青森県の補助金・助成金・支援金の一覧

記事一覧

321〜330 件を表示/全375

絞り込み
エリア
利用目的
業種
公募期間:2023/04/01~2024/03/31
青森県:令和5年度 青森産品輸出基盤強化事業費補助金
上限金額・助成額
100万円

コロナ禍で変化した輸出先のニーズや、海外の食品規制に対応した商品の創出に向け、県内中小企
業等の海外向け商品開発や、ブラッシュアップに要する経費の一部を助成します。

・補助対象経費の2分の1以内の額(年間の補助限度額:1社当たり100万円)

https://www.pref.aomori.lg.jp/soshiki/shoko/shoko/files/230428_2_hozyokin.pdf

全業種
ほか
公募期間:2022/04/25~2022/06/30
青森県青森市:新事業チャレンジ支援補助金
上限金額・助成額
100万円

青森県青森市では新型コロナウイルス感染症の影響による社会経済の変化に適応するため、ビジネスモデルの転換や新規創業など、新たな取組に意欲的にチャレンジする事業者を支援します。
上限額:100万円・ 補助率:2/3
対象者:個人事業主または中小企業者、新規創業をしようとする者、中小企業団体

全業種
ほか
公募期間:2025/05/16~2026/03/31
全国:令和7年度 中小企業等海外展開支援事業費補助金(海外出願支援事業)
上限金額・助成額
300万円

経済のグローバル化に伴い、中小企業においても海外進出が進んでおりますが 、知的財産権は国ごとに独立しているため、発明について日本で特許を取得し、又は製品の名称について商標を登録しても外国では権利として成立せず、進出先においても特許権や商標権等は国ごとに取得が必要です。進出先での特許権や商標権の取得は、企業の独自の技術力やブランドの裏付けとなり海外での事業展開を進めることに有益であるとともに、模倣被害への対策に有効で、商標等を他社に先取りされ自社ブランドが使用できなくなるリスクを回避できます。
しかし、外国出願費用をはじめとする海外での知的財産活動費は高額であり、資力に乏しい中小企業にとっては大きな負担となっています。
特許庁では、中小企業の戦略的な外国出願を促進するため、外国への事業展開等を計画している中小企業等に対して、外国出願にかかる費用の半額を助成しています。各都道府県等中小企業支援センター等が窓口となり、全国の中小企業の皆様が支援を受けることができます。地域団体商標の外国出願については商工会議所、商工会、NPO法人等も応募できます。また、意匠においては、「ハーグ協定に基づく意匠の国際出願」も支援対象です。
※令和7年度については、東京都、長崎県、大分県、沖縄県では実施していません。

全業種
ほか
公募期間:2024/04/01~2025/03/31
青森県青森市:Uターン人材インターンシップ受入促進補助金
上限金額・助成額
12.5万円

中小企業者の人材確保と大学生等のUターン就職を促進するため、県外の大学生等にインターンシップを実施する中小企業に補助金を交付します。

※予算がなくなり次第募集を終了します。

全業種
ほか
公募期間:2021/04/01~2023/03/31
青森県むつ市:クラウドファンディング活用事業費助成金
上限金額・助成額
50万円

むつ市では、平成26年に株式会社みちのく銀行と「食と農林畜水産業の振興と活性化に関する業務推進協定」を締結しています。
協定に基づき、農林畜水産業の6次産業化および産品の販路拡大への取組を促進するために、クラウドファンディングを活用して資金調達を行った農林畜水産業者に対し、予算の範囲内においてファンド組成に要する経費の一部を助成します。
・対象経費の2分の1(上限50万円)

農業,林業
ほか
公募期間:2022/04/01~2025/03/31
青森県十和田市:令和6年度 十和田市若年者等人材育成支援事業補助金
上限金額・助成額
10万円

若年者等の十和田市内企業等への定着を図ることを目的とし、資格・免許の取得のために従業員に研修等を受けさせる市内企業等に対し、費用の一部を補助します。
・対象経費の2分の1(上限10万円)

※予算の範囲内で受付順に交付の可否を決定しますので、交付申請はお早めにお済ませください。
※年度内において、同一の従業員に係る補助金の交付申請は1回限りです。

全業種
ほか
公募期間:2021/04/01~2025/03/31
青森県十和田市:スマート農業支援事業補助金
上限金額・助成額
85万円

十和田市では、農業における労働力不足を解消するため、農作業の省力化を促進し、スマート農業の推進に資するため、農業用ドローン購入などの支援を行っています。

・農業用ドローン購入支援事業
 補助額:農業用ドローンの本体の購入に要する費用2分の1以内または85万円のいずれか低い額

・農業用ドローンオペレーター育成支援事業
 補助額:農業用ドローンオペレーター技能取得に要する費用の2分の1以内または10万円のいずれか低い額

・スマート農業通信料支援事業
 補助額:GPSガイダンスの補正情報利用料の全額または5万円のいずれか低い額

農業,林業
ほか
公募期間:2022/04/01~2023/03/31
青森県十和田市:令和4年度十和田市インバウンド受入環境整備事業補助金
上限金額・助成額
100万円

十和田市では、外国人観光客の受入環境の充実による外国人観光客の満足度向上を図るため、市内事業者等が行うインバウンド受入環境整備事業に対し補助金を交付します。
補助率:対象経費の2分の1
上限:100万円

※申請をご検討のかたは交付要綱をご確認のうえ、事業を行う前に商工観光課にご相談ください。
※予算の範囲内で受付順に交付の可否を決定します。

飲食業
生活関連サービス業,娯楽業
製造業
ほか
公募期間:2022/02/14~2022/03/11
青森県弘前市:(暫定)農作業省力化・効率化対策事業(水田スマート農業推進タイプ)
上限金額・助成額
100万円

水田農業における生産性の向上を図るため、自動操舵システム、自動飛行ドローン、直進アシスト機能付き田植え機、水管理システムの導入に係る経費の一部を補助します。

<補助率・限度額>
補助率:3分の1以内
①農業機械導入②農業用ハウス整備:限度額50万円
③集出荷環境整備:限度額23万円
なお、
優遇措置として、下記の対象者については補助率・上限額を拡充するほか、優先枠を設定し、一部先行して採択します。
1.認定新規就農者2.一定の要件を満たして規模拡大※を行った認定農業者
・補助率2分の1
①農業機械導入②農業用ハウス整備:限度額100万円
③集出荷環境整備:限度額40万円

令和6年6月以降に募集予定
※詳細は決まり次第、お知らせします。



農業,林業
ほか
公募期間:2021/04/01~2023/03/31
青森県弘前市:オフィス環境整備促進費補助金(オフィス改修支援)
上限金額・助成額
250万円

弘前市内における情報サービス関連産業の立地を促進し、情報サービス関連産業の振興及び雇用機会の拡大を図るために、オフィスの改修に要する経費の一部について補助します。
補助対象経費の実支出額の2分の1に相当する額又は2,500,000円のいずれか少ない額を交付します。

情報通信業
サービス業全般
ほか
1 31 32 33 34 35 38
  • エリア
    から検索
  • 利用目的
    から検索
  • 業種
    から検索
メディアTOPに戻る