青森県の補助金・助成金・支援金の一覧

記事一覧

211〜220 件を表示/全347

絞り込み
エリア
利用目的
業種
公募期間:2023/12/27~2024/02/29
青森県青森市:宿泊施設緊急対策支援金/追加支援
上限金額・助成額
300万円

エネルギー価格等の高騰の影響を受けている宿泊事業者に対し、事業継続を支援するため、支援金を交付します。

宿泊業
ほか
公募期間:2023/06/06~2024/03/29
青森県青森市:農林水産事業者活動継続支援事業
上限金額・助成額
5万円

青森市ではエネルギーや食料品等の物価高騰の影響を受ける農業、林業及び漁業者の皆さんを対象に、経営活動の継続を支援する助成金を支給します。
補助金額:1事業者当たり50,000円

農業,林業
漁業
ほか
公募期間:2023/04/10~2024/02/29
青森県青森市:地域貢献人材活用促進補助金
上限金額・助成額
10万円

青森市内の中小企業者等で地域貢献人材を試行的に活用する場合、地域貢献人材に支払う経費の一部を、初回に限り補助します。
・補助金額
補助対象経費の2分の1(上限額10万円) ※1,000円未満切捨て
(令和4年度からの同一の事業で交付額が10万円未満の場合は、当該交付額を控除)

全業種
ほか
公募期間:2023/05/23~2023/07/31
青森県青森市:令和5年度障がい福祉施設等物価高騰対策支援金
上限金額・助成額
15万円

青森市ではエネルギー・食料品価格等の物価高騰の影響を受けている事業者の負担を軽減するため、令和5年4月1日時点で障がい児者施設等を運営する事業者に対し支援金を支給します。
・支援金の額
定員30人以上の入所系施設等:定員×5,000円
定員29人以下の入所系施設等:1施設15万円
通所系事業所等:1施設10万円
訪問系事業所等:1施設5万円

教育,学習支援業
医療,福祉
ほか
公募期間:2023/05/22~2024/03/29
岩手県盛岡市:電気柵設置費補助
上限金額・助成額
10万円

盛岡市では、野生鳥獣による農作物被害を防止するために最も有効な手段の1つである電気柵の設置について、経費の一部を補助する事業を行っております。
補助額:購入費の3分の1以内(千円未満の端数切捨)、上限10万円

農業,林業
ほか
公募期間:2024/06/03~2025/01/31
青森県八戸市:令和6年度 木質バイオマス利活用促進事業補助金
上限金額・助成額
15万円

八戸市では、木質バイオマスエネルギーの普及利用を図るため、木質バイオマス利用機器の購入及び設置に要する費用を支援します。

・事前に申請が必要です。
・予算が無くなり次第、受付を終了します。
・補助金申請は、1世帯又は1法人につき1回1台までです。
・個人事業者が住居の用に供する部分と事業の用に供する部分のそれぞれに木質バイオマス利用機器を設置する場合にあっては、それぞれ各1台までの設置に要する経費について補助対象とすることができます。

  • 補助金の額:補助対象経費の3分の1(1,000円未満切り捨て)又は15万円のいずれか低い額
全業種
ほか
公募期間:2023/05/19~2023/07/31
青森県青森市:令和5年度高齢者施設等物価高騰対策支援金
上限金額・助成額
15万円

青森市ではエネルギー・食料品価格等の物価高騰の影響を受けている事業者の負担を軽減するため、市内の高齢者施設等を運営する事業者に対し支援金を給付します。

医療,福祉
ほか
公募期間:2023/05/17~2023/07/31
青森県青森市:令和5年度青森市医療施設等物価高騰対策支援金
上限金額・助成額
0万円

青森市ではエネルギー・食料品等の物価高騰等の影響を受ける青森市内の医療施設等に対して支援金を給付します。
病院、有床診療所・・・1施設あたり10万円+病床数×5千円
無床診療所・・・1施設あたり10万円
薬局、助産所、施術所・・・1施設あたり5万円

医療,福祉
ほか
公募期間:2023/05/30~2024/02/28
青森県:令和5年度 ポストコロナに向けた地域公共交通活性化応援事業費補助金
上限金額・助成額
300万円

青森県では、新型コロナウイルス感染症が全国的に収束傾向にある中、ポストコロナに向けた地域交通の活性化を図るため、交通事業者によるポストコロナを見据えた取組や生産性向上の取組、縄文遺跡群を活用した取組の促進を図ることを目的として「令和5年度青森県ポストコロナに向けた地域公共交通活性化応援事業費補助金」の交付申請を受付します。

運送業
ほか
公募期間:2023/10/16~2023/11/17
青森県:中小企業者等省エネ・高効率化緊急対策事業費補助金
上限金額・助成額
900万円

エネルギーや原材料等の価格高騰に対応するため、省エネ設備への更新など、今後の事業継続に向けた対策を行う県内中小企業者等を支援します。

■補助率
・通常枠:1/2
・省エネ最適化診断枠:2/3
・特別高圧電力枠:1/2

省エネ最適化診断枠とは:省エネ最適化診断など国の事業によって設置された省エネの専門家の診断を受けた上で設備導入を行い、かつ事業成果を公表することに同意して行う事業枠のこと

特別高圧電力枠とは:特別高圧の受電者が行う事業枠のこと

■補助上限額

対象者 通常枠 省エネ最適化診断枠 特別高圧電力枠
中小企業者 300万円 500万円 700万円
組合 500万円 700万円 900万円
全業種
ほか
1 20 21 22 23 24 35
  • エリア
    から検索
  • 利用目的
    から検索
  • 業種
    から検索
メディアTOPに戻る