給付します。

※本支援金は、過去申請を受け付けていた『道内事業者等事業継続緊急支援金(以下、道支援金という)』の「エネルギー価格高騰分」または「原材料価格高騰分」の受給状況によって、申請方法や提出書類が異なりますのでご注意ください。

全業種
ほか
公募期間:2023/07/05~2024/01/31
北海道旭川市:障害福祉サービス等事業者食材費高騰対策支援金
上限金額・助成額
0万円

障害福祉サービス等事業所における食材費の高騰に伴う負担を軽減するため、食材費高騰対策支援金を支給します。

医療,福祉
ほか
1 18 19 20 21 22 59
  • エリア
    から検索
  • 利用目的
    から検索
  • 業種
    から検索
メディアTOPに戻る