北海道の補助金・助成金・支援金の一覧

記事一覧

251〜260 件を表示/全617

絞り込み
エリア
利用目的
業種
公募期間:2023/05/24~2026/03/31
北海道帯広市:子育て応援事業所促進奨励金
上限金額・助成額
75万円

市内事業所における育児休業制度の普及と、子育てしやすい環境整備を目的として、要件を満たした育児休業取得者を雇用する事業主に奨励金を支給しています。

・奨励金の交付及び額
奨励金は、対象事業所に対して交付します。(同一法人に複数の対象事業所がある場合には当該法人とする。以下、「交付対象事業所」という。)

奨励金の額は、要件を満たした育児休業取得者一人につき、150,000円の定額とします。ただし、一年度内において、一交付対象事業所当たり対象者5人分まで(うち女性は3人まで)とし、かつ予算の範囲内とします。

同一の交付対象事業所において同一の子に対し複数回、育児休業が取得された場合は、いずれか1回のみの交付とします。

 

全業種
ほか
公募期間:2023/05/08~2023/06/30
北海道札幌市:令和5年度 札幌市内宿泊施設求人情報発信補助事業
上限金額・助成額
15万円

広告媒体を活用し人材確保を目指す市内の宿泊施設に対し、広告媒体への掲載料の一部を補助します。

宿泊業
ほか
公募期間:2023/04/01~2026/03/31
北海道:令和6年度 農業次世代人材投資資金
上限金額・助成額
150万円

北海道では、北海道において次世代を担う農業者となることを志向する者に対し、就農前の研修期間(2年以内)の生活安定及び就農直後(5年以内)の経営確立に資するための農業次世代人材投資資金の交付について、予算の範囲内で補助します。

・準備型:研修期間中について、年間150万円を最長2年間交付する。
・経営開始型:年間最大150万円を最長5年間交付する。
・経営発展支援金:150万円又は3年目に経営開始型を受けると仮定した場合の交付額の2倍額のいずれか低い額を交付する。

 

農業,林業
ほか
公募期間:2024/05/01~2024/07/19
北海道旭川市:スタートアップ支援補助金
上限金額・助成額
100万円

市内で起業・創業する事業者の新たな商品・サービスの開発、販路開拓に関する取組に要する費用の一部を補助します。

補助率:補助対象経費の2分の1以内
上限額:(1)成長枠:100万円 (2)小規模枠:20万円

採択件数:成長枠2件程度、小規模枠5件程度を予定(予算の範囲内で採択件数は変動します。)

全業種
ほか
公募期間:2024/04/01~2024/05/13
北海道旭川市:令和6年度 農畜産物商品開発支援補助金
上限金額・助成額
100万円

旭川市では、農業者等による商品開発事業を奨励し、農畜産物の高付加価値化や特産品開発、農業生産振興及び農業経営の安定を図ることを目的とし、農業者等が自ら生産した農畜産物を活用した商品の開発、開発に付随する施設整備に係る事業経費の一部を補助します。
・補助率及び補助額
事業費の2分の1以内,上限100万円以内。ただし,予算の範囲内で支給する。

農業,林業
ほか
公募期間:2023/04/01~2023/05/10
北海道:ANUGA 2023 ジャパンパビリオン出展企業募集(補助金)
上限金額・助成額
10万円

札幌⾷と観光国際実⾏委員会及び(⼀財)さっぽろ産業振興財団では、道内食関連企業の海外への販路拡大を目指し、ドイツ・ケルンで開催される「ANUGA 2023」に、ジェトロが設置するジャパンパビリオンへ出展する企業を募集します。

製造業
小売業
ほか
公募期間:2023/04/03~2024/03/29
北海道旭川市:令和5年度 旭川市IT企業進出支援補助金
上限金額・助成額
360万円

旭川市内に事業所を新設する情報通信関連企業に対して、経費の一部を支援します。
・事業所賃借料の2分の1(限度額:月額10万円)
※敷金、礼金、保証金、権利金、不動産仲介手数料、消費税その他これらに類する諸経費は除く。
・通信回線使用料の10分の10(限度額:月額10万円)
※電話料金、インターネット接続費、プロバイダー利用料など、通信回線を利用して事業を行うために必要な経費。回線工事費や消費税その他これらに類する諸経費は除く。
・通信回線使用料(オプション)
市内データセンターが提供するサービス利用料の10分の10 (限度額:月額3万円)

情報通信業
ほか
公募期間:2025/04/17~2025/05/15
北海道札幌市:令和7年度 サステナブル食品開発・認証取得補助金
上限金額・助成額
300万円

国内外への商業流通・販路拡大を目的とした取組みに対して支援する補助事業です。

■商品開発枠
「商品開発枠」は商品の開発及び技術の開発に向けた取り組みを対象としています。
https://sec.or.jp/hanro-kakudai/subsidy/develop/

■認証取得枠
「認証取得枠」は各種認証の取得を行う取り組みを対象とする商品の開発及び技術の開発に向けた取り組みを対象としています。
https://sec.or.jp/hanro-kakudai/subsidy/certification/

※本補助金は事前エントリーが必要です。
エントリーシートをダウンロードの上、事前申込をしてください。
事前エントリーの締切は5月15日(木曜日)です。

※採択件数:「商品開発枠」「認証取得枠」合わせて15件程度

飲食業
卸売業
小売業
ほか
公募期間:2023/04/12~2024/10/18
北海道旭川市:令和7年度 地域介護・福祉空間整備等施設整備交付金(要望調査)
上限金額・助成額
0万円

高齢者施設等の防災・減災対策を推進するため、スプリンクラー設備等の整備、耐震化改修・大規模修繕等のほか、非常用自家発電・給水設備の整備、水害対策に伴う改修等、倒壊の危険性のあるブロック塀等の改修の対策を講じます。

令和7年度「地域介護・福祉空間整備等施設整備交付金」 の一次協議に係る事業量及び事業内容を把握するため、所要額調査を実施いたします。

つきましては、令和7年度に事業の実施を希望する事業所は関係書類を期限までにご提出ください。

医療,福祉
ほか
公募期間:2024/05/10~2024/06/10
北海道札幌市:令和6年度 定山渓観光魅力アップ修景支援事業
上限金額・助成額
1000万円

札幌市では、定山渓の賑わいと集客力の更なる向上を図るため、平成26年度に策定した「定山渓観光魅力アップ構想」に基づき、平成29年6月28日に「定山渓地区景観まちづくり指針」を策定し、定山渓エリアの特性に応じた魅力的な景観の形成を推進しています。その取り組みの一環として、定山渓地区景観まちづくり指針で定める景観誘導区域内において修景事業を実施する方に対し、経費の一部を補助します。
補助率:2分の1以内 (一部3分の2以内)

 

情報通信業
小売業
宿泊業
ほか
1 24 25 26 27 28 62
  • エリア
    から検索
  • 利用目的
    から検索
  • 業種
    から検索
メディアTOPに戻る