兵庫県の補助金・助成金・支援金の一覧

記事一覧

481〜490 件を表示/全515

絞り込み
エリア
利用目的
業種
公募期間:2021/04/01~2023/03/31
兵庫県川西市:障がい者継続雇用奨励金
上限金額・助成額
2万円

国の「特定求職者雇用開発助成金」の支給期間終了後も、対象となる障がい者を継続して雇用する事業主に対し、当該障がい者に支払った賃金の1/4に相当する額を支給します。
・限度額:ひと月あたり2万円
・事業主が対象労働者に支払った月額賃金の4分の1に相当する額
ただし、対象労働者のひと月の平均実労働時間が1日当たり4時間未満となる場合には支給しないものとする。
・支給対象期間
国の「特定求職者雇用開発助成金」を受給していた期間と同期間を上限に、対象労働者を継続して雇用する期間
※「特定求職者雇用開発助成金」とは、高年齢者や障害者等の就職困難者をハローワーク等の紹介により、継続して雇用する労働者(雇用保険の一般被保険者)として雇い入れる事業主に対して助成されます。

全業種
ほか
公募期間:2021/04/01~2022/03/31
兵庫県川西市:新型コロナウイルス感染症に係る中小企業等消毒費支援補助金
上限金額・助成額
10万円

新型コロナウイルス感染症の患者が発生、または訪問のあった事業者が、事業所の消毒を実施した場合に要する経費に対して、感染拡大の防止と負担軽減を目的に補助します。

・1事業者あたり10万円を上限
※既に消毒を完了している事業者(中小企業者)につきましても補助の対象となるため美化推進課へお問い合わせください。

卸売業
生活関連サービス業,娯楽業
小売業
ほか
公募期間:2021/04/01~2025/03/31
兵庫県三木市:若年者雇用促進助成金
上限金額・助成額
50万円

若年者の正規雇用に積極的に取り組む市内事業所を支援するとともに、若年者の雇用の促進および生活の安定を図り、市内における定住と産業の振興を促すために若年者雇用促進助成金を支給します。

一人あたり10万円、一事業所あたり50万円(5名)
申請期間:雇入れの日から6か月を経過した日から3か月以内

全業種
ほか
公募期間:2021/04/01~2025/03/31
兵庫県三木市:三木金物技能後継者育成支援金
上限金額・助成額
120万円

伝統ある三木金物製造業の後継者を育成するとともに、伝統的製造技術を保存継承するため、後継者を育成しようとする事業所及び育成事業所において製造技術の修得のための研修を受けようとする者に対し、三木金物技能後継者育成補助金を交付することにより、三木金物産業の振興を図ることを目的としています。
補助金の額は、予算の範囲内において、育成事業所及び研修者それぞれ1月当たり5万円とします。
補助金の交付対象期間は、研修者が研修を受ける期間とし、24月を限度とします。

 

製造業
ほか
公募期間:2022/02/01~2022/03/10
公募期間:2022/01/28~2022/03/15
姫路市:新型コロナウイルス対応型運行事業への支援金
上限金額・助成額
0万円

市内の公共交通(路線バス、定期航路、鉄道)事業者に対して、乗車(乗船)密度を上げないよう配慮した運行(運航)に要する経費を支援します。

運送業
ほか
公募期間:2023/04/12~2023/12/28
兵庫県西宮市:企業立地奨励金
上限金額・助成額
7000万円

西宮市内の企業が工場などの増設・建替・市内間移転を行う場合や、市外企業が市内に新規工場などの立地を行う場合に、一定の要件を満たせば、西宮市企業立地促進条例に基づき奨励金を交付いたします。

・事業投資額に係る固定資産税・都市計画税の2分の1相当額を3年間助成(各年度の限度額5,000万円)
・本社機能を伴う移転等の場合は事業投資額に係る固定資産税・都市計画税の3分の2相当額を3年間助成(各年度の限度額7,000万円)
※この制度を利用する場合は、対象事業の計画段階でご相談ください。
対象事業の操業を開始した後での奨励金の交付申請はできません

◆申請期日:

・令和4年度分経費に係る申請期日
市がやむを得ないと認める場合に限り、以下の期日まで受付します。
令和5年7月31日(月曜日) 必着

・令和5年度分経費に係る申請期日
予算が達し次第、期日前に、受付を終了する場合があります。
令和5年12月28日(木曜日)必着

製造業
学術研究,専門・技術サービス業
ほか
公募期間:2021/04/01~2025/03/31
兵庫県伊丹市:テクノフロンティア伊丹入居支援及び市内定着支援金
上限金額・助成額
1000万円

試作開発型事業促進施設テクノフロンティア伊丹(以下、「テクノ伊丹」という。)に入居して試作開発等の事業を行う事業者及びテクノ伊丹を退去して伊丹市内で事業を行う事業者に対して支援を行うことにより、伊丹市の産業の基盤強化と持続的な発展、伊丹市民の雇用機会の創出に寄与することを目的としています。

【 テクノ伊丹入居企業対象 】
■ テクノ伊丹賃料補助金
テクノ伊丹月額賃料(消費税を除く)の10分の1を60ヶ月又は令和元年5月のいずれか先に到来する月までの期間補助します。

【 テクノ伊丹退去企業対象 】
■ 設備投資補助金
テクノ伊丹退去後、移転する市内の新たな事業所に設置するために新規取得した償却資産(土地、家屋除く)に係る固定資産税の2分の1相当額を3年間補助します。
■ 雇用促進補助金
新たな事業所において新規雇用した常用従業員1人につき20万円を補助します。(上限1,000万円、1回限り)
■ 移転費用補助金
テクノ伊丹から新たな事業所への移転に要した費用の2分の1相当額を補助します。(上限25万円、1回限り)

 

全業種
ほか
公募期間:2022/04/01~2025/03/31
兵庫県丹波市:企業立地奨励補助金
上限金額・助成額
500万円

地域産業の活性化と雇用の確保、定住・交流人口の増加を目的として、市内に工場等を有しない製造業や兵庫県知事の承認した地域経済牽引事業を実施する企業が工場等を新設する場合、な初期投資(土地、建物、設備)に対して補助します。

[用地補助]
ア 用地取得価格の20%(限度額:500万円)
イ 賃借料(敷金等を除く)年額の50%(年間限度額:200万円)
※ ア、イの補助を重複して申請できません
[建物補助]
ア 工場等の建設費または取得価格の20%(限度額:500万円)
イ 工場等の建物賃借料(敷金等を除く)の50%(年間限度額:200万円)
※ ア、イの補助を重複して申請できません
ウ 施設改修費の50%(限度額:100万円)
[設備補助]機械設備取得費合計額の50%(限度額:300万円)
[従業員家賃補助]
転入後1年以上経過した者1人あたり30万円(限度額:150万円)
[雇用補助]1人あたり50万円(限度額:300万円)

※操業開始の30日前までに対象工場として指定を受けている必要があります。
※計画を有している場合は、事前にご相談ください。

製造業
ほか
公募期間:2022/04/01~2026/03/31
兵庫県伊丹市:企業立地関連奨励金
上限金額・助成額
10000万円

企業の立地や設備投資を促進し、市民の雇用機会の創出と産業基盤の強化・発展を図るため、支援を行います。
・事業所の・新設・増設・移設・建替え・設備の購入
企業立地奨励金: 土地・家屋・償却資産に係る固定資産税・都市計画税の1/2相当額(上限1億円/支援期間)
3年間又は5年間
雇用奨励金: 市民新規雇用1人につき20万円、女性の場合は30万円(上限1,000万円)
転入奨励金: 市内に転入した従業員1世帯につき10万円(上限1,000万円)
埋蔵文化財試掘調査補助金: 試掘経費の1/2相当額(上限50万円)
・貸工場等の新設
貸工場等新設奨励金: 土地・家屋・償却資産に係る固定資産税・都市計画税の1/2相当額 2年間
埋蔵文化財試掘調査補助金: 上記と同じ
・事業用地の提供
事業用地提供奨励金: 土地に係る固定資産税・都市計画税相当額(上限2,000万円)
・そのほか貸工場等の賃借など

製造業
情報通信業
学術研究,専門・技術サービス業
ほか
1 47 48 49 50 51 52
  • エリア
    から検索
  • 利用目的
    から検索
  • 業種
    から検索
メディアTOPに戻る