松山市の補助金・助成金・支援金の一覧

記事一覧

1〜10 件を表示/全82

絞り込み
エリア
利用目的
業種
公募期間:2025/04/14~2025/06/30
愛媛県松山市:住宅用蓄電池システム設置補助金(令和6年度設置分)
上限金額・助成額
10万円

住宅用蓄電池システム設置補助金(令和6年度設置分)について、補助の内容を公開しました。

全業種
ほか
公募期間:2025/04/14~2025/06/30
愛媛県松山市:V2H充放電システム設置補助金(令和6年度設置分)
上限金額・助成額
8万円

V2H充放電システム設置補助金(令和6年度設置分)について、補助の内容を公開しました。

全業種
ほか
公募期間:2025/04/14~2025/06/30
愛媛県松山市:クリーンエネルギー自動車(電気自動車・燃料電池自動車)導入促進補助金(令和6年度導入済分)
上限金額・助成額
30万円

クリーンエネルギー自動車(電気自動車・燃料電池自動車)導入促進補助金(令和6年度導入済分)について、補助の内容を公開しました。

全業種
ほか
公募期間:2025/04/01~2026/03/31
愛媛県松山市:中小企業資金融資制度(信用保証料)
上限金額・助成額
0万円

※令和7年度より、利率に関する内容が変わります。
-----
松山市中小企業資金融資制度は、松山市が融資制度の運用資金を指定金融機関に預託するとともに、愛媛県信用保証協会が信用保証を行うということによって運用されているもので、松山市と愛媛県信用保証協会並びに指定金融機関の三者の相互協力により、松山市内の中小企業者の経営の安定及び設備の近代化に必要な資金の融通を円滑にし、もって中小企業の振興を図ることを目的に設けられた制度です。

鉱業,採石業,砂利採取業
建設業
製造業
ほか
公募期間:2025/04/15~2026/01/30
愛媛県松山市:木造住宅耐震改修等補助事業
上限金額・助成額
190.2万円

近い将来発生が想定されている南海地震などに備えて、松山市では災害に強いまちづくりの一つとして、木造住宅の耐震改修工事を実施される方の費用の一部を補助します。

全業種
ほか
公募期間:2025/04/15~2026/01/30
愛媛県松山市:木造住宅耐震診断事業
上限金額・助成額
4万円

近い将来発生が想定されている南海地震などに備えて、松山市では災害に強いまちづくりの一つとして、木造住宅の耐震診断費用の一部を補助します。
耐震診断の申込み時に診断業者の選定や診断費用を気にせず、気軽にお申込みいただける「派遣制度」と、申請者が診断業者を決めることができる「補助制度」があります。

〇派遣制度
・耐震診断申込み時に診断業者の選定や診断費用を気にせず、気軽にお申込みいただけます。
・「愛媛県建築士会木造住宅耐震診断技術者派遣名簿」に載っている耐震診断技術者を派遣し、耐震診断を行います。
・令和7年度から無料で耐震診断を受けることができます。
 
〇補助制度
申込者が直接「愛媛県木造住宅耐震診断事務所」の登録を受けた建築士事務所を選定することができます。
全業種
ほか
公募期間:2025/04/01~2026/03/31
愛媛県松山市:多面的機能支払交付金
上限金額・助成額
0万円

農業・農村の持つ多面的機能の維持・発揮を図るための地域の共同活動に係る支援を行い、地域資源の適切な保全管理を推進することで、農業・農村の持つ多面的機能が今後とも適切に維持・発揮されるようにするとともに、担い手農家への農地集積を後押しします。

農業,林業
ほか
公募期間:2025/04/11~2025/06/30
愛媛県松山市:家庭用燃料電池システム設置補助金(令和6年度設置分)
上限金額・助成額
6万円

家庭用燃料電池システム設置(令和6年度設置分)について、補助をおこないます。

全業種
ほか
公募期間:2025/04/14~2026/02/27
愛媛県松山市:家庭用燃料電池システム(エネファーム)設置補助金(令和7年度設置分)
上限金額・助成額
6万円

家庭用燃料電池システム(エネファーム)設置(令和7年度設置分)について、補助をおこないます。

全業種
ほか
公募期間:2024/12/04~2025/03/31
愛媛県松山市:経営発展支援事業(初期投資促進事業)
上限金額・助成額
0万円

次世代を担う農業者になることを目指し新規就農される方に対して、就農後の経営発展に必要な機械・施設の導入等の取組を支援します。

農業,林業
ほか
1 2 3 9
  • エリア
    から検索
  • 利用目的
    から検索
  • 業種
    から検索
メディアTOPに戻る